表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/13

3 教室の隅のあの人

「姫だ!」

「ハル姫、お帰りなさいませ!」

「始業式でのご挨拶、お疲れ様でした!」


 教室に行くと、待ち構えていた同級生達に陽は早速取り囲まれてしまった。


「席替えのくじ引き、ハル姫の分でラストです!」

「姫の席は最前列中央ですよ!」

「オレ、隣~!」

「おれもおれも!」

「ささっ、どうぞこちらへ!」

「は、はぁ……どうも」


 口々に飛んでくる歓迎の言葉。熱烈な視線を一身に浴びせられ、陽は苦笑いした。

 陽が姫をやめたい理由、もう一つの深刻な悩みの種がこれだった。周囲からの特別扱い……姫というだけで必要以上に持て囃され、正直反応に困るし、居た堪れない。

 何より、これでは……。


(友達が……出来ない!)


 皆優しくしてくれるけれども、肝心な、対等に話せる友人が一向に出来やしない。


(棗先輩は親しく接してくれてるけど、あくまでも先輩だし……)


 姫である限りこの状況がこれから三年も続くとなると、かなり厳しい。

 教室内に目を滑らせる。窓側の最後尾の席、長い前髪の下に分厚い瓶底メガネを掛けた、陰気そうな同級生の姿があった。

 ひょろりと細長い背を丸め、何やら本を読んでいるその人の名前は、冬月(ふゆつき) 朔夜(さくや)


(……冬月は、寂しくないのかな)


 彼はいつも一人で居る。陽を取り囲む輪に入ることもなく、我関せずで超然と個を貫くその様は、いっそ堂々としてすら見えた。

 こう言っては失礼だが、友人が居ない者同士で仲良くはなれないものかと、陽は考えたことがあった。しかし、どうにも自分は避けられているようなのだ。

 陽が話し掛けようとすると、朔夜はするりと逃げていってしまう。嫌われているのか、単に一人がいいのか……何にせよ、それがまた陽には寂しかった。


「おい、見ろよ、こいつ女の漫画なんて読んでるぞ!」


 ふと、後方で戯れていた生徒達が、朔夜の手元を覗き込んで揶揄った。そうして、ブックカバーの掛かった彼の本を奪い取るや、皆に見せびらかすように高く掲げる。

 それは、ドレスとタキシードを着た男女が接吻(くちづけ)を交わしているイラストだった。


「マジだ!」

「うわっ、キスしてんじゃん!」

「何お前、男のくせにこういうのが好きなのかよ」


 口々に(はや)し立てる、その露悪的な光景に陽は顔を顰め、思わず声を張り上げた。


「やめろよ! 誰が何を好きだろうと、その人の自由だろ!?」


 途端、水を浴びたように辺り一面が静まり返る。


「ひ、姫……」

「でも……」


 動揺の空気が広がる中、陽はつかつかと教室内を横断して後方へ向かった。バツが悪そうにたじろぐ男子生徒の手から本を取り返し、終始無言の持ち主の方へと差し出す。


「はい、これ。ごめんな」


 朔夜は少し驚いたように口を開いたが、そこから如何なる言葉が出ることもなかった。直後に鳴り響いた鐘の音が、皆の注意を逸らしたからだ。


「ほーい、授業を始めるぞー! 何やってる、お前ら席に着けー!」


 程なくしてやって来た担任教師によって、教室内に漂っていた微妙な空気が払拭される。立ったまま顛末を見守っていたクラスの面々は、蜘蛛の子を散らすように自分達の席に戻っていった。

 陽もまた、朔夜のことが気になりつつも、もう後ろを振り返ることは適わなかった。



   ◆◇◆



 そのまま何事もなく初日の過程を終え、来る放課後。陽は下駄箱付近でまたしても生徒達に取り囲まれていた。


「ハル姫! この後、何かご予定は!?」

「良ければ、どっか遊びに行きませんか!?」

「いや……寮に、帰るんで……」

「それなら、寮までお送り致しますよ!」

「姫の安全をお守り致します!」

「いや、その……」

「ハルくん!」


 困り果てているところに、天からの助けが訪れた。人目を引くピンクのウルフカットの美少年――二年の姫、棗 夕莉だ。


「棗先輩!」

「ユーリ姫!」

「ユーリ姫だ!」

「もうっ、ハルくん遅いから、こっちから迎えに来ちゃった。主人の手を煩わせるとは、悪い子だね」


 可愛らしく拗ねてみせながら、人々の間を縫って陽の元へ歩み寄り、大胆に腕を絡ませる。それから、周囲を見遣り、


「ボク達、二人きりになりたいから、邪魔しないでくれる?」


 と、牽制を放った。


「は、はい……」

「いい子。行こっ! ハルくん!」


 圧倒されて退く面々に褒美の笑顔を与え、そのまま引きずるようにして陽を連行する。呆気に取られる一同を置き去りに、二人は校舎を後にした。


「助かりました、先輩」


 寮への道を歩きながら、陽は安堵の息を吐いた。


「全く、ハルくんは隙が多過ぎ。奴らは飢えた獣の群れなんだから、油断してるとぺろりと食べられちゃうんだからね。もっと上手に躾ないと」

「はぁ……」


 そう言われても、自分には夕莉のようなあしらい方は到底出来そうにない。


(だから、俺には姫なんて向いてないんだって……)


 溜息が漏れる。早くこんな生活から開放されたい。

 部活だって、本当は中学の頃みたいに水泳をやる予定だった。けれど、姫には原則として部活動が禁止されている。姫自体が部活動(それ)のようなものだし、全生徒を平等に応援する存在として、どこか一つの部に肩入れしてはいけないのだとか。

 大会の近い部があれば、女装で顔を出し応援に回るお役目もあるが、とりあえず今日のところは何もない。この浮いた時間をバイトにでも充てたいところだが、校則でそれも禁止されている。


(とりあえず、帰ったらまた勉強か、筋トレか……)


 内心算段を付けつつ、何気なく校舎の方を振り向いた。だから、《《それ》》が目に入ったのは、完全に偶然だった。


(あれは……)


 ひょろりと高い背を丸めた、黒髪の後ろ姿。――朔夜だ。誰かと話している。あれは、今朝がた彼を揶揄っていたクラスメイトの男子達だ。


(何で、相田(あいだ)達と?)


 疑問に思っていると、彼らに誘われるようにして、朔夜の姿は校舎の裏側に消えていく。その先には裏庭があるが、(ろく)に手入れはされておらず、普段あまり人が訪れるような場所でもない筈だった。

 ――胸騒ぎがする。


「でさぁ……ハルくん、ちゃんと聞いてる?」

「すみません、棗先輩! 俺、ちょっと用事を思い出したので、先に寮に帰っててください!」

「え!? ちょっと、ハルくん!?」


 絡まる夕莉の腕を振り解き、陽は来た道を全力で駆け出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 男子校の姫は、本当に可愛い子たちばかりですよねf(^_^)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ