【2】昼食の席で
後々に聞いた話によると、コーレインを王の座に就かせると決めたのはキングだと言う。一応はキングの血縁であるらしいが、かなり遠縁だ。加えて、コーレインの家は貴族ですらない一般家庭。王の座からはかけ離れている。コーレインは能力も決して高くない。扱える魔法も少なく、高度な魔法を使用するためには魔力も熟練度も足りない。彼とは対照的に、キングは賊が何人でかかって来ようとひとりでも余力を残して撃退できるほどの実力を誇っていると言う。そんな戦力差が目に見えている自分を新王として採用したことが、コーレインには不可解でしかなかった。
その頃からキングが健在だと知っていたなら、なぜ周囲の者は代替わりさせたのだろうか、とレクスは不思議でならない。人間の勇者により魔王が討伐されたなど、現在のキングを見た限りでは荒唐無稽な話だ。
何かお考えがあってのことでしょう、と母は優しく見送ってくれた。幸いなことに、王になったからと言って母との関係を断たれることはない。町でひとりで暮らす母のことが唯一の気がかりだったが、様子を見に行くことは許されている。もし母との関係を断絶されるようなことがあれば、レクスはキングを恨んでいたかもしれない。キングはそれをよくわかっているようだ。見送りの際の母は少し寂しげであったが、いつでも会えると安心感を得ているため微笑んでいた。
それから――
「レクス」
キングの呼ぶ声で、レクスはハッと意識を現在に戻す。いつの間にか、食事を取る手が止まっていた。
「どうした、ぼうっとして」
「……考え事です。王は考えることが多いんですよ」
レクスは嫌味のつもりで言ったのだが、大変だねえ、とキングは暢気に笑う。嫌味だとわかっていて流しているのだ。その余裕がレクスには腹立たしい。
「お食事のあいだは気楽に過ごされるとよろしいですよ」
ブラムが朗らかに言った。ブラムは仕事に関しては厳しいが、優しい面も持ち合わせている。半年が経っても王として未熟なレクスを責めることはなく、的確に正しい道へと導いてくれるのだ。
「わかってはいるんですが、切り替えが難しいです」
「私は何をしていても自分が王だということを忘れていたよ」
ははは、とキングが笑うので、レクスとブラムは揃って冷たい視線を向ける。キングはそれも意に介さない。
「キングは引退して正解だったんじゃないですか?」
「私は王には向いていないからね」
そんなことはない、と言葉にするのはなんだか悔しくて、レクスは口を噤んだ。
王に向いていないのは自分のほうだ、とレクスは考える。魔王討伐の混乱を収めるために据えられた新王だが、功を奏したのは自分の就任よりキングが健在であることのほうだろうと思う。自分が王として未熟で、頼りにならないことはわかっている。本来なら、キングが王の座に戻り自分は村に帰るべきだろう、と常々から思っている。
「レクス、お前はよくやっているよ」
心情を察したようにキングが言うので、レクスは肩をすくめた。
「私も、次の王が正式に据えられるまでなんとか頑張りますよ」
「え?」
キングが訊き返すのと、食堂のドアが少々荒々しく開け放たれたのはほぼ同時だった。キングの声は掻き消され、レクスはドアのほうに視線をやる。
「失礼します!」
敬礼をしてハキハキと告げるのは、リザードマンのフィリベルトだった。レクスの護衛騎士のひとりで、彼を弟のように可愛がってくれている。
「国境警備隊からのご報告があります! 後ほど執務室に伺うっス!」
「わかりました。すぐ行きます」
「いえ! 自分は騎士隊のほうにも行かなきゃならないので、どうぞごゆっくりしてほしいっス!」
「ありがとう。隊長によろしくお伝えください」
「はっ! ではまた後ほど!」
また大きな音を立ててドアを閉め、フィリベルトは去って行った。
リザードマンは気性が荒い者が多いと聞く。フィリベルトはその限りではないが、とにかく声と物音が大きい。元気と言えば聞こえは良いが、悪く言うとうるさい。だが、その明るさがレクスにはちょうどよかった。暗く考え込みがちであるレクスにフィリベルトが笑いかけることで、なんとなく気分が上がるのだ。
「フィリベルトは快活で気持ちが良いですね」
レクスが呟くように言うと、キングは眉をひそめた。
「私も快活だよ?」
「何を張り合っているんですか」
キングとフィリベルトとでは、性格がかなりかけ離れている。キングがフィリベルトのようにドアを開けたら、頭でも打ったかと思ってしまうだろう。正反対のふたりなのだから、対抗心は燃やすだけ無駄だ。
「失礼いたします」
またドアが開くので視線をやると、レクス付き侍女カルラが食堂に入って来る。カルラは褐色の肌が特徴的な人型の魔族だ。綺麗な黒髪をキャップでまとめ、清潔な印象を与える侍女である。
「カルラ。城の雇用調査はどうですか?」
「報告書をデスクに置いておきましたわ」
「ありがとう。あとで目を通します」
ブラムは常にレクスのそばにいるが、カルラには用事を言い付けることが多い。侍女の域を越えてしまっていることもあるが、カルラは自ら請け負ってくれる。レクスが王を務めるにあたって欠かせない人物のひとりだ。
「私のときより忙しそうだね」
キングがそう言って微笑むので、レクスは顔をしかめる。
「お陰様で」
そんな嫌味も軽く受け流すキングの余裕が、いつもなんだか腹が立つ。
これが貫禄というものなのだろう。レクスは毎日バタバタと慌ただしく駆け回り、王らしく堂々と構えていることができない。そのせいで、レクス付きの侍従に多くの任務を課してしまっている。キングが王を務めていた頃はレクスは村にいたが、おそらくいつも余裕で軽くこなしていたのだろう。自分ではキングと同じ領域には到底、行き着けないのだろう、とレクスは思う。
「失礼しま〜す」
気怠げな男性の声に振り向くと、魔法使いのルドが食堂に入って来た。長い濃茶色の前髪で左目を隠した褐色の肌の人型の魔族だ。
「ルド」レクスは言う。「城の警備はどうですか?」
「特に報告はなしでーす。万事滞りなく〜」
「そうですか」
王に就任した当初、ルドは自分に仕えることが不服なのだとレクスは思っていた。そのためいつも気怠そうな態度なのだ、と。しかしブラムがいつもあんな感じだと教えてくれ、その様子とは不釣り合いな勤務態度を見てレクスも安心したものだ。
「レクスさ」と、キング。「そういうのは執務室に戻ってからでもいいんじゃない?」
「あ、すみません……」
「いや。ブラムの言う通り、食事中くらいのんびりしないと疲れちゃうよ」
「会ったときに聞かないと忘れそうで……」
「そのためのブラムじゃないの」
そういえばそうだ、とはたと気付いてブラムを見遣ると、有能な執事はくいと眼鏡を持ち上げて見せた。レクスが確認するべき事柄は、もちろんブラムも把握している。レクスが忘れていても、彼が指示を出してくれるはずだ。
「レクスは真面目すぎるよ。もうちょっと肩の力を抜かないと。私みたいにね」
「キングは抜きすぎだと思いますが」
「キングとレクスを足して二で割ったらちょうどいいかもしれないっスね〜」
のんべんだらりと言うルドに、確かに、とカルラが頷いた。なるほど、とキングが笑うので、笑うところではない、とレクスは呆れて溜め息をついた。
食事を終えると、いつもお茶が用意される。レクスとしては一刻も早く書類たちの待つ執務室に戻りたいが、しっかり休憩を取るためにと食後のお茶が義務付けられたのだ。早々に切り上げようとすると、カルラが鬼の微笑みを向けて来る。時間をかけて一杯を飲み干すこと。それがレクスに課された義務だ。
レクスとしては、のんびりお茶をしている場合ではないと思っている。こうしているあいだにも書類が溜まっていく。休んでいる暇はない。だと言うのに、従者たちは寝食を削ることを断固として許さない。自分たちの仕事が増えようが、レクスの休息を何よりも重要視しているのだ。レクスとしては、余計に仕事のことが気になって休憩どころではない。
「レクス、お前はいつも考え事をしているな」
キングが優しく頬を撫でるのでレクスは顔を上げる。
「……ん?」
そこでレクスははたと気が付いた。いつの間にか従者たちが消えている。つまりキングとレクスのふたりきりである。
レクスは重い溜め息を落とした。これが食後のお茶を早々に切り上げたいふたつめの理由だ。なぜ自分の従者たちはキングに協力的なのか。そう考えると肩を落とさずにはいられない。キングはあくまで朗らかに微笑んでいる。
「なあ、レクス。お前はなかなか私の目を見てくれないね」
キングは優しくレクスの目元を撫でる。それでもレクスの視線はキングから逸らされた。
「キングの目を見たらおしまいです」
「え……もしかして、私たちの関係が……?」
「元々無関係なんですから、その頃に戻るだけでは?」
レクスは溜め息混じりに言う。元々、小さな村で暮らしていたコーレインは王宮とはなんの関係もなかった。こうして王宮に召し上げられることがなければ、いまもキングとは無縁の生活をしていたはずだ。キングに目を付けられたばかりに、と言ってもキングには効かないのだろう。
「なあ、レクス」
「はい?」
「自分から私の目を見るのと、私に向かされるのと、どっちがいい?」
「…………」
「どうしてお前はいつもそんな顔をするんだろうね」
あくまでこの状況を楽しむように言うキングに、レクスはまた溜め息を落とす。この微笑みには勝てないとレクスは知っている。だから、早々に食後のお茶を切り上げてしまいたかった。カップに紅茶が残っているあいだは、それは許されないのだが。
「レクス、こっち向いて」
「向いてます」
「目がまったく違うところを見てるんだって」
困ったように笑いつつも、優しく頬を撫でる手には慈しみが込められている。無性に悔しくてその手をはたき落とすと、また穏やかに微笑まれる。それがまた悔しかった。