表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/100

49.匂いを嗅いでしまう聖獣達

 面倒ごとは大嫌いと宣言し、ランタンを持つ左手をそのままに右手で錠前を指さした。高圧縮の水が細く打ち出され、錠前の中をぐちゃぐちゃに破壊する。がこんと音を立てて落ちた錠を蹴飛ばし、扉を開いた。


 かび臭い室内は、真っ暗だ。窓がない地下なら当然で、二人は気に留めた様子はない。中に踏み込むと宝石類を纏めて一か所に集めた。


「これらは詫び金として、国民に還元すべき財産ですね。ああ、このブローチはサラに似合いそうです。よく覚えて、似た物を作らせましょう」


 ここで持ち帰って与えることはない。あの薄汚い王族の持ち物を、サラの肌に触れさせる気はなかった。考えるだけでもぞっとする。似たデザインで、もっと高品質の宝石を使い、あの銀髪に映える豪華なブローチを贈ろう。アランは機嫌よく宝石を山積みにした。


 回収すると明言して、まとめて転送する。それから奥の棚にあったリュックを手に取った。新品ではなく、どちらかと言えばくたびれた部類だ。目立つオレンジのリュックは、緊急時を想定してサラが選んだ色だった。


 山歩きが趣味だった前世界のサラに思いを馳せ、アランはリュックを抱き締める。今のサラとは違う匂いは、なぜか切なくなった。


「僕も!」


 アピールするエルに渡す。大切そうに顔を近づけ、ふふっと笑う。


「匂いが今と違うね」


「大人だった頃のサラだからでしょうか」


 ほかに残された家具や壺、絵画はそのまま放置した。城に乱入する民がどう処分しても彼らの自由だ。貴金属は偏って配分されないよう、すべての民に行き渡る配慮をする必要がある。しかし芸術品や家具は別だった。


 それぞれに国や領地を治める聖獣にとって、芸術家は保護すべき対象だ。しかし芸術品は時代の流れに任せてきた。滅びた国の王宮で焼失しても、災害で水没しても、人の世界の流れに付随する物という認識は変わらない。


「引き上げましょう……っと、あなたはどうしましょうか」


「森へ送ったら?」


 くーんと鼻を鳴らす狼は、王族への復讐を選んだ。だが手を出すのは夜と決めている。抜け駆けしたら、アゼスが怒るだろう。考えたのは短い時間で、すぐに決断した。


「一度エルの邸宅に連れ帰り、ご飯を食べさせるのはどうですか。復讐は夜です」


 獣に対しても口調の変わらないアランへ、狼は伏せて視線を低くした。上目遣いで目を輝かせ、鼻を鳴らす。了承を伝えた黒狼を連れて、聖獣達はかび臭い地下から撤収した。もちろん、目当てのリュックを大切に抱き締めて。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 作者様大変です、話の内容が。 「獅子の威を借る子猫は爪を研ぐ」と入れ替わっております!!。(´・ω・`)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ