ゲロゲロアイス開店
「刀の疵の見方を教えてしんぜよう」
そう越四郎は右京が買い取った刀を例に説明してくれた。越四郎はこの国の貴族に嫁いだが行方不明になってしまった公主(義の国での姫の意)を探す旅の途中であったが、縁があって、右京のところで刀の目利きの方法や修理方法を教えてくれているのだ。
刀はこの国では主流の武器ではないが、圧倒的な戦闘力を誇り、希少性もあって冒険者の中では静かなブームになっていた。
先日行われたWDの全国大会、デュエリスト・エクスカリバー杯で越四郎が健闘したことも人気に拍車がかかった。まあ、その決勝まで進んだ右京の店にも伊勢崎ウェポンディーラーズで販売されたというプレミアを求めてやって来る冒険者やコレクターの貴族が増えているので、あの大会が宣伝として大きな効果があったことになる。
「例えば、このように切先に真っ直ぐ横方向に亀裂があるものを『烏口』という」
越四郎は買い取った『来光』作の刀に墨で線を引いた。刀の疵に見立てているのだ。
「面白い名前でゲロな」
ゲロ子が言うまでもなく、尖った切先に付けられた疵跡(実際は墨で描いたものだが)は烏の嘴のように見えなくもない。この傷が刀身にあると『刃切』と呼ぶそうだ。これは、刀を作るときに異物が残ったり、割れたりすることから発生する。刀は様々な雑物を含んだ材料で作られるために、どうしても避けて通れない現象なのだ。
「同じ切先でもこのように真ん中で割れたものもよくある。これを『月の輪』という」
越四郎が筆で描く。三日月に見える割れである。これらは修理することで改善されるので、買取りするときのマイナスポイントとしては大きくない。だが、重大な欠陥もあるらしい。
「例えば刃中の鍛肌に沿って出た割れを『刃溺』というが、これが物打と呼ばれる場所に出たものは欠陥品だ。それは絶対に買い取ってはダメだ」
「物打ちとは?」
黙って越四郎の教えを聞いていたカイルは、そう質問した。カイルにとって越四郎は自分を超える鍛冶職人であり、その教えは全て自分の糧になると自覚していた。寡黙なカイルが朝からベッタリと越四郎に寄り添い、刀の話を聞いている。天才的な才能をもち、さらに努力家のカイルも一目を置いているのだ。
「物打ちとは、この部分、切先と平地の境を横手筋というが、ここから6~9cmの部分を言う」
「なるほど、ここがものを切る時に最も使われる部分だ。ここが割れていては使いものにならないわけだ」
「あと、刀身にこのような割れがある場合は、『鍛割れ』と言って刀の鍛え方が不十分な場合に発生する。こういうのも買い取る時は注意だ」
「勉強になります」
右京もカイルも越四郎の話に聞き入る。こういう知識は大変貴重なのだ。もちろん、有名な『銘』が入った刀には欠陥品はまずないが、刀の世界でも偽物が多く出回っており、偽の銘が入った不良品もあるそうだ。
右京の買い取った刀は幸いなことに、本物で刀としての稀少度はそれほど高くないが、それでもよく手入れされたものであった。害獣退治の報償としては過分なものであったが、贈った村ももらった冒険者もそれほど価値は感じていなかったようだ。
右京に売りに来た冒険者は、高く買い取ってもらって満足であったが、自分では使おうとは思っていなかった。刀の使い方は難しいのだ。そう簡単には使いこなせないだろう。よって、右京がいなかったら鉄くず同然で武器屋に引き取られていたに違いない。
「この刀には刃こぼれがあるが、これは使えば必ずできるもの。研ぎ直せば問題ない」
そう言うと越四郎は持っていた袋から砥石を出した。その数、10種類。これにはカイルも驚いた。研ぐときは普通に目の粗さの違いで砥石を変えていくのだが、10種は多い。これまでカイルは3種類で仕上げていたのだ。
「この砥石は面が丸くなっていますが……」
さすがはカイル。砥石の数だけではなく、砥石の形状に気がついた。通常は平になっているはずだが、越四郎の砥石は上面が丸くなっているのだ。
「カイル殿。刀は面ではなく、点で研ぐのだ」
「て、点ですか? どうかその技術、俺に教えてください」
大男のカイルがぺこりと頭を下げる。刀の修理のことでも普段の武器に応用できる技術である。
「何だか、難しい話になってきたでゲロ」
「ここは職人同士任せておこう」
右京とゲロ子は武器の修理に没頭する越四郎とカイルの熱い会話についていけず、鍛冶工房から店に戻ることにした。店に戻ると茶目っ気なカエルのイラストがプリントされたエプロンを付けた男が待っていた。
「ゲロ子様、今度売り出す新製品でございます」
ゲロ子にカップに入ったソフトクリームらしきものを差し出す。それはチョコレートが練りこまれているのか焦げ茶色をしている。ゲロ子はスプーンですくって一口食べる。むぐむぐと味わうと男に厳しい視線を向けた。
「ダメでゲロな。コクが足りないでゲロ。チョコレートはどこ産を使っているでゲロか?」
「マニトバ産です」
「あそこは子供向けのマイルドな味でゲロ。パルバロ産で大人の味にするでゲロ」
「しかし、ゲロ子様。それだと値段が高くなりますが」
「構わないでゲロ。ここは冒険者相手の高級ショッピングモールでゲロ。金をもった景気のいい連中がわんさか来るでゲロ。その客の金をたっぷりとしゃぶるでゲロ」
「はい、ゲロ子様」
男はそう言うと試作品のソフトクリーム(チョコ味)をもって店を出て行った。エプロンには『ゲロゲロアイス』という文字が見える。その一連のやり取りを見ていた右京。
「おい、ゲロ子」
「なんでゲロか?」
「これはどういうことだ?」
「ゲロ子プロデュースのソフトクリーム屋をオープンするでゲロ。主様も賛成したでゲロ」
「ソフトクリーム屋を出店する方針には賛成したが、なんでお前が仕切っているのだ?」
「あのオヤジはゲロ子行きつけのお菓子屋のおっさんでゲロ。主様が前に作ったソフトクリームのレシピを教えてやったでゲロ。それで今回、ソフトクリームだけの店を作ることをもちかけたでゲロ」
「ほぼお前の店のような名前だったが、気のせいか?」
「気のせいでゲロ」
「嘘つけ」
右京はゲロ子の両ほっぺたをつまむ。そしてぐっと持ち上げた。
「痛いでゲロ、使い魔虐待でゲロ」
「ゲロゲロアイスって名前だったようだが、気のせいか?」
「わかったでゲロ、白状するでゲロ」
ゲロゲロアイスはこのショッピングモールに出店するゲロ子の店。イヅモのお菓子屋フルフールと提携して出店するソフトクリーム専門店なのだ。ゲロ子がヤンに右京の許可が出たからと手続きさせて、もう店も完成してオープンを待つばかりになっているのだ。
「ゲロ子、お前なあ……。聞くのも無駄だけど、資本金はどうした?」
「全部で3万Gでゲロ。フルフールが半分出したでゲロ」
「で、聞きたくないけど残りの1万5千Gは?」
「主様でゲロ」
「てめえ、また無断で金を使いやがって。どうせ、お前のことだ。ソフトクリームを毎日食えるからって動機だろうが」
「ゲロゲロ……バレたかでゲロ」
右京が改めて説教しようとすると経理担当のヤンが通りかかって、慌てて止めに入った。
「この事業、社長はご存じなかったのですか?」
「俺は知らんぞ。ゲロ子の奴が勝手に許可したんだ」
「私はてっきり、社長もご存知かと思いました。確認しなかった私も責任があります。ですが、この事業は将来性が見込めます。この商品はイヅモでないと食べられないものですし、高級品に特化するのも戦略としては面白いです。高級品とはいっても、2G程度ですから買えないわけでもない。このショッピングモールにはぴったりだと思うのです」
「ヤンがそう言うなら、投資としては悪くないけど、結果オーライだったに過ぎない。ゲロ子、お前は相変わらず、勝手なやつだな」
「ゲロ子は主様のことをいつも考えているでゲロ。どうやったら、たんまり金をしゃぶらせてもらって、毎日、ソフトクリームを食べ放題にできるかでゲロ」
「それって全部自分のためだろうが?」
「ゲロ? つい本音が出たでゲロ。建前は忙しい主様に甘くて美味しいソフトクリームを食べてもらおうとゲロ子はがんばったでゲロ」
「建前はもういい。呆れてものが言えん」
全くゲロ子の奴、油断も隙もない。毎回、必ず何かをやらかす。調子に乗っているのでそろそろ、ぎゅっと絞める頃かなと右京は思った。
「誰か助けて! ホーリー姉さまが……」
突然、女の子の声がした。外を見ると向かいのイルラーシャ神の教会から走って出てくる女の子が叫でいる。教会の孤児の一人タバサである。もうすぐ学校を卒業するので、右京の店に雇う予定の女の子だ。しばらくはミーアの月海亭で修行させ、接客マナーを身に付けさせてから、買取り店で販売の仕事を任せるつもりのしっかりした少女だ。
「どうしたんだ?」
右京はタバサが指差す方向を見ると豪華な飾りのついた馬車が、門を出て行くところであった。馬車の仕様から見て貴族の馬車と予想された。
「タバサちゃん、話してごらん」
「貴族様がホーリー姉さまを連れ去ったのです。何だか、姉さまの知り合いだとか言って無理やり……」
「どこへ行くって言ってた?」
「わかりません。このイヅモの街ではないようです」
「くそっ! どういうことだ? 貴族がホーリーに何の用だ」
「馬車が見えなくなったでゲロ。行き先がわからないと困るでゲロ」
「ふ~ふふふ……今日も右京様素敵ですうう……」
右京の部屋(3階の住居エリア)の窓から、パタパタと飛び立つヒルダを発見。
「ヒルダがいるじゃないか!」
ヒルダはホーリーの使い魔だ。使い魔は契約した主人の元へ一瞬で移動できるのだ。その能力を使えば、ホーリーの居場所は分かる。
「ヒルダ!」
「ああ! ご主人様。ご主人様が呼んでいらっしゃる」
右京に気づいたヒルダ。上空から急降下爆撃機のごとく、右京めがけて急降下する。
バイ~ン。
ゲロ子が取り出したフライパンで撃ち落とす。煙が上がった。
「先輩、ヒドイですううう……」
「ヒルダ、ホーリーがさらわれたんだ。協力してさらわれた先を……ん?」
右京はヒルダのもっている布を見た。どう見ても自分のパンツである。
「おいヒルダ。手に持っているのは何だ?」
「これですか? これはご主人様のパンツです」
「どうしてそれをお前が持っている?」
「ゲロゲロ……。パンツの前部分にシミがあるのはどうしてでゲロ」
「これですか? これはわたくしのヨダレでございます」
ヒルダの奴、たまに忍び込んでは右京のパンツの入ったタンスに潜り込み、幸せな気分でお昼寝するのがマイブームなのだ。
「どうりで、最近、パンツがなくなると思ったらお前だったのか!」
「わたくし、毎晩、ご主人様のパンツのお布団で……」
「ゲロゲロ……お下劣でゲロ」
ヤンデレ、やっぱり、痛い。イタすぎる。
ヒルダに説教することになった右京だが、連れ去られたホーリーはヒルダなら追える。
「ご主人様、それではわたくし、只今からホーリーさんのところへ行ってきます。それで、見事に任務達成したら、ご褒美をくださいな。ご褒美は……はあはあ……」
「いいから行ってこい」
「くどいでゲロ」
ホーリーの身に何が起こったのか、それを確かめるためにヒルダがホーリーのところへ瞬間移動した。
ゲロ子のアイス屋に行ってみたい。




