表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

人から聞いた話

スナック経営の意外な危機

作者: 穂高貴志

もしかしたらスナック以外でもあるかもしれません。

無いかもしれません。

 以前常磐線の車内で聴いた、スナックのママさんらしき和装の二人連れの会話の中にちょっと興味深い説が有りました。(例によって聞き耳を立てていた訳ではないのでざっくりです)


 片方は四十歳位でもう片方は大先輩といった感じ。

 若い方が最近潰れた同業者の事を話題にしました。

「―――――さん、苦しい時期は越えたし良い常連さん達も付いて、もう大丈夫だと思ってたんですが……」

「……これは私の経験なんだけど」

 大先輩が自説を披露しました。

「新しいく出来たお店を気に入ると、自分がそのお店を支えなきゃ、みたいな気持ちで通ってくれるお客さんが結構居いらっしゃって、それはとても有難いんだけどね。

 だけどそんなお客さんは、ああこの店はもう大丈夫だ、って判断するともうパタッと来なくなっちゃうの。

 だから逆にお店が軌道に乗った、ってなった辺りが危なかったりするのよ。

 居なくなっただけでお店の雰囲気が変わっちゃう様なお客さんもいらっしゃるから」

「……何となく思い当たる事が有ります……」


屋台関係でも似たような話が有るみたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 この場をお借りしまして、誤字報告ありがとうございます。  でもって、確かに、スナックに限らずお店が抱える共通の悩みですよね。  私の周囲でも何気に多かったりします。
[一言]  そういえば日本ブームの影響でスナックに外国人が溢れて常連客が締め出されるという問題もあるようですね。  その上外国人は習慣上の違いなどからあれこれ細かくうるさくて対応しきれないとかで入店を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ