表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/225

六十二話 シャーロットの望む場所②

 かくして次の日だ。

 本日も快晴で穏やかな日差しが降りそそぎ、絶好のお出かけ日和となった。

 

「それでは夕方にお迎えにあがりますね~」

「うむ、感謝する」

 

 人魚のコンシェルジュが馬車を繰り、手を振って宿へと帰っていく。下半身は魚のままだが、器用なものだ。仕事のスキルの高さがうかがえる。

 まあ、それはともかくとして――アレンは(あご)を撫でて笑う。

 

「なるほど。ここに来たかったのか」

「ふ、ふええ……」


 シャーロットは真っ赤な顔でうつむいてしまう。

 だが目線はちらちらと前方へと向けられていて、困惑半分、期待半分といった様子だ。瞳もどこかキラキラしている。


 ふたりの目の前にそびえるのはカラフルな入場ゲートだ。

 そこにはこう書かれていた。

 いわく……ユノハ魔道動物園。

 

 その名の通り、魔道動物――魔物を飼育しているテーマパークだ。実際は研究施設の側面が強いのだが、一般市民に広く開放されており人気も高い。

 世界各地にこういった施設があるものの、ここはかなり大きい方だ。万古竜(エンシエントドラゴン)やフェニックスといった珍しい魔物もいるらしく、国内外からの人気が高い。アレンも昔、名を小耳に挟んだことがあるほどだ。

 アレンはパンフレットを広げて唸る。

 

「一日かけてやっと見終わるくらいだな。まあ、ゆっくり回るか」

「で、でも……いいんですか?」

 

 シャーロットがおずおずと申し訳なさそうに口を開く。


「私のわがままを聞いていただいて……お付き合いいただくのも、なんだか申し訳ないです」

「なに、俺は別に行きたいところもないしな。たまにはこんな場所も悪くない」

 

 アレンは鷹揚に笑いつつ、小首をかしげる。

 

「それにしても魔物が好きなのか? まったく知らなかったぞ」

「ま、魔物さんというより……ガイドブックに書かれていた『動物園のふれあいコーナー』が気になりまして……」

「ああ、なるほど。これか」

 

 パンフレットの地図を探せば、たしかに『ふれあいコーナー』というものが見つかった。大人しい魔物を放し飼いしていて、自由に餌をやったり撫でたりすることができるらしい。

 アレンは大いに納得するのだが、なぜかシャーロットはますます小さく鳴るばかりだ。

 

「うう……子供っぽくてすみません……」

「なにを言うか。見てみろ」

「へ?」

 

 縮こまるシャーロットの肩を叩き、入場ゲートを示す。

 中に入っていくのは、小さな子供を連れた家族連れや、アレンたちと似たような世代の若者グループ、お年寄りのツアー客など様々だ。

 それを見てシャーロットはあんぐりと口を開ける。


「こ、子供だけが行く場所じゃないんですか……?」

「見れば分かるだろう。動物園に年齢なんて関係ないんだ。だから恥ずかしがることはないんだぞ」

「そ、そうだったんですか……」


 シャーロットはびっくりしたように、ゲートへ吸い込まれる人々を凝視する。その反応を見て、アレンはふと気付くのだ。


「……ひょっとして、こういう場所に来るのは初めてか?」

「はい……絵本では読んだことがあったんですけど」


 昔、まだ母とふたりで暮らしていたとき、近所の子供からお古の絵本をもらったのだという。

 すり切れるまで大事に読んだその本には、かぶり物をかぶる子供や、動物たちとふれあう子供がたくさん描かれていて……。


「いつか、行ってみたいなって……ずっと思っていたんです」

 

 そんなことを語りながら、シャーロットはどこか夢を見るような眼差しで、ぼんやりと動物園のゲートを見つめていた。それはまるで置いてきぼりにされた幼い子供のような横顔で……アレンは胸が締め付けられた。

 だがそれはおくびにも出さず、不敵に笑う。

 

「よし、だったら今日は全力で楽しもうじゃないか。子供に戻った気になってな!」

「は、はい……!」

 

 ぱっと顔を明るくしたシャーロットを連れて、アレンはゲートをくぐった。

 

(これはもう……何がなんでも楽しませるしかなさそうだな)

 

 今日はシャーロットの失われた子供時代を取り戻す。そのためにも全力で甘やかし、付き合おう。そう誓った矢先のことだった。

 

「あっ」

 

 園内に足を踏み入れたとたん、シャーロットの足がぴたりと止まった。

 不思議に思って視線を追えば、売店のスタンドが目に入る。


 そこで売られていたのは、猫だか犬だか分からない耳がついたうかれたカチューシャだった。子供やカップルがこぞって買い求めていて、浮ついた空気が漂っている。観光地ならではの光景だ。

 アレンはくすりと笑う。

 

「欲しいか?」

「えっ、えっ、でも……」

「今日は遠慮は無用だ。ほら、好きな色を選べ」

 

 そう言ってシャーロットをスタンドまで連れて行き、物色させる。

 最初は戸惑っていたものの、すぐに目を輝かせて選び始めた。入場前に浮かんでいた物憂げな色は、綺麗さっぱり消えている。

 アレンはそれに大満足だったが……やがてシャーロットが心を決めた。

 

「そ、それじゃあ……こ、これを、お願いします……!」

「ああ、了解し……待て、なんでふたつなんだ」

 

 シャーロットが選んだのは、薄茶の猫耳と、白地に黒のぶち模様がついた猫耳だ。

 首をかしげていると、シャーロットはおずおずと告げる。上目遣いで、祈るように。

 

「あ、アレンさんも一緒に……つけませんか?」

「………………」

 

 絶句。それ以外に反応のしようがなかった。

 だがそのせいでシャーロットはしゅんっと肩を落としてしまう。

 

「あっ、こんな子供っぽいの、アレンさんはお嫌ですよね……すみません……」

「嫌なわけがあるか! 店員! 会計を頼む!」

「まいどありー」

 

 アレンは勢いのままに銀貨を二枚支払った。もうここまで来るとヤケである。

 かくしてふたりとも、浮かれた猫耳を装着する運びとなった。

 もちろんシャーロットが薄茶で、アレンが白地のぶち模様だ。

 シャーロットは目を輝かせてアレンの頭を凝視する。

 

「わああ……お、お似合いです! かわいいです、アレンさん!」

「そ、そうか……」

 

 それを言うならシャーロットの方が似合っていると思うのだが、うまく言葉が出てこなかった。

 笑顔が引きつるのは仕様だ。

 

(知り合いに見られたら……消すしかないな)

 

 記憶か、命か。それはその場合によりけりだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コミカライズ十巻発売!
flpigx5515827ogu2p021iv7za5_14mv_160_1nq_ufmy.jpg
― 新着の感想 ―
[良い点] 毒蛇の牙のリーダーいそう...推しなのに...南無南無...
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ