表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/133

第百六節 皇帝の寵愛と権力闘争(2)

 第百六節 皇帝の寵愛と権力闘争(2)


 沈芷蘭を追い返した後、蘭雪はしばらく茶の盆を見つめていた。


「……わかりやすい罠ね」


 そばに控えていた杏児が、心配そうに声を潜める。


「お嬢様、やはり葉貴妃様の差し金でしょうか?」


 蘭雪は微笑したが、その目は冷静だった。


「おそらくね。けれど、この程度なら取るに足らないわ」


 葉貴妃の狙いは明白だ。もし蘭雪が茶を飲めば、何らかの不調が起こり、皇帝の前に出ることができなくなる。逆に、彼女が疑って騒ぎ立てれば「被害妄想の強い女」として嘲笑の的になるだろう。


「陛下の関心を引いたといっても、まだ根を張ったわけではない。ここで軽率な行動をとれば、相手の思うつぼね」


 蘭雪はそう言いながら、手元の筆を取り上げ、さらさらと何かを書きつけた。


「杏児、これを太后様のところへ届けて」


 杏児が紙を受け取り、目を瞬かせる。


「太后様へ……?」


「ええ。葉貴妃の動きを、少しだけ牽制しておくのよ」


 蘭雪はにこりと笑いながら、手を振った。


「さあ、行ってらっしゃい」


 杏児は頷き、急ぎ足で部屋を出て行く。


 蘭雪は静かに茶の盆を片付けると、外の夜空を見上げた。


 ――この戦いは、まだ始まったばかり。


 翌日、後宮の空気が微かに変わった。


 葉貴妃の元へ、太后からの召しが届いたのだ。


「まあ、太后様が……?」


 葉貴妃は微笑を保ちつつも、内心では警戒していた。


(まさか、昨日の茶の件が……?)


 しかし、表向きは何事もないふりをしながら、太后の元へ向かった。


 太后の宮殿に入ると、すでに几帳きちょうの向こうに威厳ある姿が見える。


「葉貴妃、最近の後宮の様子はどうですか?」


 太后は穏やかに問いかけたが、その目はすべてを見透かすようだった。


 葉貴妃は慎重に答える。


「はい、陛下のお心も平穏で、皆、変わりなく過ごしております」


 太后は微かに笑った。


「そうですか。それならよいのですが……」


 そこで一瞬、間を置いた後、ゆっくりと言葉を続けた。


「……妙な噂があるのです。ある采女に対して、不穏な動きがあるとか」


 葉貴妃は扇を軽く持ち直しながら、穏やかに微笑を返した。


「まあ、それはどなたのことでしょう?」


 太后は目を細めた。


「……さあ、葉貴妃。あなたなら、何か知っているのではありませんか?」


 その場の空気が、ひやりと張り詰める。


 葉貴妃はゆるりと膝を折り、恭しく答えた。


「太后様が仰せならば、慎んで耳を傾けますわ」


「ならば、よく聞きなさい。私は後宮が穏やかであることを望みます。くだらぬ策を巡らせる者がいるとすれば……私はそれを許しません」


 葉貴妃は、瞬時に理解した。


(これは……蘭雪が仕掛けたのね)


 沈芷蘭を通じての罠は、直接的な証拠こそないものの、蘭雪は太后に「牽制の種」を送ったのだ。そして太后がこうして動いた以上、迂闊に次の手を打てば、今度は葉貴妃自身が太后の監視下に置かれることになる。


「……心得ましたわ」


 葉貴妃は、静かに頭を垂れた。


 ――これで、しばらくは動けない。


 蘭雪……。あの娘、やはり侮れないわね。


 しかし、それでも葉貴妃は微笑を崩さなかった。



 太后の一言で葉貴妃の動きが一時的に封じられたことで、蘭雪はようやく束の間の静けさを得た。


 しかし、これで終わるとは思っていない。


(葉貴妃ほどの女が、このまま黙っているはずがないわ)


 蘭雪は慎重に動きつつも、次に来るであろう一手に備えることにした。


 そして、その機会は思いのほか早く訪れた。


 数日後、蘭雪は思いがけず皇帝に呼び出された。


「蘭雪、御前に」


 そう告げられたとき、彼女の周囲にいた采女たちがざわめくのを感じた。


 とりわけ王茜は、わざとらしくため息をつきながら囁く。


「まあ……また陛下が呼ばれたの? 最近、お気に入りなのね」


 周囲の采女たちも、それぞれ複雑な表情を見せる。


 蘭雪は彼女たちの反応を無視し、静かに歩みを進めた。


 ――皇帝の御前。


 慶成帝は玉座の前に座し、傍らには沈逸が控えていた。


「参りました、陛下」


 蘭雪が静かに跪くと、皇帝は鋭い眼差しで彼女を見下ろした。


「蘭雪、お前に問う。お前は詩の才があると聞いたが、それ以外にどのような学問を修めている?」


 その問いに、蘭雪は一瞬考えた。


(学問……?)


 詩の才についてはすでに知られているが、それ以外を問われたのは初めてだった。


 沈逸が薄く微笑しながら扇を揺らす。


「陛下は、才ある者にはそれ相応の知識を求められます。蘭雪殿、貴女の見識を示す機会では?」


 蘭雪は彼の言葉の意図を瞬時に悟る。


(……これは、私を試しているのね)


 おそらく、これは葉貴妃が仕掛けた策ではない。むしろ、皇帝自身が蘭雪の力を測ろうとしているのだろう。


 蘭雪は微笑み、落ち着いた声で答えた。


「幼き頃より、詩文のほかに史書や兵法の書を好んで読んでおりました」


 皇帝が興味深そうに眉を上げる。


「ほう、兵法とな?」


「はい。『孫子』や『呉子』、さらには『六韜りくとう』なども拝読しました」


 沈逸が目を細める。


「兵法を学ぶとは、なかなか興味深いことですな。蘭雪殿、では陛下にひとつお答えいただきたい。戦において最も重要なものは何でしょう?」


(……沈逸も試している)


 蘭雪は静かに考え、慎重に口を開いた。


「戦において最も重要なもの……それは、兵の数でも将の武勇でもなく、『情報』かと存じます」


 慶成帝の眼光が鋭くなる。


「ほう、詳しく聞こう」


 蘭雪は微笑みながら言葉を継いだ。


「戦において、敵の動向を知らずに戦えば、それは暗闇で刃を振るうようなもの。たとえ百万の兵を持とうとも、敵の策を知らなければ、あっという間に敗れます」


 沈逸が静かに頷いた。


「『知彼知己、百戦不殆(かれを知り、おのれを知れば、百戦して危うからず)』……孫子の言葉ですな」


 蘭雪は微笑する。


「はい。それゆえ、私が学んだことは戦そのものではなく、いかにして勝ち、いかにして負けないかという術でございます」


 皇帝はしばし沈黙した。


 やがて、ゆっくりと微かに笑みを浮かべる。


「……面白い。蘭雪、お前は確かに只者ではないな」


 蘭雪は静かに頭を下げた。


 ――この一言は、皇帝が彼女を認めた証だった。


 蘭雪が退出した後、沈逸は皇帝を見つめた。


「陛下、彼女はなかなかの才ですね」


 慶成帝は微かに笑いながら、玉座の背に身を預けた。


「蘭雪……なぜお前があの後宮の中であれほどの胆力を持っているのか、ますます気になってきた」


 沈逸は扇を軽く揺らしながら答える。


「陛下は、彼女に何をお求めですか?」


 皇帝は静かに目を細めた。


「それはまだ分からぬ。だが、彼女がどこまで登るか……見てみたくなった」


 沈逸はその言葉に微笑し、心の中で思う。


(……さて、蘭雪殿。あなたがこの宮廷でどこまで生き抜けるのか、私も興味がありますよ)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ