表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/25

「お待ちください! このあたりの山は深く、山に馴れた村のものさえ、迷う事が多い土地。今、お探しの方の特徴が分かる方が出て行ってしまわれたら、見つかるもの見つかりません!」


族長が必死に止めている。つまり族長より偉くて、行方不明になると厄介な人が、怒鳴っているのだ。

父上、その人達誰だよ……と思いつつ、カンニャンは声を張り上げた。


「もうし! 族長、山で男を拾いましたことを、報告いたします!」


「何だと!!」


思い切り声を張り上げた事で、彼女の声が怒鳴っていた男たちにも聞こえたらしい。

どかどかと足音荒く、姿を現したのは、族長の家の家人よりも、立派な生地と仕立ての服をまとい、それなりの装備を着た壮年の男と、若い男たちだった。


「その男はどこにいる! いいや、その男は剣と佩玉をお持ちだったか!」


「分かりません!」


壮年の男性が、カンニャンに掴みかからんばかりに近付いて、唾を飛ばす勢いで言う。それにのけぞりながら、カンニャンは事実を言った。


「子供たちの落とし穴に落ちていて、とりもちで服とか、張り付いて取れなかったんで、切り裂いてきたからわかりません! 穴を確認すれば、分かるかもしれないんですが」


「お前、そこに案内しろ!」


壮年の男性が命令に馴れた声で言う。そして若い男たちに、指示を出した。


「お前たちは拾われた男の元へ行け! 意識があったら確認しろ!」


「……気を失ってて、熱もあって、おまけにきっと疲れ果ててるから無理だと思う……」


「今何か言ったか?」


ぎろり。思いっきり三白眼で睨まれ、カンニャンはさすがにもごもごと口をつぐんだ。

この人怖いというか、威圧感が普通じゃない。あと怒鳴られると地味に耳が痛い。


「お待ちください! カンニャン、そこは近いか? 私も向かう」


「割と近いです、子供が往復できるくらいなんで」


族長が、さすがに怒鳴られまくる娘を庇うためか、変な事を言わないようにするためか、割って入る。会話ができる父親も一緒に来るらしい。それなら大丈夫だろう。

カンニャンは頷き、そのままその男性と父親を連れて、もう一度山の中に入った。




探す場所はわかっているため、後は橙色の紐を探せばいい。そんな簡単な事になっていたため、わなの場所はすぐに見つかった。

目的の穴を見た男性が、歯ぎしりせんばかりに言う。


「お前、かの人の服をあんなにずたずたにしたのか」


「子供たちの選んだ木の樹液、結構強いんですよ。羽が生えた蟲を捕まえておけるように」


「穴が深くて暗くて中が良く見えない。カンニャン、降りて探れるか? 衣類の切れ端と、見つかったら剣と、佩玉を持ってきてほしい」


「はい」


カンニャンは、村の倉庫から持ってきた長い縄を近くの木に縛り付け、これまた慣れた動きで降りて行った。


「このあたりの子供は、こんな深い穴を掘るのか」


「虫捕りの罠ですからね、深くする子は相当深く掘ります」


「あの方にもしもの事があったら、村はただでは済まさんぞ」


なかなか物騒な発言をしている男性。カンニャンは穴に残る服を、樹液から、死ぬ気で引っぺがし、その帯らしき細布に、何か堅いものが垂れ下がっていると気付いた。

よく分からないのは、穴が深くて暗いせいだ。

それとついでに、剣らしき棒も見つけたので、それを小脇に抱えて、彼女は上に上がって行った。


「……こんなのが、一緒にありました」


カンニャンがそれらを差し出すと、壮年の男性は目を見開き、それを恭しく受け取った。

佩玉は夜光の珠を使ったとろけるような輝きの、乳白色のものに、飾り紐は錦。

剣には金細工が付けられた鞘があり、それらは明るい所で見たら、カンニャンほどの村娘でも、価値が高い事が分かるものだった。

それを上から下まで眺めた壮年の男性が、ぼろりと涙をこぼした。


「よかった……見つかったのだ……よかった……!!!」


そして我に返ったように涙をぬぐった男性が、彼女に言う。


「子供、よく見つけて村まで運んでくれた。礼を言おう」


「……あんな赤剥けの男が、なんでこんな所に落ちてたんです……?」


さすがに気になって問いかけたカンニャンに、壮年の男性が言う。


「近くの湯治場に向かう途中、大きな蟲に襲われたのだ。よく整備された道だったのだが」


「……」


カンニャンは頭の中で地図を広げた。このあたりの湯治場。確かにあるっちゃある。

だがあのあたりでこの時期に、そんな大きな蟲が人を襲うだろうか?

滅多にないんだけれどな。疑問が頭を巡ったが、今は言わない事にした。

だが、湯治場という事は、あの男は治療のためにこのあたりに来ていたという事なのだろう。


「とにかく、見つかったのだ。無事なお顔を見なければ」


壮年の男性はそう言って踵を返した。


「よく見つけてくれた、カンニャン。お前は自慢の娘だ」


その男性に聞えないように、族長が彼女にその言葉をかけた。

そして村に帰ったところ、壮年の男性を探していたのだろう、若い男たちが、こちらを見て走り寄ってきた。


「雷公様! 大変です、あの方の側に、巨大な蜘蛛が居座って、近寄れないのです!」


「そんな物切り捨てろ!」


「この蜘蛛、信じがたいほどの身体能力を持ち……おまけに切ろうとすると、村の子供に石を投げられ……」


「ジィズゥに悪さするやつらは懲らしめろー!」


「村の仲間に意地悪するなんて、やっつけてやるー!」


「ジィズゥ、カンニャンの代わりに、怪我人の様子見てるのに!」


若い男たちが喋っている途中で、思い切り石が飛んでくる。当たるも当たらないも関係なく、投げられるだけの石を投げているのだ。

族長がそれをしている子供たちを見て、大声をあげる。


「お前たち! お客様だ! すぐやめなさい!」


「あれ、族長だ」


「なんでジィズゥみたいな村の仲間より、意地悪男たちの方につくの?」


「お前たち……あのな、この方たちは、探している人がいて、その人かどうか確かめたかったんだ」


「だってなぎなた持ってジィズゥ切ろうとしたんだよ!」


「そうだそうだ! カンニャンに様子見ててって言われてたはずのジィズゥは、何も悪さしてないのに!」


子供たちが回る口でまくしたてた時だ。いろいろぶるぶる震えて、怒りで顔を真っ赤にしていた壮年の男性……雷公という男が、怒鳴った。


「ええい、たかだか蜘蛛と子供に情けない! わしがその蜘蛛を退治する! あの方のもとに、そんな怪しげなものを置いておくわけには」


「その人、ジィズゥが見つけたんだけど」


「……は?」


カンニャンがぼそりと言うと、雷公が黙った。そして彼女の方を見るため、カンニャンは事実を伝えた。


「私が見つけたんじゃないんですよ、ジィズゥ……蜘蛛が、穴の側で、なんとか人を助けようとして、一匹ではうまい事行かなかったから、私を待ってたんです」


その人を持ち上げる時に、使ったのだって、ジィズゥの糸で出来た縄です。

カンニャンはこれ幸いと、黙りこくった男に食ってかかる。


「あなたたちのいう恩人は、誰よりもその、大きな蜘蛛! これ絶対! なのに切り捨てるとか、怪しげとか、ジィズゥを何も知らないのに、好きかって言うな!!」


女の子供に思いっきり怒鳴られた男は、目を丸くした後、怒りを引っ込められず、歯ぎしりしたものの、それ以上怒鳴ったりはしなかった。

理性と分別はある程度あるらしい。

そして困り果てた顔をして、族長が言った。


「カンニャン……」


「はい?」


「都やふもとの村や町では、ジィズゥみたいな大きな蜘蛛は、それはそれは怖がられるものなんだ。うちの家内や娘たちも怖がるだろう?」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ