表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
原初の魔女と雇われ閣下  作者: 野中
第3章
49/59

幕9 影を追った先で


× × ×







―――――庭へ出ていたその女性は、闇の中でも、会場に配置された魔術の明かりを受けて輝く金髪を揺らし、いっとき、時ならぬ沈黙に満ちた会場を振り返る。

そんな仕草一つとっても、上品で優雅な女性だ。


面立ち、立ち姿、すべてが完璧な美を形成していた。ただし。



印象が、強すぎる、と言えるかもしれない。



どういうことかと言えば、他者を圧倒する―――――向かい合う者を打ち負かし、優位に立とうとするような、威圧的な美だ。

大抵のものは、彼女の前で、委縮してしまうだろう。


会場から離れすぎるのを警戒する態度で、彼女は足を止める。


何かを諦めるように、短く息を吐いた。

そのまま、会場の方へ踵を返そうと、して。






「お戻りですかな、レミントン公爵夫人」






彼女の細い背に、体温の低そうな声がかけられる。

熱も、感情もいっさい見られない、冷酷とすら言えるその声には、彼女には覚えがあった。


柳眉が顰められる。

示した感情は、不快だ。


ただし、ぽったりとした唇に浮かんだのは、微笑だった。誰かに勝利したような。


彼女は、何もかも計算していたかのような態度で、悠然と振り返った。




「お久しぶりね。ゼルキアン卿」



…そこには。

昔と変わらない、いいや、以前よりも威厳を増した偉丈夫が堂々と立っていた。




威圧的な長身。


冷酷とすら思えるほど整った顔立ち。

今は暗がりの中に立っていてよく見えないが、輝くような銀髪と、妙なる青紫の色彩の瞳を持ち合わせた、王国の守護者…だった騎士。




記憶にあるより、幾分か年をとってはいるが、それはお互い様だろう。


彼女の名は、カミラ・レミントン。以前の名は、カミラ・シハルヴァ。

シハルヴァ王国、その最後の王の妹である。御年、43歳。


しかし、彼女を見て、実年齢を言い当てることは誰にとっても不可能に違いない。


頑張って多く見積もっても、カミラはせいぜい30歳にしか見えなかった。

普通に、彼女は二十代半ばだろうと答える者が多いはずだ。


シハルヴァの王女であった彼女は20年ほど前、アルドラ帝国から外交に訪れたレミントン公爵から、熱烈に惚れこまれた。

闘牛の勢いで求婚した末、レミントン公爵は、王女を手に入れた。


実のところ、それは王国にとっても帝国にとっても、あまり好ましい結婚ではなかったようだ。


だが、なにはともあれ、二人の仲は良好で、レミントン公爵が王国と帝国の仲を取り持ったため、最終的には好意的に受け入れられた。




別の可能性として、何かが違っていれば、オズヴァルトとカミラが結婚することになっていただろう。

なにせ、年齢的が近い。


しかも、王家と貴族とはいえ、幼友達だ。




実際、幼い頃は、親同士が彼ら二人を婚約者と定めていた。


ただ双方とも、距離が近すぎた上、性格も合わなかった。

それを見ていた親が早々に諦めたか、オズヴァルトが公爵になる前に、婚約は消滅してしまったのだ。






先ほど会場で、宴の退屈さに飽き飽きしていたカミラは、窓辺近くにいた。

顔なじみの婦人たちの会話を適当に聞き流し、庭を見ていた。


照明の輝き、宝石の反射、上等の衣―――――そういった周囲の眩さが、今日はやたらと目に痛かったからだ。


夫が用事を済ませた後は、適当な言い訳をして退出しようと考えていた矢先。




空からすぅっと何か影が舞い降りた―――――ように見えた。




…気のせいかもしれない。

なにせ、皇宮の周辺には魔術師たちによって結界が張られている。

もしそれが破られたなら、今頃大騒ぎになっているはずだ。しかし。


直後、カミラの鼻先を、目が覚めるような冷気が掠めた。


カミラは目を瞠る。

同時に、口元に浮かんだのは、笑み。


待ち焦がれたものがようやく訪れた、そんな清々しい心地で。


すぐさま、カミラは行動した。

この機会は決して逃してはならない。

休憩室へ行くふりをして、カミラは庭へ出た。その影を追って。


…あの男は完璧だ。


なのに彼特有の冷気をカミラに感じさせたのは、わざとに違いない。であれば。

カミラは呼ばれたのだ。あの男に。


自ら出向くのは業腹だった。

ただ、それ以上に、カミラは待つことに疲れていたのだ。


機会が来たというなら、遠慮はしない、こちらから出向いて首根っこを引っ掴まえて、色々問い質したいことがある。

果たして―――――現れたのは。



想像通りの男。







満足に、カミラは目を細め、優しげな微笑と声で、告げる。


「よくも堂々とわたくしの前に顔を出せたものですね、負け犬のくせに」


初っ端から、痛烈な皮肉がオズヴァルトの鼻先で弾けた。

刹那、怒り出すどころか、彼は。


安心した様子で、小さく息を吐く。妙なものを見る目つきで見上げたかつての王女に、オズヴァルトは言った。




「レミントン公爵夫人こそ、よく生き残っておられますね。レミントン公爵の愛が強いのか、それとも夫人が上手に媚びたのか」




何かと思えば、彼女を上回る皮肉である。しかも、冷酷な声で。


とたん、カミラの笑みが深まり、妖艶さを増す。癇に障ったようだ。





二人の仲は悪くはないが、良くもない。なにせ、性格が合わないのだ。かろうじで嫌い合ってはいない、という程度の関係だった。





ただ、幼い頃から知っているので、他より気安く言葉を交わせるといったところか。


今のようなきわどい台詞のやり取りをしたところで、互い相手なら傷つくことも怒り出すこともない。単なる軽口で終わってしまう。


際どい台詞、ではあるものの、相手が最も傷つく言葉だけは避けているあたりが、一応の気づかいと言ったところか。




カミラに対しては―――――いなくなったシハルヴァ王族のことを。


オズヴァルトに対しては―――――彼の妻子のことを。


どちらもあえて口にしていない。




―――――どうやら、お変わりないらしい。


カミラは変わらず、強く元気なようだ。オズの記憶を持つオズヴァルトは内心安堵していた。

かつての王族として、オズヴァルトは彼女に、一応の敬意を払う。


ただ、今となっては、カミラは帝国の公爵夫人である。

よって、オズヴァルトは彼女に対して、かつての主家の姫としてでなく、隣国の貴族として接するのが正しいだろう。


こういう対応を一つ間違えれば、生き馬の目を抜くような貴族社会では、互いの立場が危うくなる。



「騎士のくせに、レディを守れなくて申し訳ないとは思わないの?」

「もし今、公爵夫人が萎れた花のようになっていたら」

オズヴァルトはさらりと続けた。




「それを成した相手を捕えて土下座姿で凍り付かせましょうか」




「なんの嫌がらせかしら」


微笑みを崩さないカミラが、低い声で返す。

どうやらお気に召さなかったらしい。


「いずれにせよ、その辺りはあなたの夫に任せます」


カミラを守る役割はもう、レミントン公爵のものだ。

カミラは穏やかな口調で冷たく応じる。

「まるで他人事ね。罪悪感はないのかしら」


「ありませんね。ただ、感謝はしております」



「…なんですって?」



不審そうなカミラの目の前で、オズヴァルトは優雅に、完璧な所作で頭を下げた。







「ありがとうございます。…生き残ってくださって」







先ほどは皮肉を口にしたが、オズヴァルトとてわかっている。


カミラは、亡国の王女。

王国が滅び、後ろ盾がなくなった時点で、彼女の存在価値はほぼ消えたと言っていい。


誇り高い王女として生きてきた女性だ。


その苦悩はいかばかりだったか。









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ