表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/49

第018回『チート・ザ・昔話』の感想!

おっすオラ昔話!

よろしくな!

「圧倒的筆力、圧倒的昔話把握力」

「我武者羅、根性怒根性」



作者:弧滓 歩之雄

チート・ザ・昔話

https://ncode.syosetu.com/n8596ek/


「今回の作品はそうね、疑いようのない名作よ」

「だって昔話は鉄板ですものね!」


「ええ、スライム、

 人生のうち誰もが経験する昔話の数々、

 それを数多かける小宇宙を爆発させて、

 紡ぎあげたのが今作よ!」


「俺は盗賊だが、

 この手の作品は中々に手強い、

 倒しても倒しても立ち上がってくる、

 アンデットのようにしつこい、

 くどい、つまりすごい」


「私は僧侶ですが、

 本来あるべき姿のまま保たれるはずの、

 聖域サンクチュアリ、昔話が、

 人の力によって解き放たれるのは、

 まるで最後の審判を見ているかのようで、

 作者さまという絶対神が具現化した、

 神作であることは疑いがありません」


「私、魔法使い、

 この作品に込められた圧倒的な魔素の量は、

 まさにユグドラシルツリー演算でなされる、

 ありとあらゆる術式を網羅した不可思議回路、

 おおよそ昔話という古文書を独自解釈した、

 古代魔法の禁忌に触れた、触れえざる者」


「俺は戦士だが、

 直接、肉弾戦に持ち込んでも絶対に敗れない、

 神格位が存在する昔話において、

 俺たちの存在はちっぽけなのみとしらみの戦、

 それさえも昔話だという含みを充分に持たせた、

 理想形態はどの山脈を越えても決してたどり着くことない、

 聖地メッカ、もはやこの昔話群に敵はない」


「武闘家だ、

 すばやく突きだした拳の数数千打、

 感謝の一撃を毎日のように積み重ねた26作の、

 輝きは筋骨隆々の作者の筆力によってもたらされ、

 指一本で逆立ちが出来るという作者様の、

 圧倒的胆力をオーラとしてまじまじと感じ取った、

 すなわち無双無敵」


「わしは海賊だが、

 七つの海を支配しても支配しつくされない、

 昔話という魔の海峡を単独航海して、

 絶対にたどり着くことの出来ない暗黒大陸に、

 上陸し、その世界で死ぬことなく帰ってくる、

 作者は唯一無二の海神様じゃ、

 だれも逆らうことは許されぬ!」


「わたしは錬金術師ですが、

 昔話、チート、ベストマッチ!

 変身ヒーローに違いない!違いないです!

 今後の新しいヒーロー像が浮かび上がる、

 究極的宣言は、刃向かうもの許すまじの、

 五芒星を六芒星で包み揚げた超次元の叙述トリック、

 なにものもかなわない」


「おれ勇者だけど、

 ただの昔話だろ?

 さすがに飽きるだろ!」



「「「「「「「「「「勇者!」」」」」」」」」」



「え、違うの?

 これってそんな大事な話だった?

 ただチートして俺tueee!

 してるだけじゃなかった?」


戦士「なんという蛮勇か!」

僧侶「これは宗教に反する背信行為ですわ!」

魔法使い「これだから知恵の無い野蛮人は嫌いなのよ!」

盗賊「夜道に気を付けるんだな!」

武闘家「おれよりつよいやつにあいにいく」

海賊「七つの海を股にかけてもおらん青二才め!」

錬金術師「勇者くん、失望しました、

     この作品を否定するなんて」



サルシャ姫「まあまあ、チート昔話ハーレムが、

      流行ってるから、仕方ないわよね、

      物語は続くけど、作者の本気、

      みせてもらおうじゃあないの!」


勇者「おれは断固として面白いとは言わないぜ、

   だってこれも武士の信念みたいなもんだからな」




 さて、

多数決でべた褒めされたチート・ザ・昔話ですが、

蛮勇勇者は認めないそうです。

一体、何がここまで、

感想を分けてしまったのでしょうか?


 それは時の運のみが左右する、

このなろうの大地において、

 絶対不可侵の昔話を、

 エンハンスメントして、

 お出しするという行為が、

天然資源とは違うじゃないか!

違うじゃあないか!

 と騒いでしまう有象無象の、

心理現象なのかもしれませんね。


 文字数は、 83,934文字と、

読みやすい分量になってますし、

なにより昔話のグリッドラインに沿って、

作られていますから、

把握するのが楽という利点があります。


 エピソード記憶によって、

それぞれのキャラクタの末路と、

その栄光が華やかに頭の片隅に入ってきて、

さあ、次の物語に行こうかというところ、

作者様の腕前をしっかりと感じさせられます。


 発想の勝利、とだけ評しましょう!

どんだけチートしても、

結末はあんま変わんないんすよね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ