表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山姥(やまんば)  作者: 野松 彦秋
第1章 仲良し3人組と委員長
1/46

1.暑い夏と、宿泊研修、そして怖い話

テレビをつける度に、ニュース番組のアナウンサーの人達が暑いから熱中症に気を付けてと言っている。


佐上哲也は、気分が落ち込んでいた。


今日は、小学校の一学期の終了日である。


心なしか、ランドセルが重い。


終了式の日には、授業はなく、教科書やノートは入っていない。


つまり、常識的には、何時もより重いワケが無い、重く感じる理由は、渡された一学期の通知表である。


成績は、国語、算数が5段階評価で4である、決して悪くは無いと思うが、国語と算数はずっと得意で、4年生の頃からずっと5を取っていたから、ものすごく敗北感を感じる。


(母さんに見られたら、きっと塾に行かされる、塾に行くのは仕方が無い、ただ、親友であるカッチとナオケンと遊べなくなるぐらい、勉強させられたらどうしよう・・・)


『ああ、最悪だ』


『テッカ、どうしたんだ、何が最悪なんだ?』と、横でナオケン(本名 犬崎(けんざき) 直哉(なおや))と笑い話をしていたカッチ(本名 野田(のだ) 克彦(かつひこ))が聞いて来た。


(くッ、聞こえたか、運動神経抜群のカッチは、反射神経(はんしゃしんけい)も良いが、耳もいい。)と哲也は迂闊(うかつ)な一言を声を出してしまった自分を恨んだ。


『そうだぜ、テッカ、明日から夏休み、サッキから一人元気無いと思ったら、何何(なんなん)だよ?』


『オレたち、親友だろ、(かく)し事はダメだぞ』とナオケンも食いついて来た。


二人の自分を見る目に耐えられず、『国語と、算数の成績が落ちたんだ・・』と哲也は罪を告白する様に二人に言った。


『落ちた?ふざけるな!馬鹿野郎、サッキ見たけど、お前両方とも4だったろ』とカッチが悲鳴を上げるように言う。


『4取って、落ち込まれたら、俺はどうなる、国語と算数を足して4だぞ!』とナオケンも怒る様に続く。



『テッカ、止め止め、明日から夏休み、1週間後には楽しみにしている宿泊研修だぞ、そんな事で悩む時間がもったいない』と、カッチが励ますのも諦めたのか、話題を変える。


『宿泊研修で思い出した、お前ら、知ってるか?俺らが宿泊研修に行く、風越鬼山(ふうえつきざん)って、3枚の札っていう昔話が生まれた場所らしいぜ!』


ナオケンが、何処で聞いてきたのか、唐突にそんな話をしてきた。


哲也達の通う、勝平小学校では毎年夏休みに、5年生は2泊3日の宿泊研修に行くのが恒例である。


6年生で行く、修学旅行の予行練習なのか、目的は分からないが、5年生の哲也達にとって、生まれて初めて親元を離れて、家と別の場所に泊まる経験である。



旅行とは違い、学校のクラスメートと経験する初めての経験である。


3人は、5年生で同じクラスになれた日、一学期の初日からそれを知り、ワクワクしながらとても楽しみにしていたのであった。


『何でも、風越鬼山で宿泊研修が行われるのは10年振りらしい・・』


『10年前の宿泊研修で、俺たちの先輩の一人が、行方不明になって、テレビのニュースでも、取り上げられたらしいぜ、結局、その先輩は戻って来なかったんだって』


『ナオケン、ホントか、そんな怖い所に俺たち、行くのかよ?』


カッチが、笑いながら、ナオケンに、嘘だろと言いたそうに聞き直す。


『三枚の札の昔話って、若い子供のお坊さんが、ヤマンバという鬼から、逃げる話だよな』


『もしかして、その俺たちの先輩は、ヤマンバに食べられちゃったとか・・?ウワァ、怖え!』


哲也が、ふざけながらも、一つの可能性として、悪ノリをして、二人に伝える。


『お前、怖い事言うなよ、オレんち、お寺だろ、幽霊とか、鬼とか、たまにそういう問題で相談しに来る人もいるんだぞ!』


『マジ、出たら逃げるしかないだろう』


カッチは、そう言うと、知ってるお経を唱える。


『10年前の、行方不明事件か、面白そうだな、明日から丁度夏休みだし、宿泊研修までにちょっと皆で調べてみようぜ!』


哲也は、カッチとナオケンに、簡単な気持ちで提案をしたのであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ