表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

番外編 その後の姉

 妹を送り出してから抜け殻のように過ごしていた私のもとに、ある日、一通の手紙が届きました。


『観劇の席を予約したのですが、行けなくなってしまいました。お義兄様とご一緒にいかがですか?』


 そして演目として挙げられていたのは、今巷で一番流行りの悲劇の名前です。


「観劇?」


「ええ、妹が代わりにどうですか? と。……でもごめんなさい、貴方はきっとお忙しいわよね」


 義務的に確認した夫から返ってきたのは、意外な反応でした。


「いいね、行こうか」



 *****



 ふたりきりで上級貴族用の豪華なボックス席に着いたところで、何も話題などないのです。私達が直前に会場入りすると、間もなく座席の灯火が落とされました。


 歌劇の語るお話は……かつては想い合った恋人同士が些細なことですれ違い、やがて未だ相手を想いつつ、別れに至るというものです。


 たとえ愛し合った者同士でも、ほんの小さな齟齬がきっかけで道が分かれてしまう――そんなこと、現実でもよくある話でしょう。


 ただの政略でつながった、真に愛し合ったこともない者同士なら、なおのこと。


 そう、ありふれた物語です。でも私は……カーテンコールが鳴り響く中で、動きだすことができませんでした。



 *****



 母を亡くした、あの日。私はまだ幼い妹に寂しい思いをさせまいと、母の分までこの子を慈しもうと、強く心に誓いました。しかしそれは、逆でした。私は母を失った寂しさを、妹の世話をすることで紛らわせていたのです。


 やがて妹は成長し、私にも新しい家族ができました。このまま自然と大人になって、疎遠となっていくのだろうかと、ほんの少しの寂しさを覚えていたのですが――。


『跡取りは、まだ?』


 周囲からそう問われるたびに、私の心には重い澱が溜まっていったのです。


 その辛い気持ちを共有しようと、私は何度も夫に訴えました。ですが夫は、興味もなさげに言いました。


『悩む必要なんてないよ。どうせ領地もないんだし、跡取りのことなんて気にしなくていいだろう?』


 やがて夫は、私が悩みを口にしようとするたびに、さりげなく話題を変えて逃げるようになりました。


 ――この人には、私の気持ちなどきっと一生分からない。


『どうせ領地もないんだし』


 ――それがきっと、本音なのでしょう。


 妹が他家に嫁ぐ日も近くなり、私の空虚はさらにつのってゆきました。私はもう、誰からも必要とされていないのです。


 そんな時でした。妹が事故にあい、そして婚約が解消となったのは。


 罪深きことに、私は心の奥底で仄暗(ほのぐら)い喜びに包まれました。不自由な身となったこの子は、きっと、ずっと、私だけを頼ってくれることでしょう。


 一心に妹の世話をしていると、私は自分の悩みを全て忘れていられるようでした。私はこの子に――必要とされているのです。


 あるときの夜会にて。ここのところ母となった友人たちの『苦労話』についていけなかった私は、思わずこう言いました。


『今はとても、それどころではなくて』


 初めは、ただの言い訳だったのです。ところがその夜、話題の中心となったのは私でした。皆に褒められ、話を乞われ、私は調子に乗るかのように『苦労話』を披露しました。


 ですが、そんな私はただの道化であったのだと……今ならば分かります。他人の不幸は、蜜の味。自分よりも「かわいそう」な人を見付けて、人は心の安寧を得るのです。


 そんな私を、妹はすっかり見透かしていたようでした。それでも私をただの一度も責めることはなく……黙って自分だけの新しい道を見つけると、とうとう私の手から離れて行ってしまいました。


 そして最後の日、散々彼女の存在を利用していた私に……こう言いました。


『どうかもう一度、本当の気持ちを話してみて下さい』――と。



 *****



 私が泣きじゃくりながら全ての懺悔を終えると、夫は言いました。


「領地もない、跡取りも気にしなくていいと言ったのは……僕には君さえいればいいと、そう言ったつもりだったんだ。上手く伝えられなくて、本当にごめん。初めて顔を合わせたあの日、顔を真っ赤にしてうつむく君をひと目見た時から……一生大事にしようと、そう誓ったはずなのに」


 そして私を抱きしめながら、言いました。


「やり直そう、あの日から」


 夫は私を理解しようとしてくれないと、ずっとそう思っておりました。ですが夫を理解しようとしていなかったのは、私も同じだったのです。


 平凡でこれといった特徴もなく、ただ穏やかなことだけが取り柄の夫。でももう一度、夢を見てもいいのでしょうか。


 いつしか静かになった劇場で。

 私達の第二幕は、ここから始まるのです。






 

 終幕


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[良い点] 最後にもちゃんと救いがある…というか、やり直せるという展開はすばらしいですね。 あの祖父母のロマンス、ステキですね…お爺さま、若い頃は本気でイキったんですねぇ…。
[良い点] なかなかメンドクサイ女でしたねー、お姉さん。 なろうでここまで書かれた母人格を、あまり見たことがありません(この場合は姉ですが)。面白かったです。 子供の無い事にコンプレックスがある姉が…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ