ずっと更新してなかったので中間報告
忘れてないです。
続き書いてます。
お待たせしておりますが、どうぞよろしくお願いします。
……だけでは淡白すぎますね。
次は1000文字制限取っ払って中編を書いてます。
多分前後編くらいになるかな。
今までみたいなショートショート的スパッとした話ではなく、コメディカルな日常系になりそうです。
日本が滅ぶ前に書き上げられると良いなあー(時事ネタ)
……さて、せっかくエッセイなのでなんかエッセイっぽいことを書いておこうかな。
立ち居振る舞い、って言葉あるじゃないですか。
最近、立ち振る舞いのほうが多く使われるようになってますよね。
どっちでも良いんですが、今までほとんど「居」が入ってたと思いますが、いつの間にか立ち振る舞いのほうが多くなっているような。
言葉なんてものは生き物なので日々変わっていくのが当たり前なので、もうこっちが主流で定着するのかなと思ってます。
ただ、落ち着かないなぁ、と思ってます(笑)
立つ、座る(居る)、振る舞う。
立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花。
……座らないんかい!
ちょっと落ち着いて少しはそこにお座りなさい!
……みたいな気持ちになります(笑)
ちなみに、立ち振舞いは、たちぶるまいと読むと(ぶ、が濁る)、旅立つ時に友人知人を招いて食事を振る舞うことを指しますね。そっちと区別をつけるために、仕草を表すときは立ち居振る舞いのほうが主流で使われていたのかもしれません。
今はそんな風習もないので、文字数少ないほうが使われやすいのかもしれませんね。
なんで旅立ちの時にふるまいをしたかと言うと、昔は旅は命がけだったので、今生の別れかもしれないし、旅の無事を祈る意味もあって……、あ、クドいですか、すみません。投稿するのに文字数足りなくて(ぶっちゃけるな)
まあともかく、残念王妃、書いてますので、どうかどうかお見限り無く、もうしばらくお待ちくださるよう、どうぞよろしくお願いします!