表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/118

4.人生の終わりは、新しいはじまり

『またすごいものを拾ってきたものじゃな』

『俺が枝で休んでいたら、上から落ちてきたんだよ』


 しわがれた老人のような声と、若い男の声がする。

 ロジーネはぼんやりと、声の主のことを考えた。


(誰だろう? 領主館(うち)にいる下働きに、そんなご老人はいなかった気がするんだけど)


 意識が覚醒していくに従って、背中の痛みが気になってくる。寝ている場所が固いのだ。いつものベッドとは全然違う。


(ここどこかしら。どうして私は寝ているの?)


『まあ、普通に落ちていたら、『探査』に引っかかるか死ぬかの二択だったろうな。放っておくという手もあったじゃろうに、連れてくるなんて、お前さんにはめずらしいのう』

『ふん。放置も寝ざめが悪いから連れてきただけだ。……どうすればいいと思う? これ」


 男と老人の会話は続く。

 ロジーネは彼らの姿を見ようと、ゆっくり体を横にした。見えたのは男の後ろ姿だ。

 黒づくめの服の肩甲骨のあたりが不自然に盛り上がっていた。髪は黒く、毛先が白い紐で結われている。

 老人の方は見えないから、男の陰になっているのだろう。


(誰かしら……? 黒い髪の使用人なんていたっけ……)


「……痛……」


 体の痛みに顔をしかめ、小さくうめくと男が振り向いた。

 真っ黒の髪の下にあったのは、鋭利な印象を与える顔だ。青い瞳は空の色で、片方の目に眼帯をしている。


「起きたのか。アーロン神父、診てやってくれ」

「ほっほっ。わかったぞ」


 男の陰から、老人が姿を現した。その姿を見て、ロジーネは思わず息を止めてしまう。

 老人は人間ではなかった。ふさふさの白いひげと、水平方向に伸びた瞳孔を持つ黄色の目、そして、白髪の合間から伸びる細い二本の角を持っている。しかしながら服を着て、二本足で立って歩いている。


「……ヤギ? じ、獣人?」


 血の気が引いて、怯えたロジーネを、ヤギの男は飄々と笑って見つめる。


「ほっほっ。そういうそなたは人間じゃな」

「あ……」


 その返答に、ロジーネはぐっと押し黙る。人と相対したときに、種族名で呼ぶなんて失礼だ。自分も呼び返されて、初めてそれに気づく。


「……ごめんなさい」

「いやいや。わしの名はアーロン。御覧の通りヤギ獣人じゃ。お前さんは?」

「私はロジーネ……」


 言いながら、ロジーネは考える。

 獣人がいるということは、ここは辺境伯領ではない。……それどころか、ヴァイス国ですらないかもしれない。

 急に心細くなり、ロジーネは唾を飲み込む。


「あの……ここはどこですか?」

「ここは獣人国グラオだ。あんたは落ちてきたんだ。覚えてないのか?」


 答えたのは、アーロンではなく、黒ずくめの男の方だ。言われて、記憶が少し戻ってくる。(そうだわ。地震が起きて、足を滑らせて落ちたのよ)

 大渓谷から……と思えば、今生きていることが信じられない。


「グラオ……ってなに?」

「獣人の国だ。知らないのか、人間は」

「聞いたことがないわ。大渓谷の下に国があるなんてことも知らなかったし」


 ヴァイス国に残っているのは、獣人は人間と諍い、追いやられどこかに消えてしまったという歴史だけだ。


(でも、よく考えれば、消滅するわけじゃないのだから、どこかに移動していったに決まっているわ。それで、大渓谷の底に?)


「……大渓谷に人が住めるなんて思わなかった」


 ロジーネのつぶやきに、黒づくめの男が鼻を鳴らす。


「正確には、ここは大渓谷の底ではない。大渓谷を挟んで、ヴァイスとは反対方向にある高台だ。まあ、ヴァイスに比べれば低い土地で、陽の光も届きにくいが、暮せないほどじゃない。獣人は人間よりも生命力が強いしな」

「ほっほっ、お嬢さんは、あまり獣人と人間の歴史には詳しくなさそうじゃな」


 アーロンがロジーネの手を取り、力を込めるように目をつぶった。


(……えっ、何?)


一瞬だが、アーロンの周りに光の粒が見えた気がした。しかしそれはすぐに消えてしまう。


「あの……」

「うむ。命にかかわるような怪我はしておらぬな。擦り傷、青あざ……まああの高さから落ちて、これで済めば奇跡じゃろうて」


 傷そのものを見ていないのに、アーロンは断言する。


「どうしてわかるの?」という問いかけは、続く彼らの会話にかき消されてしまった。


「服が枝に引っかかって、直撃を免れたんだ。その後は俺が運んでやったからな」

「運がいいのう。お嬢さん」


 アーロンが目を細めて笑う。ロジーネはふたりのやり取りに困惑するばかりで、笑い返していいのかもよくわからない。


「傷の薬をやろう。人間は弱いから」


 そう言うと、アーロンはロジーネの足の擦り傷に薬を塗ってくれた。


「頭痛やめまいもないな?」

「はい。大丈夫です」

「では少し休むといい」

「……ありがとう」


 獣人は悪い存在だと、ロジーネはずっと思ってきた。


(でもふたりとも親切だわ……)


 黒ずくめの男は、態度はぶっきらぼうながらも崖下からロジーネをここまで運んできてくれたのだ。そしてアーロンは手当をしてくれた。


「あの……、貴方が助けてくれたのよね? ……ありがとう」


 ロジーネが素直にお礼を言うと、男は一瞬ぎょっとしたように目を見開き、やがてそっぽを向いた。


「別に。上から落ちてこられたら、反射で拾うだろ」

「あなたに怪我はなかったの?」


 ロジーネが小柄な部類だとしても、崖の上から落ちたのならば、かなりの衝撃にはなる。


「ぶつかってはいないから大丈夫だ。そのビラビラしたドレスに感謝するんだな。枝に複雑に絡まって、あんたが落ちるのを防いでくれた」


 言われて、毛布で隠れていたドレスの裾を見れば、小さな枝がレースに絡まり、一部は激しく破れていた。


「破ったのは俺だ。あんたを枝から引きはがさなきゃならなかったもんでな」

「そう。いいのよ。別にこんなドレスなんて」


 ロジーネは気にしないでという意味で言ったつもりだったが、男は気分を害したようだ。

 鼻を鳴らし、冷たい目を向けられる。


「あんた、よっぽどいい家のお嬢さんなんだな。ここの子供たちがあんたのドレスを見たら、すげぇ大喜びするだろうに」


 急に突き放されたように感じ、ロジーネは戸惑う。


「……あ、あの」

「これ、ヴィーラント、やめなさい。価値観はそれぞれじゃ」

「ふん。休んだら、帰れよ」


 ロジーネの返事も聞かず、男は出て行ってしまった。


「態度が悪いのは勘弁してほしい。あいつはあいつで、苦労しているからのう」


 アーロンはのんびりとした口調で言うと、「夕飯の時間までは、ゆっくりしていなさい」と言って部屋を出て行った。


 ロジーネは、見知らぬところにいる不安で、とても眠れそうになかった。


(私、また失言したのかしら)


 助けてくれた人なのに、ヴィーラントという眼帯の男を怒らせてしまった。


(ユリアンナにも、余計なことを言ってしまって……でも、穴があったら入りたいとは思ったけど、崖から落ちるなんて望んでなかったのに)


ベッドだけがある休憩室でうずくまりながら、ロジーネは自らの言動をただただ後悔したのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 助かってよかったけど……これはまた国の常識が一変し得るくらい衝撃的な展開が待っている予感ですね(;'∀')
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ