表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

僕のエッセイ作品集

言える? ねえ言える? 僕言えなぁい。

作者: Q輔

 健康診断で「採血」ってあるでしょ。注射器で2・3本、血を抜くやつね。


 あれ、毎年思うのだけれど、お医者さんが、採血の前に「痺れを感じたら言って下さいね」つって、こっちにひと言申すじゃん?


 誤って神経に針ぶっ刺しちゃった場合の対応らしいけど……。


 てゆーかさあ、実際に、注射器がチクッと刺さって、あれ? マジ? いや~んビリビリ度高めなんですけど、ってなった時に。


 「ほ~い! 痺れちゃってまあ~す!」とか、喰い気味で言える?


「タイヘンダ ビリビリ シビレテ ウゴカナイ」なんつって、昔懐かしロボットの故障みたいに言える? 頭でっかち両手マジックハンドのロボットみたいに?


 言えねーよ、僕言えねー、僕じぇったい言い出せにゃい。たぶん全身ビリッビリに痺れてても、我慢する。


 なんかねー、変なとこ、気が小さいのよね、ぽっくん。


 だいだい「痺れを感じたら言って下さいね」つってさあ、僕ねー、なんかねー、んなこと言われた途端に、右耳の裏あたり、ピクピクっと痺れちゃう。


 緊張で耳たぶの裏が痙攣するのです。


 んーだからつって、大の男が、注射打たれる前から、「耳たぶの裏、ピクピクいってまあ~す!」とか言える? ねえ言える? 僕言えなぁい。


 だから毎年僕の「採血」は、山椒をかけた蒲焼のような「ほのかな痺れ」、味わってむあ~す。


 まあ、言って下さいつって向こうが言ってんだから、正直に言えばいいじゃんって話なんすけどね。ははは。


 分かっちゃいるけど、言える? なんか小っ恥ずかしくない?


「お嬢さん、僕はね、あなたの『採血』に、体の底から痺れちゃいましたよ」なんつって言える?


 変な意味に取られない? エロおやじが、若い女口説いてると誤解されない?


 そもそも、言ったところで、どうなるの? 痺れ取ってくれるの?


 ふぐ料理屋が「痺れを感じたら言って下さいね」つって、ふぐ刺し出すのと一緒じゃね?


 医者がメスを入れる患者に「死んだと思ったら言って下さいね」って言うのと一緒じゃね?


 そうなった時は、時既に遅しだバカヤロー! なんつって僕なんかは思うのですが。



 ※ ※ ※ ※ ※



 でさ。


 言える? ねえ言える? 僕言えなぁい。つって戸惑うことって、思えば日常生活の中に結構あって。


 例えば床屋で散髪する時の、シャンプータイムの例のあれ。「痒いところあったら言って下さいね」ってやつ。


 あれ、言える? ねえ言える? 僕言えなぁい。


 え~っと、つむじから6センチ左! 3センチ上! あー違う違う! もうちょい南南西の方角! そこそこそこおおお!


 なんつって事細かに指示出せる? 僕とても言えなぁい! 


 てか、あれさ、やっぱ頭皮の痒みに限定したことなのかね? 例えば「鼻の下のくぼんだとこ」つっても、コリコリ掻いてくれるのかね、美容師さん。

 

 いつかは「ちんこ痒いー」なんて威風堂々と言ってみたいものである、男なら。ははは。


きっと、頭シャンプーまみれのまま首根っこ掴まれて、店から放り出されるね。後ろからケツどーんって蹴っ飛ばされて。とほほ。


「痒いところあったら言って下さいね」


「え~っと、この状況が、歯がゆいんですけど」


 って返事はどう? 結構オシャレじゃね?



 ※ ※ ※ ※ ※



 僕、昔から歯が丈夫で、歯医者さんには子供の頃ちょこちょこっと通って以来、長らく行っていなくて、大人になってから虫歯の治療でまた歯医者に通い始めたのが、たしか35歳を過ぎてからだったのね。


 んで、ブランクあるから、歯医者の例のあれ、「痛い時は手をあげて下さいね」ってやつ。


 もおおお、困惑しちゃうわけ。オロオロぶっこいちゃうわけ。


 痛い? って聞かれりゃ、そりゃあ削りから歯形取りまで、正直大概痛い。そもそも痛くて我慢出来ないから医者に来ている訳でさ。痛くなかろう筈が無い。


 だからはじめは僕、正直に手をあげてたんです。


 キュイーーーン!


 はい!……先生、超いてえ。


 ギュイーーーーーーーン!


 はい!……先生、たまらなくいてえ。


 ガリッ! ガリガリガリッ!


 はい!……先生、はい! はいっだっつってんじゃん!


 ところが先生「もう少しだから我慢してね~」なんつって半笑いで、何か特別な処置を施す訳でもなく、ただただ軽くあしらうばかり。おいよお、あれ、いったい何のために聞いてんだ?


 んーな対応されて、次から言える? ねえ言える? 僕言えなぁい。


 だったら歯医者さんもはじめっから、「大人としての尊厳をかなぐり捨て、赤子のように泣き叫びたい時は、手をあげて下さいね」なんつって具体的に指示してほしいよ。


 やっぱさあ、患者にだけ一方的に、無駄に手を上げさせ続けるのもどーかと思うので、


「痛い時は手をあげて下さいね」


「分かりました。では、そちらも、痛みを与えたと思った時は手をあげて下さいね」


 つって双方で挙手のやり合いってのはどう?


 院内も何だか楽しげなムードになったりして。


 キュイーーン! 


 はい! 


 キュイーーン! 


 はい! はい! 


 ギュイーーーーーーーン! 


 はい! こっちもはい!


 ガリガリガリッ! 


 お先に失礼して、はい!


 どーぞどーぞ! お気になさらず、はい!


 

 

 ……アホかいな。



 



 …え? 


 嘘でしょ? このエッセイ、まさか、こんで終わり?


 記念すべき新年一発目のエッセイを、こんな中途半端に終えるだなんて、


 言える? ねえ言える? 僕言えなぁい。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] はじめまして。 最後の終わり方が良かったです。 「先生のこと嫌だと思ったらいってね?」 誰かとの自己紹介で言われたのですが、 (じゃあ、嫌だと思って言っていいのかよ!?) と心のなかで突っ込…
[一言] 男性医師に「痛かったら言ってくださいね」と言われたので、痛い痛い言ったら、「情けないぞ男のくせに」って言われました。 それからもう何があっても黙るようになりました。 いつのことだったか…
[一言]  歯医者さんは、痛いかどうかで神経のこととかを確認しているらしいと聴いた覚えが。  そもそも「痛かったら手を上げてくださいね」で「上げてくれたらやめますね」ではないトラップ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ