表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
たんぽぽ的哲学  作者: 出入弦杜
初等講座
4/21

『荀子』


「”君子は人に言葉を贈り、凡人は人にモノや金を贈る”

 ということを荀子は言っています。


 自分自身に魅力がない人や、つまらない人は、高価なモノや金で釣って自分の立場を維持しようと努めるということです。


 確かに、金目の物を貰えれば嬉しいことと思いますが、それだけです。


 一方、言葉はただの言葉でしかありませんが、君達の人生観を一瞬で変えてしまうような言葉や、命を輝やかせてしまう言葉、魂を奮わせるような言葉があります。


 それは、どんな高価な物よりも価値のあることだと思います。


 だから、女性諸君。


 金目のプレゼントをくれる男は、内面は大したことがないのだと思いなさい。


 もっとも、金目のプレゼントをくれない男の全てが、内面が優れているとは限らないところが難しいところですね。単純に甲斐性無しで、プレゼントをしないという男もいますから、そこには注意しなければいけません。


 ……整理してみると、もしも付き合うなら、お金はたくさん持っているが、決してプレゼントをせず、口が上手い男が良いということになりますね」



 一番前の席に座っていた女学生三輪来栖が手を上げる。


「そんな人は絶対に嫌です」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ