表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
たんぽぽ的哲学  作者: 出入弦杜
初等講座
1/21

『孔子』

「孔子という名前を聞いたことはあると思いますが、孔子の仰った言葉で何か知っている人はいますか?」


「寝ぬるに尸せず」

 一人の男子学生、磯城遼一が手を上げた。


「意味は?」


「死んだように眠っちゃいけないよ」


「その通りです。しかし、それだけでは不十分ですね。本当はもう少し言葉が続きます。


"寝ぬるに尸せず、居るにかたちづくらず"


一人で就寝する時には、死体のように無様な寝姿になることはなく、普段みんなと居る時には容儀(かたち)を作らず、自然体でいるべきである。


つまり、他人に対する態度はあくまでも自然体であるのが理想で、誰も見ていない場所であっても、乱れてはならない。ということを言っているわけです。


孔子様が聖人と称されたのがよく分かりますね」


「先生も聖人ですか?」


「私は寧ろ裏表のある人間でいたいと思っていますね。それが人間らしさですし、凡人であるからこそ充実した人生を送れると思っています」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ