12 面倒くさい少年
「ほらっ、ヴォルフもお礼を言いなさい!」
「……別に助けてほしいなんて言ってません」
「こらっ、何てこと言うの!!」
宿屋の女性――キアラさんが諭しても、目を覚ました少年――ヴォルフはそっぽを向いたままだ。
どうやら俺たちに助けられたのがよっぽど気に入らないらしい。生意気なガキめ。
「おい、お前何であんな所にいたんだよ」
「…………」
俺が聞いても少年は何も話そうとしない、黙秘状態だ。
俺だけじゃなく、テオもキアラさんもヴォルフがあそこにいた理由を聞きだそうとしたが、彼はその話になるとかたくなに口をつぐんでしまう。
どうしても話したくないようだ。
「……みなさん、取りあえず食事にしましょうか。ヴォルフは食べられる?」
「……少し寝ます」
「そう、わかったわ。後で持ってくるからね」
そう言い残して、キアラさんは部屋の外へ出た。俺たちもその後に続く。
彼女の後を歩きながら、俺は釈然としない思いを抱いていた。
◇◇◇
初鶯亭の夕食はキアラさんのお手製だ。俺たちが頼むと、彼女は本に載っていた草団子のスープも振る舞ってくれた。
美味しい料理に優しい女主人。俺が『アトラ大陸の歩き方~ミルターナ編~』の筆者に会ったら、この宿屋の事も本に書くように言っておこう。
ちなみに、キアラさんは既婚者で夫は現在少し遠くの町まで買い出しに行ってるらしい。
その情報を聞いたテオは少しがっかりしているように見えた。残念だったな。
夕食をいただいて腹が膨れると、また忘れていた怒りが込み上げてきた。
あのヴォルフとかいう子供の事だ。
「ちょっとあいつのこと甘やかしすぎじゃないですか?」
勝手にいなくなって、心配かけて、しかもその理由は話したくないだって? 身勝手すぎるだろ!
憤る俺にキアラさんは苦笑した。
「自分でもわかってるのよ。でも、あの子のこと放ってはおけないの」
「あまり今の状態が良いとは思えませんが」
テオも俺と同意見の様だ。葡萄酒を嗜みながらキアラさんの横顔をじっとみつめている。
……こいつ結構諦め悪いな。おい、キアラさんは人妻だぞ。
「ヴォルフもね、悪い子じゃないのよ。ただ、ノーラ――あの子の保護者が亡くなって、自分でも心の整理がついていないんだと思うの。まだ私たちに心を開いてなかったみたいだし……」
「というと?」
「ノーラとあの子がこの町に来たのが1年くらい前なの。ヴォルフは警戒心が強い子で、最初はノーラ以外とはまともに話そうともしなかったよ。少しずつここにも馴染んできた頃にノーラが流行病で亡くなって……」
「そうだったんですか……」
そんな事情があったとは。ヴォルフが奇行に走る理由はよくわからないが、あの年頃の子供が周囲に反発する気持ちはなんとなくわかる。
育て親を亡くしているのならなおさらだろう。
「あいつがここに来る以前にどこにいたのかは知っていますか?」
「……いいえ、ノーラが自分の事を行商人だと言っていたのは聞いたことはあるのだけど、ヴォルフはそういった事を話してくれないから……」
「もしかして、元いた場所に帰ろうとしてるんじゃないですか?」
そう口にすると、キアラさんは静かに首を振った。
「私たちもそう思って、ヴォルフに言ったのよ。故郷に帰りたいなら連れて行ってあげるって。でも、あの子はそんなんじゃないってつっぱねて……。それに、どこかへ行こうとしているなら、わざわざ街道ではなくあの草原を通るのは考えられません」
確かに、あんな自分が進んでる方向もわからなくなるような草原に入るなんて自殺行為だ。
偶然迷い込んだ俺たちはともかく、地元民が好んで行くような場所には思えない。
「うーん、わっかんないなぁ」
俺は考えるのをやめて葡萄ジュースをすすった。考えても考えても答えはでない。
そもそも、何で俺があんな無愛想な子供の為に頭を悩ませなければならないんだ。
もう放っておいてもいいんじゃないかな。うん、放っておこう!
「そういえば、お二人はどうしてこの町に?」
重くなってしまった空気を振り払うように、キアラさんは明るくそう尋ねた。
「実は、ティエラ教会からの使命を受けて世界を救う旅をしているんです」
テオがここぞとばかりに勇者アピールを始めた。
そんなにキアラさんが好みのタイプなんだろうか。本当に諦めの悪い奴だ。
「まあ、それじゃあテオさんは勇者様なんですか!?」
「ええ、大船に乗ったつもりで任せてください」
ん? 何かよくない言葉が聞こえたような気が、
「ヴォルフの件は、必ずや俺たち二人が解決して見せましょう!」
「!!?」
◇◇◇
「おい、あんな安請け合いしちゃってよかったのかよ」
俺たちに割り当てられた部屋に戻ってすぐに、俺はそう切り出した。
キアラさんもヴォルフの行動にはかなり手を焼いていたようで、テオが引き受けると言うとほっとした顔をしていた。
その顔を見たら、もうあいつの事は放っておこうなんて言えなくなってしまった。
ヴォルフの行動を探るのは別にいい。でも、探ったからといって完全に部外者の俺たち二人に、思春期の少年の問題行動をなんとかできるんだろうか、という不安が付きまとった。
魔物を倒して問題が解決できるならいい。
だが、今回の件はそういう問題じゃなさそうだ。
「安心しろ、男と男だ。拳を交わせば分かり合える」
「これだから脳筋は! そんな簡単にうまくいくわけないだろ!!」
なんてことだ。あんな自信満々に解決するとか言ってたので何か策でもあるのかとおもいきや、そんな考えしかなかったとは。
そんな理論が通用するのはテオのようなゴリラが相手の時だけだ。
「何を言うクリス、オレとおまえだってそうだっただろ」
「……あの温泉でのことか? いや別にわかりあえてないし」
確かに、俺とテオは数日前、温泉で裸一貫で取っ組み合った。
だが、あれは正直俺が一方的に投げられていただけで、殴り合いの境地には達していなかった気がする。あんなので拳と拳を交わしたと言えるんだろうか。
まったく、いつまでたってもこのゴリラ勇者の考えは理解しがたい。
勇者の志は立派だが、もう少し具体的な解決策というものを考えて欲しい。
「まあいいや。とりあえずあいつのこと見張って、また草原に行ったら何してるか見てやればいいんじゃないか?」
「尾行か、勇者らしくない方法だな」
「しょうがないだろ、殴り合いよりましだわ!!」
◇◇◇
次の日から、俺たちは町やその周囲を見回るふりをして、ヴォルフの監視を開始した。
ヴォルフも反省したのか、キアラさんをはじめとした町の人と話したり、農作業を手伝ったりしてどこかに行くようなそぶりは見せなかった。
そのまま何事もなく数日が過ぎた。このまま何もなかったらもう解決したってことでいいかな、と俺が考え始めた夜、奴は動いた。
「おい、クリス起きろ」
「うーん……?」
気持ちよく寝ていた俺は、テオの抑え目の声に睡眠を邪魔されてしまった。
眠い目をこすって起き上がると、真剣な顔をしたテオと目があった。
「静かに行動しろよ。あいつが町を出ていく」
その言葉にぱっと目が覚めた。音をたてないように窓辺に近づいてこっそり外をのぞくと、特徴的な白い頭の少年が町の外へ出ていくのが見えた。




