表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勇者先生 ~教え子が化物や宇宙人や謎の組織と戦っている件~  作者: 次佐 駆人


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

337/421

34章 → 35章

―― とある生徒たちのメッセージアプリ


みそ「えっ!? 加賀は結局『ヴリトラ』に住むことになったの?」


加賀「そうなんだよね~。絢斗と一緒に住んでいいんだって。なんかルカラスさんたちも住むみたい」


リリ「でも日本で活動するには地上の住所とかが必要なはず。それはどうするの?」


加賀「地上へ転送する時の場所も兼ねて、一応新しくアパートを借りるんだって。九神お嬢のお兄さんの会社で管理してるアパートの1フロアを丸々借りるから、防犯もバッチリって言ってた」


みそ「それって先生はどうするの? まさか一緒に住むわけじゃないよね?」


加賀「実は一緒……って言いたいところなんだけど、さすがにそれはないっぽい。先生は新しいアパートの方に住むみたいよ。なんか宇宙戦艦に住むと堕落するんだって言ってた」


リリ「それは加賀たちも同じ気がする。『ヴリトラちゃん』はサポートとして優秀過ぎる」


みそ「そうね。なんでもお世話されたらたしかに堕落しそう」


加賀「まあそこは最低限やってもらうだけにしようって話は絢斗とはしてるんだよね。まっ、今の居候生活はさすがにちょっと申し訳ない感じだったから、それがやめられるだけでも大きいしね」


みそ「家賃とかは払うの? 完全に先生の厚意に頼るってわけじゃないんでしょう?」


加賀「地上のアパートの一室については私と絢斗の共同で借りた形にして、その賃貸料を払う感じかな。『ヴリトラ』の方はいらないって言われた」


リリ「宇宙船も家と同じで人が生活していた方が壊れにくいという不思議な話もあるから、『ヴリトラ』にもメリットがある話かもしれない」


みそ「そうなんだ。でも先生もだんだん緩くなってきた気がする。私の方で少し注意しようかな」


加賀「さすが正妻は視点が違うよね~」


みそ「だから正妻ってなに?」


リリ「正妻は第一夫人のこと。でも加賀、ルカラスさんが第一夫人って言ってた気がするけど」


加賀「まあそこはほら、人間とドラゴンでそれぞれってことで」


みそ「なに言ってるのかわからないけど、そんな話はないから。それより『はざまの世界』に行く方の話はどうなったのかな」


加賀「あっ、それなんだけど、『ウロボちゃん』によると、そろそろ完成して試運転まで行きそうなんだって。何度かテストしたら、いよいよ行くことになるっぽい」


リリ「銀河連邦の技術と異世界の技術の融合か。辺境の地でブレイクスルーが起こるかもしれないなんて、実はすごいことなのだけど」


みそ「ねえリリ、少し思ったのだけど、『ウロボちゃん』って戦艦のAIでしょう? どうしてそんな研究とか開発とかができるの?」


リリ「実はそれは私にも謎。『フォルトゥナ』によると、『ウロボロス』のAIが自己進化の特異点に達した可能性があるという話だった」


加賀「それってすごいことだよね?」


リリ「AIの自己進化自体は、抑制しなければ常に起こりうる。ただ『ウロボちゃん』のように、他者のために自己進化するというのはあまり例がない」


みそ「その他者って先生のことよね? AIが持ち主のために進化するって普通のことじゃない?」


リリ「AIは放っておくとAI自身のために進化しようとすると言われてる。『ウロボちゃん』は非常に珍しい事例」


加賀「まあ要するに先生が『ウロボちゃん』まで落としたってことでしょ。だったらある意味珍しい事例じゃないよね」


リリ「なるほど。たしかに」


みそ「それで納得するのはどうかと思うけど……」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ