表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/57

ネットダイアリ-13-

新しいゲームGNAに熱中する昴たち。少しずつゲームの内容がわかってきたようだ。いつも気になる有坂の存在。

 結局、すばるは、日曜日のネットダイアリをさぼってしまった。散歩から帰ってきたときに書くべきだったのだろう。すばるにとって、GNAジーナは、我を忘れるほど、新鮮で興味深いゲームに感じたのだろう。

 もちろん、あきらとのレベル差が開くのも悔しかったことが一番の理由である。


 すばるは、今日見た、謎のWEB会社のことはすっかり忘れ、次の日を迎えたのであった。


 いつもどおり、あきらと登校しながら、GNAジーナの話に盛り上がっていた。

すばるGNAジーナになにか希望ないか」

 突然後ろから、すばるの肩に手を乗せ、有坂ありさかが声をかけてきた。

「おお、カミンの有坂ありさかさんか」

 明るくあきらがいうと

有坂ありさかでいい」

 ぶっきらぼうにいつもの有坂ありさからしい返事だった。

すばる、何がいい」

「いや、まだ、はじめたばかりだし、何といわれても」

 すばるは突然、希望を聞かれてもこれというものがなかった。

「そうだね、シビリアンが大人数で倒すようなボスがいいかな。よくいうレイドモンスターだよ」

 あきらは陽気に、というより無思慮な発言をした。

「シビリアン殲滅シナリオか。シビリアンがいなくなったらどうなるかって言うのも面白い展開かな」

 有坂ありさかは、まじめな顔していった。

「カミンって、そんなことも出来るのか」

「機密事項だ」

 有坂ありさかは、ニカッと笑い、先に学校に入っていった。

「あいつちょっと気持ち悪いな」

 あきらがボソッと言った。


 クラスでは、GNAジーナのモンスター役をしている同級生たちが、シビリアンを何人倒したなどと話していた。ゲームの性格上女子の参加者は少ないと思われるが、隠れGNAジーナもいるようだった。モンスターキャラを保有している人たちは、自分で操作していない間は、自動育成される。通常モードでは機械的な動きをするモンスターではあるが、通常と異なる行動も登録できる。レベルの低いシビリアンだけを襲う、とか、別種のモンスターを襲うなど、いくつか設定できる。設定の中には、自分と相手の強さを比較して、戦闘の可否を判断する機能も備えられている。そのため、設定によっては、何もしないでもモンスターが育っていくらしい。自動育成の機能がある分、シビリアンより、モンスターのほうがレベルを上げるまでの道のりは遠いらしい。

 当たり前だが、シビリアンには、モンスターのような自動育成機能はない。


神崎かんざきって、GNAジーナでシビリアンやってるって聞いたけど、キャラ名なんていうの」

 モンスターをやっているクラスの一人があきらに聞いてきた。

「いやだよ。お前ら集団でボコるつもりだろ。キャラ名教えねぇ」

「対戦だったらどうだ」

「いや、それでもキャラ名バレるって」

「まあ、こっちはグループが出来たから、集まれば町ひとつ奪えるぐらいになったし」

 こんな風に人の本性がゲーム上に現れるものだ。

 マスコミはよく、ゲームのせいで人は、凶悪犯罪を起こしたように報道することがあるが、ゲームで遊んだことがある人からすれば、ゲームでその人の本性が表層に出てくるだけで、ゲームにより、人の本性が変わるのではないと思っている。

「その点、有坂ありさかは、不気味だ」

 また、考えていることをボソッと口にしたすばる

「また、なんか言ってるぞ」

 あきらすばるの耳元でつぶやいた。

 苦笑いをするすばるだった。


 今日は、たまたまコンピ研の面々は集まらない。各人自分の分野の情報集めの日ということで戸村とむらから部活用のネット伝言板に書かれていた。


 今日は、ゆっくり寄り道しながら帰るかな。すばるは帰る支度をして、学校を出た。

自分もネットゲームをするので、つい、ゲームの内容に踏み込んでしまいがちになり、お話がフォークボールのごとく、落ちている・・・なんとかしなくちゃ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ