表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ケダモノたちよ  作者: 船橋新太郎
第4章・赤島会
49/147

第4章・9幕 和都歴450年 8月4日 赤島会・緊急集会②

今回の登場人物


■ ▢ ■ ▢


・赤島 猛 (あかしまたける)

野崎飛助に従い、一揆以前から兵士として活躍した男。蓮次と飛助に指名され、乙名に成り上がった。主に飛助の為に募兵や同士を集めている。酒と女にだらしなく、不道徳な男。赤島会たる野蛮組織を束ねる会長の顔を持つ。


・赤島 大和 (あかしまやまと)

赤島組・組長。兄の片腕として、赤島会を大きくした。兄が乙名になると、自分に大きな後ろ盾が出来たことを利用し、赤島会の母体としての跡目を狙う。


・黒川 多聞 (くろかわたもん)

黒川組・組長。策謀に長け、義理も厚い。赤島のやり方に納得はしないまでも、組織として面倒を見てもらった恩義を赤島猛に持つ。部下や若者にも義理人情が厚く人望がある。


・青田 勝一郎 (あおたかついちろう)

青田組・組長。赤島会の堅気への対応に失望し、自らあるべき野蛮組織に独立を目指す。現状、孤軍奮闘だが、その意志は固い。


・白石 菫 (しらいしすみれ)

白石組・組長。最近赤島会に入会した、素性不明の女性。綺麗な外見とは裏腹に、冷たい表情をしており、話す言葉にもその冷酷さを感じさせる。洋風の白いドレスにブーケという花嫁の様な衣装が特徴的。


・黄田 八太郎 (きだはちたろう)

黄田組・組長。赤島会から副統括の神籬の監視を命令され、そこに一定の人員を割いている。昔気質の横柄な崩れ者で、狡猾。生き残るためには家すらも売る薄情さを持つ。


■ ▢ ■ ▢

このまま5組で赤島会の跡目を争っても、時機に藤香の討伐隊と一戦交えるは必須。その事実を述べる赤島猛。


「…なら、こうしませんか?」

黙っていた白石菫が初めて口を開く。

「おお、新参組の白石か。存在すら忘れていたが。何かいい方法でもあるのか?」

赤島大和がバカにするように話す。

「このまま争い続けるのですよ。」

「何?」

「正気か?今の話を聞いていたか?争って5組疲弊したところに藤香の討伐隊が来て藤香の一人勝ちだぞ?」

「ええ、ですから、争う目標を変えるのです。」

ー!?

「我々は赤島会の跡目を狙いつつも、藤香の討伐に悩まされている。ならば、藤香を討伐した組が跡目を取るという事にするのです。その手段は問わない。如何ですか会長?」

「なるほど、問題がいっぺんに消えるな。白石、新参組とは言え、さすがだ。」

「恐縮です。」

「ん?でもそれは敵を増やすことにもなるんじゃないのか?」

黒川が意見する。

「どういうことだ?」

「たしかに目標はシンプルになるだろうが、所詮は藤香を討伐するための競争になる。その前の話は藤香の討伐から逃れるのが得策だが、この話も結局、侵攻してきた藤香を最初に相手にする組が不利なのは変わらないし、藤香と他の組がやり合うのを待つことになる面も同じ。やり合った後も、更に他の組とも藤香をヤルのに喧嘩することになるぞ?」

「たしかに…白石?どういうことだ?」

「おや?私の話を理解できていないみたいですね。その手段は問わない、ということをお忘れではなくて?」

「…どういうことだ?」

「そのままの意味です。どう切り結ぼうが、どう裏を掻こうが、藤香を討伐したものが赤島会を頂く、と言う意味です。つまり、ここで何を話し、決めることも無意味、と言う事です。」

「な、なに?お前…それは野蛮組織として、赤島会としての…」

「赤島会など、疾うに破綻していたではないのですか?ここで実力で生き残り、邪魔者を排除する。それがこの神奈備を支配する、非常に分かりやすいではありませんか?」

「…なるほど、儂は白石に賛成じゃ。」

「赤島会が破綻している点は、俺も賛成。」

黄田と青田が賛成。

「俺は認めん、赤島会は俺とアニキで作ったんだ。」

「そうだ、お前ら恥ずかしくねぇのか?世話になった会長の会に背を向けるとは…」

赤島大和と、黒川が反論する。

「ですから、既に交渉でまとまるところには無いのです。生き残るのはどの組か、運試しにも丁度良いではありませんか。」

「やはり、こうなったかの。」

「まとまる話でもないってことだ。」

白石菫の言葉に、黄田も青田も同調した。


「わかった。会長として1つだけ言っておく。10月に藤香が来ることだけは決まっている。好きにやるのは構わないが、俺は赤島会を弟に任せるつもりだ。このまま藤香を退ければ、俺が乙名をしてる八俣にも進出できるかもしれないぞ?それでも赤島に弓を引くなら、俺は赤島組と黒川組、置田村の攻勢派に相島一派、一丸となって罰する所存だ。」

「・・・」

「こうなることを見越して味方を集めておいたわけか。」

青田が話す。

「いや、赤島会はこうやって存続していくのだ。お前たちが孤立しても、反乱を起こしても、詰まるところ、野蛮組織で居る以上、村の権威である乙名である俺、野蛮組織の天辺(てっぺん)である赤島会に頼らざるを得ないのだぞ?」


「赤島組と黒川組が倒されれば、会長は儂らに頼らざるを得ないのでは?」

黄田が反論する。

「それに10月には赤島会を藤香が討伐に来るなら、裏で赤島さんら攻勢派が関わっていたら内政派も黙っていない。本当に村中で戦争になるのでは?」

青田も反論する。

「わかった。ならばもう話し合うことはない。お互い、野蛮組織の生き残りをかけて、藤香を捌きながら生き残りを目指すのみ、だな。では健闘を祈る。解散だ。」

そういって、赤島会の最後の会合は幕を閉じる。圧倒的有利な赤島組と黒川組はこの時、あとは藤香が出てきてから漁夫の利を狙うつもりでいた。

次回2025/2/13(木) 18:00~「 第4章・10幕 和都歴450年 8月5日 妖会」を配信予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
赤島会、やはり分裂?してしまいましたね。続きがどうなるか気になります。楽しみにしています。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ