表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ケダモノたちよ  作者: 船橋新太郎
第3章・日々是拘日
29/147

第3章・2幕 東雲 隆将

今回の登場人物


■ ▢ ■ ▢


・置田親子 (おきたおやこ)

置田村創設の一人で死して英雄となった置田蓮次の妻、藤香とその息子で、次期英雄として乙名から注目されている蓮太。同時に黛村からも悪い意味で注目される。


・毛呂 虎太郎 (げろとらたろう)

  14歳。本置田地区でも珍しい、貧民の生まれ。蓮太を兄のように慕い、両親の人柄もあり、道徳も高い。腕力は弱いものの、立場が弱い人を放っておけない。


・星 駿一郎 (ほし しゅんいちろう)

14歳。沙汰人という高位の村役の家系で生まれ、彼自身は村兵とし村を守る志を持つ。代々、沙汰人と高位でありながら、防衛の兵士としての役割に就く。真面目で武勇に優れる。


・鈴谷 稲穂 (すずたにいなほ)

  黛村の旧名・鈴谷村の元乙名・鈴谷与志夫の娘。両村で高い地位があり、一揆の際に蓮次が置田村に取り立てた以降、次期乙名としての地位も噂される。稲穂自体は乙名に興味はなく、蓮太の許嫁となり、蓮太に乙名になることを望んでいる。


・三ツ谷 華 (みつたに はな)

   置田村の三大領主の一つでその娘。乙名になる男か、沙汰人に嫁ぐがせるつもりで親の英才教育は厳しい。本人は好きな人と一緒になれればそれでいいと考えている。自分が村を変えれるなら、それも考えてはいるようだが…村でも1番を争う美少女。


・羽黒 宗助 (はぐろそうすけ)

  麻一郎 (あさいちろう)という兄が、一揆の際に行方知れずとなり、黛村に救出できるよう沙汰人になることを考えている。目標の為には多少の犠牲は対価として支払う、冷徹さもある。蓮太には度々、時には冷たくなるよう助言している。


・書本 小夏 (かきもとこなつ)

  彼女も生まれは現・黛村。一揆の際に父とは生き別れ、母と暮らす。事情を知った蓮太は時々家族で食事をする仲。蓮太への想いを改め、自身が得意とするくノ一への修得を志す。身体能力が高く、冷静で皮肉の利いた口調に変貌するも、本心は蓮太への恋心はどこか抑えられない。


・伊集院 千毬 (いじゅういんちまり)

  伊集院家の令嬢。他の学童とは一線を画す貴族のような出立と、大きな瞳ながらどこか冷たい表情をもつ。常に腹に一物を置くような一筋縄ではいかない性格。九狼党の❝耳❞である。


・霧隠 玄 (きりがくれげん)

  蓮太らの同期。飄々とした性格で、暗殺が得意の忍者志望。千毬とは付かず離れずの仲。妙に多面性を持ち合わせる不気味な性格。九狼党の❝爪❞である。


■ ▢ ■ ▢

和都歴450年 8月1日 


蓮太らは、学科別になって1月以上が経ち、ようやく慣れてきた感じもあった。無論、それに伴って辛いことも出てきた。そんな如何にも学校の様な生活を、将来の訓練として、毎日厳しく受け、生活していた。


「蓮太。どうだ?乙名心得学科は?」

藤香が朝忙しい中、目を合わせないながらも蓮太の様子を伺う。

「うん。まぁ厳しいです。乙名なんかなりたくなくなる時もあります。」

「それはダメよ。」

「分かってます。でも成りたい乙名の具体的なこともあまり湧いてこなくて。」

「焦らないで、この今の良い部分を守る。それが蓮太。そして悪い部分と感じるなら、それを変えるの。それも蓮太なの。」

「・・・。なるほど。単純すぎてあまり考えませんでした。わかりました。行ってきます。」

そういうと蓮太は寺院へ向かった。


寺院に着く蓮太の後姿を見ながら、虎太郎と駿一郎がヒソヒソ話をする。

「蓮太君て最近元気ないよね・・・」

「乙名になるにはそれだけ厳しいということだろう。彼奴にも武道の心得があれば少しは精神的にも強くなると思うがな。」

「そうだね。僕も剣の道を学んで少し内面強くなった気がする。」

「まぁ、今は静観しておこう。長期の休みに入るとき声をかけてやろう。」

「それがいいね。」

二人は蓮太に文武両道の理想の乙名になってもらうべく、応援していた。


更にその後ろ、虎太郎と駿一郎の背中を見ながら歩く二人がいた。

「蓮太君と、その後どう?うまくいってるの?」

華が恋の生末を愉しむかのように稲穂に話す。

「うーん、多分。」

「何多分て?」

自信の無い稲穂を華が揶揄う。

「え?許嫁に認めてもらったんでしょ?じゃもう抱きしめてもらったりも?」

「え?や、そ…」

「わーそうなんじゃん!凄いね!いいな~好きな人から抱きしめてもらえるなんて!素敵~。」

「そ、だね。」

妄想する華を他所に、稲穂は本当は❝私から無理矢理抱きしめて、小夏ちゃんを忘れてと言った❞なんて、当然言えなかった。しかし、稲穂は自信はあったのだ。蓮太の最初の女性となり、稲穂(わたし)の愛情とカラダ、すべてが蓮太に伝わったはずだと。それでも蓮太の瞳に小夏が映ることに少し脅威を感じていた。


更に後ろを宗助と小夏が歩く。

小夏はあの日、稲穂が蓮太の許嫁となった時から、大きく変わった。忍者学科に専心しているということもあるが、その熱は今までの小夏という人格すら変えた。既にくノ一としているかのように淡々とし、必要無いことに話はしなくなった。

「小夏?忍者学科はどうだ?」

「別に?そういうのは不易流行。聞くだけ野暮でしょ。」

サラリと言うと小夏は颯爽と前に歩いていく。

「はは。そうだな。朝から冷たい御対応だ。」

宗助はボソっと独り言を言った。


最後尾に千毬と玄が歩く。

「今日の朝も清々しい。千毬と歩くこの朝が暗殺する以上に幸せだよ。」

「嬉しくない例えだし、そういう気持ちも要らないから。」

「あらら。残念。もっと頑張らないと!」

「・・・」

二人は相変わらずだ。しかし、九狼党という闇組織の一員であり、千毬ほど裕福で地位のある者が祖柄樫を脅かす組織に入った経緯はまだ誰も知らない。


蓮太、千毬、稲穂、華、宗助、冴島が乙名学科の教室へ入る。

続いてガタイのイイ、場違いな男が入ってきた。

蓮太に視線を送るもニヤリと笑うと、そのまま蓮太の後ろの席に着く。

「剛堂…」

剛堂 泰治(ごうどうだいじ)。蓮太を何かと敵視する。武道に一定の心得を持ち、足りない統治の心得を得るためと乙名心得学科へ入門。筋肉バカのようで意外に悪知恵と判断力を持つ。

「今日も宜しくな、未来の乙名さんよ。」

蓮太にボソっと挑発する。

直ぐにもう一人入ってくる。

「おはよう諸君。朝礼後、今日の課題に早速取り掛かろう。」

東雲 隆将(しののめたかまさ)。乙名心得の教官。冷静で知的かつ身体能力にも優れる、エキスパート的存在。厳しい教育方針だが、修了した者の結果は確かなもの。何かと蓮太を敵対視する。忍び装束に黒い羽衣・後ろにかき分けた髪など、独特の雰囲気を持つ。

蓮太の日々の戦いは寺院で始まっていた。

次回2024/12/28(土) 18:00~「第3章・3幕 屈辱」を配信予定です。

※次回以降、年末年始強化キャンペーン開始! 2025/1/5まで毎日投稿!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
蓮太これから大変そうだけど、頑張って欲しいですね。続き楽しみにしてます。
蓮太と、それを取り巻く面々が出てくると、やっぱりぐっと面白く感じます。 紹介文を見ると、千鞠と玄は、只者ではない感じですね! 今後の活躍が楽しみです(^^)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ