表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/55

 カッシーニが鍛え上げた七人の生徒。英国国教会内部で、最も優秀な退魔師(エクソシスト)達は、七人会(セブンス)と呼ばれていた。

 皮肉屋のリチャード。潔癖すぎるエリオット。狂気的なベアトリクス。軽薄なグスタフ。陰気なジミー。謎だらけのクリス。……そして、完璧(パーフェクト)と呼ばれたメルヴィン。

 曲者揃いの六人が一目置いたメルヴィン。彼らの代表で、筆頭と呼ばれた男が殺された。それは残された六人に大きな意味があった。

 学友を失ったという感傷的(センシティブ)な話ではない。最も強い男を殺す存在が、この英国にいるという、その恐怖である。


 リチャード達は円卓に輪になって座る。リチャードの両脇にベアトリクスとエリオット。正面にクリスでその両脇がグスタフとジミー。

 本来であれば、この場を仕切るはずの男はもういない。リチャードは一番冷静なクリスへ問いかける。


「メルヴィンを殺した相手の、検討はついてるのか?」

「ヴァチカンから来た退魔師(エクソシスト)のようだ。だが……何も情報は掴めていない」

「カッシーニ先生か?」

「ノー。カッシーニ先生は既にローマ教皇から『異端宣告』を受けて破門されている。カトリックではない」

「なぜ、カトリックだと言い切れる?」

「メルヴィンの死体の第一発見者は僕だ。カトリック式の退魔術の傷跡がいくつも残っていた。ご丁寧にカトリック式の追悼の聖句まであった。あれは熱心なカトリック信者だ」


 淡々と語った後に、クリスは感情のこもらない瞳で、じっとリチャードを見つめた。


「リチャード。君はカッシーニ先生にこだわっているようだが……もしかして会ったのか?」

「ああ……今追ってる事件の最中に。あの切り裂きジャック事件は、先生の犯行だ」

「まさか! なんで!」


 慌てたグスタフを宥めるように、事の敬意を説明する。

 メアリーがベイリー男爵の娘で、屍人(ゾンビ)であることだけは伏せて。


「リチャードの前に現れた……その間抜けな三流退魔師(エクソシスト)。それって本命から遠ざける為の牽制なのかしら?」

「ベアトリクス。どうしてそう思う?」

「もし……秘密裏に何かをしようとするなら、一番厄介なのはリチャードの五感よ。一番強いのはメルヴィンであっても、強さだけなら、相手に分があったということでしょう?」

「なるほどね。先生がそっちに現れたって事は、リチャードの追ってる事件と、メルヴィンを殺した退魔師(エクソシスト)はどこかで繋がっているのかな」


 グスタフの言葉に全員が小さく頷いた。まったくの無関係とは思えない。


「……ノースブルック子爵」


 ポツリと呟いたジミーの言葉を待つように、皆が固唾を呑む。


「……以前より積極的に舞踏会を開いて、多くの人が集まってると……噂になってる。今までのように、階級で選り好みをしない節操のなさが、不自然だ……と」

「やはりそこが糸口か」


 リチャードの本来の用事も、ノースブルック子爵への伝手を得る為だったが、話を聞く限り、以前より接触しやすそうである。


「僕が舞踏会に潜り込んで探ってみる」

「なら……リチャードと一緒に、私も行くわ」

「なぜついてくる」

「だって……。女連れの方が相手の警戒心も薄れるだろうし、色仕掛けが上手く行くこともあるかもしれないじゃない。それとも……その協力者の女の子(・・・・・・)を連れて行く方がいいのかしら?」


 リチャードはとっさに思考を巡らせて、メアリーよりベアトリクスと一緒の方が良いだろうと判断した。

 メアリーの化けの皮が剥がれるリスクは避けたい。


「わかった。よろしく頼む。他は……どうする?」


 エリオットが控えめに手をあげた。


「私は英国国教会内部を調べてみる。もしヴァチカンの退魔師(エクソシスト)の仕業と確定されれば、下手をしたらカトリックとの戦争だ。内部の動きを用心しておいた方がいい」


 この中で表向きも、英国国教会の聖職者なのは、エリオットだけだったので、適任だと皆が納得した。

 クリスが口を開く。


「僕は……メルヴィンの殺された場所やその周囲を、もう一度当たってみようと思う」

「それなら俺もついて行く。一人より二人。違う角度で検証した方が、新しい発見もあるかもしれないし……それに」


 そこでグスタフが言葉を止めて、神妙な顔で言った。


「メルヴィンを殺した犯人が、俺達より強いなら、単独行動は危険だ」


 それこそが最も注意すべき事だった。


「……俺も……危ないから隠れて……色々噂を探ってみる……それで、時々、エリオットに……会いに、行く」

「ジミーなら大丈夫そうだな」


 ジミーは背を丸めたまま、コクリと頷いた。大男で目立ちそうな外見に反して、この中で最も隠密行動を得意とするのがジミーだった。


「私が教会内部にいる間は、人目につくから下手に手出ししづらいだろう。皆、何か新しい事がわかったら、私に知らせてくれれば、他の皆に伝わるようにとりはからう。それでいいかな?」


 エリオットがそう締めくくって相談は終わった。



「リチャード。舞踏会のエスコート楽しみにしてるわ」

「遊びに行くわけじゃないんだが」


 ベアトリクスの存在にうんざりだという表情を浮かべたら、リチャードにしがみついて、耳元で囁いた。


協力者の(・・・・)女の子(・・・)って……何か訳ありなんじゃない?」


 エリオットにちらりと流し目をするその姿に、微かに動揺して声を潜める。


「その話はまた今度」

「ええ……そうね。二人だけでゆっくりと……」


 ベアトリクスが、赤い唇を舌なめずりすると、リチャードの背筋がぞわりと震えた。それを楽しそうに笑って去って行く。

 その様子を苦笑しながらエリオットは見ていた。


「昔からだけど……二人は不思議な関係だね。リチャードはベアトリクスが大嫌いで、ベアトリクスは逆に大好き。どうしてなのかな?」


 リチャードが忌々しげに口をへの字に曲げた。


「昔あの女が僕に迫ってきた時、なんと言ったと思う?」


 そう言いながら、リチャードは眼鏡を外した。青い瞳の縁が金に輝く。


「『貴方の眼球を舐めてみたい』だそうだ……。気色悪くてムカムカする」

「リチャードには女難の相がありそうだよね」


 否定できずに苦虫を噛んだような表情になる。

 母親は執念深かったし、ベアトリクスの狂気的な愛も恐ろしい。さらに……最近もう一つ頭痛の種が増えている。


「そういう君が……女の子を協力者にするなんて、珍しいね。どんな子なのかな?」


 エリオットは世間話をするように、柔らかく微笑みつつ問いかけた。


「我儘で引っ掻き回すお転婆だ。仕事の面では優秀だが」

「それはまた大変そうだ。あ、そうだ。その子はお菓子好きかな?」

「ああ。好きだ」

「信徒から色々もらってね。食べきれないから、よかったら持って帰らないかい?」

「ありがたく、いただこう」


 エリオットと共に、司祭用の住居に戻る。五感を研ぎ澄ませ、他のメンバーが全員帰った事を確認してから問いかけた。


「エリオット。メルヴィンが殺された事について、僕の懸念を君だけに言っておこう」

「何かな?」

「犯人が本当にヴァチカンかわからないし、仮にそうだったとしても、協力者がいるかもしれない。内部(・・)に」

「それは……七人会(セブンス)の中にという事だね。それは注意すべき事だと私も思う。だが……どうして私にそれを言うのかな? 私の事は疑わないのかい?」

「君は嘘が嫌いだ。裏切りが嫌いだ。誰よりも潔癖だから」


 エリオットは笑う。朗らかに、楽しげに。


「私を信じてくれるのは嬉しいよ。私もリチャードを信じている」


 その信頼を裏切った時、この天使のような男がどんな顔を見せるのか。リチャードは想像できなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ