表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/19

17 脱出

1 沈み込む意識の中で


ほんの僅かに、探偵のまぶたが動いた。

その目にはまだ焦点がなく、虚ろな光が揺らいでいる。


彼は、探偵の肩を支えながらゆっくりと促す。


「分かっている。探偵、俺も力を貸すが、出来るだけ歩いてくれ。お前は、エコーの『相棒』なんだろう?」


探偵のまばたきが、ほんの少しだけゆっくりになった。

彼の言葉がどこまで届いているのかは分からない。

だが、探偵の唇が微かに動いた。


「……エコー……」


音にならないほどの小さな声だった。

それでも、"言葉として"探偵が発したものには違いない。


彼は探偵の腕を掴み、ゆっくりと引き上げた。


「……出来るだけ歩いてくれ。」


探偵の身体が、僅かに反応する。

"言葉の意味を理解しているのか"は不明だったが、"動け"と言われたことは伝わったらしい。


探偵の足が、前に出る──だが、バランスが取れない。


「っ……」


膝がかくんと折れかけるが、彼が素早く支えることで何とか立っていられる。


「おいおい、しっかりしろよ……」


思わずため息を漏らす。


だが、確かに"歩こうとしている"。

"言われたから"かもしれない。

それでも、探偵は歩こうとしていた。


「……エコー……」


再び、その名を口にする。

ゆっくりと、探偵の指が僅かに動く。


まるで、"何かを探すように"。



2 エコーの観察


ホログラムの光が、一瞬だけ揺れた。

まるで、それが"懐かしい言葉"であるかのように。

ただ、その光が"探偵をじっと見ている"のが分かる。


エコーは、探偵の意識が"まだ混迷の中"にあることを理解している。

だが、"エコー"という名前を口にしたことは、何かしらの手がかりになる可能性があった。


「……少しずつでいい。だが、"確実に歩いてもらわないと困る"。」


探偵の腕をしっかりと支えながら、彼は小さく息を吐いた。


「行くぞ。」


短く告げると、探偵の身体が僅かに揺れた。

言葉の意味をどこまで理解しているかは分からない。

だが、彼の声が"次の動作を促す合図"であることは察知しているようだった。


ゆっくりと、足が動く。


左足を前に出す。

それに続くように、右足を出す。


──だが、その歩みはあまりに頼りない。

膝が不安定に震え、僅かに躓く。


「っ……大丈夫か」


彼はすかさず探偵の腕を引いた。

倒れかける探偵の体勢を立て直し、無理にでも前へと進ませる。


「歩けるか?」


探偵は、彼の問いに返事をしない。

その代わりに、彼の手を握る力がほんの僅かに強くなった。


言葉に従う歩み


彼は迷うことなく探偵の身体を支えながら歩調を合わせる。

引きずるのではなく、"歩かせる"。


探偵の身体が完全に預けられてしまえば、移動の負担が増す。

それに、"足を動かしている"ことが、催眠状態からの脱却を助ける可能性もある。


「……歩け、探偵。」


語気を強める。

これは命令ではない。


"お前は歩けるはずだ"、という彼の確信に近い意思表示だった。


探偵は、意識が混濁したままでも"言葉に従って動こうとしている"。

僅かに前へ進むペースが安定し始める。


だが、完全な回復には程遠い。


「いいか、そのまま……そうだ、そうやって歩け。」


何度も何度も、繰り返し言葉をかける。

それが、探偵を"動かし続ける"ための唯一の手段だから。

―――

3 エコーの分析


「……ルート、問題なし。今のところ"警備の動きは鈍い"。」


エコーのホログラムは、一定の距離を保ちながら先導している。

探偵の異常な歩調をじっと観察しながら、さらに分析を進める。


「……探偵の脳波、まだ深く沈んでる。

だが、歩いてる間に"反応が微妙に変化してきてる"。」


催眠状態にあるとはいえ、探偵は"完全な無意識ではない"。

歩行を続けることで、"外部からの刺激"が僅かに影響を与え始めている。


エコーは、その"微細な変化"を見逃さなかった。


「レムノス、お前の声に"反応してる"。まるで、"音を手がかりにしてる"みたいだ。」


彼は、エコーの分析を聞きながら再び探偵に声をかける。


「いいか、あと少しだ。俺の声を聞け。」


探偵の足取りが、ほんの少しだけ安定する。

それを見たエコーのホログラムが、僅かに光を瞬かせた。

―――

4 最終的な課題


エコーが示したルートを進みながら、彼は探偵の状態を注意深く観察する。

目覚める気配はまだない。

だが、"歩けている"。


警備の動きは鈍いが、スタッフがいつ戻るかは不明。

探偵の状態は依然として"不安定"。だが、"完全な昏睡ではない"。


エコーのホログラムが、薄く揺れる。


「……レムノス、"ここを抜ければ、外のシャトルまで行ける"。」


「だが、"探偵がこの状態で輸送スタッフに見られたら、怪しまれる"ぞ?」


次の課題は、"探偵をどうカモフラージュして外に出すか"。


探偵には、研究員のIDと白衣を持たせている。

だが、それだけでは不十分だった。


このままでは、搬出エリアで"輸送スタッフに不審がられる可能性"が高い。


「心配しなくてもいい。探偵、いや研究員の具合が悪くなっているから、休憩中の俺が外の空気を吸わせに行くだけなんだから」


エコーのホログラムが、淡く明滅する。


「……なるほど。"研究員の体調不良"か。」


それなら、疑われる可能性は最小限になる。

問題は、搬出エリアまで確実に辿り着けるかだ。


「……なら、それを"裏付ける"準備がいるな。」


エコーがデータベースに"研究員の軽度の体調不良報告"を登録。


「……よし、これで"お前の説明に整合性が取れた"。

あとは、お前の演技次第だな。」


彼は、探偵の身体を支えながら、"演技"を開始する。


―――

5 緊迫する瞬間


施設の搬出エリアに近づいた瞬間、警備員の視線が彼らを捉えた。

僅かな違和感を覚えたのだろう。


「……おい、お前たち……?」


低く、警戒を帯びた声が響く。


目が合う。


彼は探偵の腕を支えながら、静かに足を止めた。

探偵の虚ろな表情は、過労に見えなくもない。

だが、それだけでは警備の疑念を払うには不十分だった。


「……待て、ちょっと確認させてもらうぞ。」


警備員が近づいてくる。

すぐに拘束されるわけではないが、このままでは怪しまれるのは時間の問題だった。


耳元でエコーの声が低く響く。


「……まずいな。"ハッキングでの誤魔化し"は間に合わねえ。」


エコーの能力で施設のセキュリティに介入し、混乱を起こすことはできる。

だが、目の前の警備員に対して"直接的な対処"はできない。

今の状況は、彼自身の対応に委ねられていた。


「……誤魔化せるか?それとも"別の手"を考えるか?」


一瞬の思考。

だが、焦りはなかった。


"言葉で納得させるしかない"。


彼は、探偵の腕を支えたまま、静かに口を開いた。


「こいつ、何日も寝てなかったみたいで。」


警備員の眉が動く。


「何でも、被検体が逃走したせいで、その責任を取るために走り回ってたんです。」


"被検体の逃走"──それは、施設内で既に起きていた事実。

警備員たちも混乱の中にいたため、彼の言葉に強い違和感は抱かない。


「この間、ようやく被検体を確保したから、安心したみたいです。」


言葉に"疲れた研究員"の感情を滲ませる。

警備員が彼の顔をじっと見つめる。


「一度家に帰れと、言われたんです。」


彼の声には、わずかに倦怠感が混じっていた。


もし、警備員が納得しなければ、別の手を考える必要があった。

だが、警備員はしばらく彼を見つめた後、探偵に目を向ける。


探偵の虚ろな目。

頼りない足取り。


「……確かに、こいつ相当疲れてるみたいだな。」


ため息をつきながら、腕を組む。


「ったく……逃げられたせいで、現場は相当バタバタしてたからな。こういう奴がいてもおかしくねえか。」


納得しつつも、最後に確認を入れる。


「で、"こいつは家に帰る"ってわけか?」


彼は静かに頷いた。

すると、警備員は"ふぅん"と鼻を鳴らしながら、手をひらひらと振る。


「まあいい。……だが、お前は残れ。」

―――

6 探偵の脱出、そして


耳元でエコーの電子音がわずかに揺れる。


「……ふぅ、上出来だな。」


エコーの声には、安堵と皮肉が混じっていた。


「……まったく、ギリギリの説得だったな。」


だが、重要なのは結果だ。


"探偵は無事に施設の外へ送り出せる"。


警備員がシャトルの係員に向かって指示を飛ばす。


「"こいつ、帰宅する研究員だ。"シャトルに乗せてやってくれ。」


探偵の脱出は確定した。

だが、彼は"研究員として"施設に残ることになった。


警備員が彼を指差しながら言う。


「お前は戻れ。研究員なら、他にもやることがあるだろ?」


彼は軽く息を吐いた。


──分かっている。

今日は、忙しくなる。


躊躇わずにシャトルから離れる。

それを確認し、警備も警戒を解いた。


そして、シャトルが動き出す。


探偵は、ゆっくりと後部座席に座る。

彼の視線は遠く、まだ意識は完全には戻っていない。


それでも、シャトルは施設を出た。


彼の役割は終わった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ