表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
89/129

準備は計画的に

 クロ視点です。 



「カロさんの水と光の魔法はまだかかりそうか?」

「…………」

「もう少しかかりそうだ」



 カロさんがかなり集中しているので、代わりにリーさんが答える。

 シューマのおかげで作戦は固まったが、奴を切るためには生命と浄化の性質が必要だというので、リーさんの2本の刀に水と光魔法を付与しているところだ。



『ッギャン!!』

『凛さん!』



 凛さんの悲鳴と優維の焦ったような声が聞こえた。

 見るといつの間にかできていた鉄の壁の前に、凛さんが倒れていた。



「何があったんだ!?」

「凛があいつに突っ込もうとしたらあいつをすり抜けて、いきなり出てきた鉄の壁に凛がぶつかった」

「冷静な説明ありがとうチクショウ!」

「クロ、落ち着く」



 そうだ、今オレが焦っても仕方ない。平常心、平常心。



「ホウ、やはり物理は効かんか」

「……長は分かってたんですか?」

「そう睨むな。確証はなかったのでいわかんかったんじゃ」

「すみません」

「ホッホ、気にするな」



 なぜ言わなかったという思いも込めて聞いてしまったので、無意識に睨んでいたようだ。

 いかんいかん、かなり気が立っている。少し深呼吸をしよう。


 スーハー スーハー



「落ち着きましたか?」

「おう、すまんな」

「あちらもそろそろ終わりそうなので、ちょっと準備しますね~」

「なあ、本当に石が溶けるのか?」



 というか本当にこの作戦で大丈夫なのか?

 決まった作戦を思い出してみる。


①巨大な物体を弾丸並みの速度で打ち出し、中の要を破壊or傾ける。

 →そこらへんにある石の柱を折り、それをカロさんが打ち出す。

②結界が弱ったところで、オレが火熊をぶち込み結界を壊す。

③リーさんが魔法を付与した刀で、あのクソ爺を切る。


 その準備で柱を調達しないといけないんだが、オレが壊そうかというと以外にもスルク先生が待ったをかけた。曰く、


『確かに柱は壊れるけど、音が大きすぎるから気づかれてしまうわ~。私なら静かに壊せるから任せて頂戴』


ということらしい。

 


「長~ちょっとこの柱のこことここに穴をあけてくださる~?」

「ホウホウ、小さな穴でよいのか?」

「小さい穴でいいけど、貫通させることはできるかしら~?」

「お安い御用じゃ」



 小さい穴でいいのか?ますますできるのかちょっと不安になってきた。



「クロ、スルク先生、見てる」

「ヒミ、本当にできるのか?」

「黙って、見る」

「わかったよ」



 疑っていたら、横からヒミにつんつんされてしまった。

 まあそこまで言うなら見守るか。



「”木針(ニードル)”」



 パシュンッ



 軽い音がして柱の上下に小さな穴ができた。スルク先生が裏に回って確認すると、ちゃんと貫通していたようでありがとうと言っていた。

 さすが長。腕は全く落ちていないみたいだ。



「危ないから少し離れててね~。いくわよ~」



 なんかスルク先生、楽しそうだな。

 注射器に入れた液体をさっきの穴に流し込む。上の穴にはスルク先生が獣形態になり、スルスルと登っていき同じように液体を流し込む。

 


 …………何も起きないな。

 そう思っていたら、シュウシュウと何かが溶けるような音が聞こえてきた。と思ったら、柱の穴の部分から徐々にグズグズになって溶けていた。

 


「そろそろ倒れそうね~。長、お願いします~」

「ホッホ、まかせんしゃい”葛木牢(ファイグロウ)”」



 倒れそうな柱に向かって木の蔓が巻き付き、ゆっくりと横に倒れ柱を木が支える感じで動きが止まった。その様はさながら木でできた砲台のようだった。



「すげぇ……」

「ね、できたでしょう~?」



 思わず感嘆の声が漏れた。

 スルク先生はちょっと得意げにそういうと、すぐにヒミの隣に来た。



「すごかったでしょ~?」

「ん!すごい!あれは、塩酸?」

「正解よ~。よく覚えてたわね~」

「んふふ」



 スルク先生がヒミの頭をなでながら褒めると、ヒミはドヤ顔しつつそのまま撫でられていた。本当に仲がいいな。


 なるほど、あの液体は塩酸だったのか。この柱や建物は石灰岩でできている。酸性の液体をかけると音を立てて溶ける性質がある。

 というか、スルク先生はそんな薬も持っていたのか。



「スルク先生、そういう薬はいつも持ち歩いているのか?」

「いいえ~。遠出する時とか、危険なところに行くときにしか持ち歩いていないわ~」

「そりゃそうか」

「知ってた。けど、さっき、初めて、見た」



 ヒミも薬品庫にあることは知っていたが、実際に持ち出して使っているのを見たのは初めてらしい。最近はずっと病院にこもりっきりだったしな、使う機会はなかったか。



「長、これ、高さ、変えられる?」

「可能じゃよ」

「上、5度」

「ほいほい」



 ヒミが指示をして、砲台が少し斜めに傾いた。あとはヒミに任せておけば大丈夫だろう。

 もうそろそろこちらの準備は整う。

 思ったより時間がかかってしまった。優維達は大丈夫だろうか。



「ディグ、中の様子は?」

「まだ耐えれてはいる。でも、カメになってしまった」

「チッまるで嵐だな」



 さっきまで足で避けていたのに、今は亀が手足をひっこめたように周りを結界で覆って、氷の鳥の雨を防いでいる。幸い怪我はないようだが、あれもいつまで持つか。

 凛さんも同じものに道を阻まれて、なかなか動けないでいる。



「できた!」

「カロ、ありがとう」

「お疲れ様~」



 どうやら付与が終わったようだ。リーさんの刀が片方はいつもより光って、片方はいつもより住澄んで見える。



「優維ちゃん、凛ちゃん、聞こえる?」

『なん、ですか!?』

『聞こえてるわ』



 優維の必死な声とは裏腹に、凛さんの声は落ち着いていた。いや、いつもより少し低めだったから苛立っているのかもしれない。



「こちらの準備は完了した。いつでもいける」

「優維ちゃん達はそのまま奴を引き付けてて。ボクが叫んだら要からできるだけ離れて」

『了っ解!』

『わかったわ』



 そんな話をしていたら、急に奴が攻撃の手を止めた。




 一瞬だった。



『ガウッ……!』

『りんさっぐッ……ぁがッ!』



 二人の悲鳴が聞こえたと思ったら、オレたちがいる側の結界に二人が叩きつけられ、倒れた。



「「「「優維ちゃん(ちゃん)!!!!!」」」」

「「———ッ!」」

「ッホウ………」






 ココ爺が使った草魔法の解説です。

木針(ニードル):木の根をとがらせて突き刺す。

葛木牢(ファイグロウ):蔓を対象に巻き付かせて、拘束する。または牢のように閉じ込めることも可能。今回は柱を支えて後ろから力を加えて打ち出せるように、蔓と柱の間には隙間が空いている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ