表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/129

梟の叫びというレアなものを聞いた日



「「「いただきます」」」

「たんと食べな」



 今日の朝ご飯は、サツマイモが練り込まれたパン、ソーセージが入った野菜スープ、オムレツだった。パンはサツマイモの自然な甘さがして、手のひらサイズなのでパクパクといけてしまう。オムレツはとろとろで、野菜スープは野菜とソーセージのうまみが溶け出していてとても優しい味だ。



「凜、食べないのかい?」

「ん~、精霊は特に食べて栄養補給の必要はないんだよね。嗜好として食べることはできるけど」

「じゃあ、食べな」

「凜ちゃん、これおいしいよ!」

「じゃあ、お言葉に甘えて」



 凜さんはおずおずといった感じに食べ始めた。パンを一口食べると目がキラキラした感じがして、味わうように少しずつ食べていた。

 

 因みに3人には全部話したから、凜さんが初代王妃だと言うことも知っている。皆様付けで呼ぼうとしたら、「様付けは好きじゃないから、呼び捨てでいいよ。あと、敬語もできればなしで。」と言われてしまった。言い方は軽いのに、なんか圧を感じたよ。

 結果的にセージ君はちゃん付け、ロジーさんは呼び捨て、クロさんはかなり渋ったがさん付けに落ち着いた。




「「「「ごちそうさまでした」」」」

「お粗末さま」

「ロジーさん、すっごくおいしかった!(キラキラ)」

「あっはっは!口に合ったようで何よりだよ」



 ロジーさんの料理はおいしいからね。ご近所さんにもドヤれるくらいだよ。



「さて、長にはどこまで話そうか?」

「ん~、全部話してもいいよ」

「ふむ、そうですね。凜さんも一緒に着いてきてくれませんか?」

「いいよ。てか、敬語じゃなくてもいいのに」

「いや、そういうわけには………」

「凜さん、無理強いはよくないよ?」

「むう~、しょうがないな~」

「は~、ありがとうございます」



 クロさんが滅茶苦茶困ってたので、助け船を出してあげた。そこら辺にしといてあげてください。

 クロさんはチキサニ国出身で、凜さんはその初代王妃。そんな偉人も偉人に、敬語使うなって言われても無理な話だ。



「ああ、長のところには優維も着いてきてくれないか?」

「私が話すの?」

「いや、大まかな報告はオレと凜さんがするから、優維にはその補足をしてほしい」

「わかった」



 そこで何も話さなくてもいいって言わないのが、クロさんの優しさだよね。



「じゃあ、もうちょっとしたら行くか」

「いきなり行っても大丈夫なの?」

「大丈夫だろ。昼にほとんど家から出ないからな」

「そうなんだ」

「じゃあ、すぐ行こ」

「……もうちょっと休ませてください」



 凜さんのせいで疲れたんですね、わかります。


 ロジーさんのお茶を飲んで一服してから、長の家に向かうことになった。

 まだ雪深いところがあるからと、凜さんはクロさんの肩に乗って行くことになった。乗るというかしがみついてるけど。




 ――――――――――――



 コンコン



「長、クロです。おはようございます」

「開いておるぞ」

「何度でもいいますが、不用心です」

「お邪魔します」

「ホホ、これはこれは、可愛いお客さんも一緒じゃな・・・そのヒグマは?」

「ああ、この方は「精霊の凜ちゃんです!」……です」

「………………………………ヴォオオオオォォォオオゥッ!?!?」


 バターンッ!


「「長ぁぁぁああぁあ(ココ爺ぃぃぃぃいぃ)ッ!?」」



 ココ爺倒れちゃった!?

 梟の叫びなんて初めて聞いたよ!血管切れないか心配になるくらいだよ!


 まあ、普通はそんな反応になるんだよね。私は知らなかったから、最初から失礼ムーブかましちゃったけどね!


 動画で聞くと、シマフクロウは結構低めの声で「ボー、ボー」という感じに鳴いてました。自然界で叫ぶようなことはないと思いますが、まあ獣人なので。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ