表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/33

14.豆だぬきの依頼②

(どうしよう……)


 帰ろうと決意して出張所を出たものの、なかなか決心がつかなくて、私は社宅を前にしてもうかなりの時間立ち尽くしている。

 中からは声が聞こえてくるし、なんだかいい匂いもしてきたので、クロとシロはとっくに帰り、夕食の支度も始めているのだろう。


(ええい、ままよ!)


 勢いのままに玄関扉をガラガラと開き、「ただいま」と靴を脱いでいると、玄関から真っ直ぐ続く廊下に、シロが滑り出てくる。


「瑞穂ちゃん! よかった……ちゃんと帰って来た……」


 その手に持っている菜箸と、白いエプロン姿を見て、今日は彼も夕食作りを手伝っているのだと察する。


「能天気狐、揚がってるぞ」


 台所から聞こえてくるクロの声に、慌ててそちらへ帰りながら、シロは私に茶の間で待っているように指さした。


「もう少しで出来るから、手を洗って待っててね」

「うん、ありがとう」


 言われるままに洗面所で手を洗い、台所と続き間になっている部屋に入ると、とてもいい匂いが充満している。


(今日は天ぷらか……)


 ぱちぱちと油の跳ねるいい音と共に、シロは何度も私をふり返り、卓袱台を拭いてくれだの、箸を並べてくれだの手伝いを頼むが、隣に立つクロは一度もふり返らない。

 調理台のほうを向いたままの背中が、やけに怖い。


(やっぱり怒ってる……)


 できればその怒りの理由を先に聞きたかったが、天ぷらが冷めないうちにと、まずは夕食を食べることになった。


「いただきまーす!」


 一人で元気にふるまっているシロが可哀相なので、私も「いただきます」と答えて白いご飯が山盛りになった茶碗を手に取ったが、クロはひと言もしゃべらない。

 黙々と、シロと二人で作った夕食を口に運ぶ。


「………………」


 山菜と根野菜の天ぷらに、卵とわかめのすまし汁。かぶの浅漬けと小魚の佃煮。

 どれもほっぺたが落ちそうなほど美味しいのに、食卓には重い空気が漂う。

 クロにつられたように私もシロも黙々と食べ続け、後片付けをし、配達へ向かう準備を始める段階になって、ようやくクロが重い口を開いた。


「瑞穂……お前、今日自分が何をしたかわかってるのか……?」


 勝手なことをして叱られるとは重々承知していたので、私はクロの前に正座し、素直に頭を下げた。


「ごめんなさい、勝手なことをして……でも豆太くんが可哀相で……」


 私の言い分を聞いて、クロははあっと溜め息を吐く。

 しかしここで怯んではいけない。


「どうして彼の荷物は引き受けてあげなかったんですか? 子供だから? 支払いができないとか?」


 そもそも他の来店客も、代金らしいものを支払っているところを見たことはないのだが、いったいどういうシステムになっているのだろうと思いながら問いかけると、それ以上言うなとばかりに、クロが私の顔の前で大きな手を広げた。


「違う。あれは俺たちの管轄外の荷物だったからだ」

「管轄外?」


 首を傾げた私の隣に、シロが座る。

 私の顔を覗きこむようにして、紅い縁の眼鏡越しに問いかけてくる。


「俺たちが引き受けているのは、あやかしの荷物だってことはわかってるよね? あやかしからあやかし宛ての……」

「うん、もちろん……」


 それがどうしたのだろうと頷きながら、私ははっとした。


「ああっ!」


 豆太くんが宛先の名前を言った時に、どこかで聞いたような気はしたのだ。

 しかしクロとシロに見つかる前にと、とにかく焦っており、聞いたままに木簡にボールペンで走り書きした。


「田中庄吉……」


 山の上出張所の前任者の名前を、豆太くんは確かに口にした。


「あれ……あやかし宛てじゃなかったんだ……」


 呆けたように呟く私から、クロがぷいっと顔を逸らす。


「だから断わっていたのに、お前が勝手に……」


 これは思っていた以上にたいへんな事態ではないかと、私は必死に頭を下げた。


「ごめんなさい! ごめんなさい!」


 クロが私の前から立ち上がった気配がする。


「引き受けてしまったものは仕方がない。お前がどうにかしろ」

「え……?」


 思いがけない言葉に驚いて、顔を上げてみると、もうさっさと玄関へ向かっている。


「俺たちは俺たちの仕事をやる。引き受けたあやかし宛ての荷物を、今夜中に配り終えなくちゃならない。明日も仕事だからな」


 シロも私の肩をぽんと叩いて「ごめんね」と小さく呟くと、クロのあとを追って立ち上がる。


「人間宛ての荷物は、人間の宅配業者のお前がどうにかしろ。幸い明日は定休日だろ」


 そう言い残すと、玄関扉を開けて出て行ったクロに何も言い返すことはできなかった。


「じゃあ、これ……」


 申し訳なさそうにしながらも、私が豆太くんから預かった荷物を私に渡し、シロもクロのあとを追って出て行った。


「そんなあ……」


 カラカラと軽い音のする小さな荷物を抱きかかえて、私はその場で彼らを見送った。



その夜、彼らが何時ごろ仕事を終えて帰ってきたのかを私は知らない。

 茶の間で豆太くんの荷物を抱えたまま、途方に暮れた私は、どうやら眠ってしまったらしく、気が付くと翌日の朝だった。


「――――!」


 初日の夜に続き、自分に割り当ててもらった部屋に帰らず居間で寝てしまったことに焦って飛び起きたが、今回は服装が変わっていることもなかった。

 そよかぜ宅配便の制服のままだ。


「ああ……着替えさせてもどうせまた、その服に着替えなくちゃならないだろうと思ってほっといた」


 涼しい顔で厭味を言うクロは、朝からきっちりと髪形も決まっている。

 自分が作った朝食をさっさと食べ終わると、スーツ姿にネクタイをびしっと締めたビジネスマンスタイルになって、早々に家を出ていく。


「シロ……今日は何限からだ?」

「昼からだよ」

「弁当の残りのおかずがそこにあるから、昼に瑞穂と食べろ。定時には帰れるはずだから、買い物は俺がしてくる」

「はーい」


 シロにだけ言いたいことを言うと、さっさと行ってしまった。

 今日はのんびり朝ご飯を食べていていいらしいシロと、私はクロが作ってくれたご飯をいただく。


「今日も美味しいね」

「うん……」


 ぽりぽりときゅうりの漬物を噛んでいる私に、シロが視線を向けた。


「瑞穂ちゃんさ……豆太の荷物、どうやって運ぶつもり?」


 昨晩ぼんやりと考えた答えを、私はシロに話す。


「私の車で……しかないよね。シロくんやクロさんみたいに空は飛べないし……」

「いや、そうじゃなくて……」


 シロは私が脇に置いている豆太くんの荷物を箸で指さした。


「届け先、わからないでしょ?」

「え?」


 言われて、まじまじとそのニ十センチ四方の荷物を見直して、初めて気が付く。一般的な宅配便の伝票替わりであろう木簡には、確かに宛先の名前しか書かれていない。

 私は昨日、豆太くんにそれしか聞かなかったし、それしか木簡に書かなった。住所を書く欄などなかったからだ。


「しまった! やっぱり住所も聞くんだった? でも書くところが……」


 頭を抱える私を見て、シロは明るくはははと笑った。


「ううん、普通は名前だけでいいよ。あやかしからあやかし宛ての場合はね。俺たちは住所を頼りに配達に行くんじゃないから」

「そ、そうなんだ……」


 だったらどうやって行くのだろうと訝りながらも、私はひとまず頷く。


「うん。でも昼間の宅配便は違うでしょ? 住所を書いてもらって、それに従って行くんだよね?」

「うん。どうしよう……」


 茶碗と箸をいったん置いて、豆太くんの荷物を膝に抱え上げ、私は必死に知恵を絞った。


「幸い、山の上出張所で私の前に働いていた人みたいだから、お家を千代さんに教えてもらうか、多香子さんに教えてもらうか……わかるのかな?」


 場合によっては雅司に連絡して、職員名簿を当たってもらうことになるかもしれないと思っていると、シロが卓袱台の向こうから身を乗り出して、私の顔を覗きこんだ。


「俺が一緒について行こうか?」

「え……?」


 それで田中庄吉さんの住所がわかるのかと、私は疑問に思ったが、シロはもう決定したとばかりに自分の座布団に座り直し、食事を続ける。


「狭間の時間の宅配屋として行くんじゃないから、姿は変えられないし、空も飛べないけど、道案内くらいはできるよ」


 自信たっぷりのその顔に、私は賭けてみることにした。


「じゃあ、お願いしようかな……」

「うん、任しといて!」


 ひとまずクロが作ってくれた朝食を食べ、その後片付けをしてから、私たちは豆太くんの荷物を配達に出た。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ