表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/77

再会 キャロル9歳

初回投稿時の後半部分は、次話に編成しなおさせて頂きました。



 月日が流れるのはあっという間だ。どうにかしたいことが沢山あるのに私の幼い手は届かない。

 

「お嬢様、髪にお付けする飾りはこちらの青いリボンに致しますね。あぁ、でも少し大人しくなってしまいますわね。白石宝の着いた花飾りを重ね付けしてもよろしいですか?」


 返事を待たずにマリーゼが取り付ける。私を着飾る時のマリーゼは誰にも止められない。私はなすが儘にお任せだ。今日私は9歳の誕生日を迎える。


 お父様、お母様、ピロイエ家のおじい様がお祝いをしてくれる。アングラードの名を持つ方は今日も誰一人来る予定はない。


「できました! お嬢様、とっても可愛いです。お人形さんみたいですわ。」


 鏡の中の私は柔らかい色合いのフリルがたっぷりのドレスを着てて、「キミエト」にでてくる悪役令嬢の雰囲気とは全然違う。ゲームの中では濃い色使いのドレスで強い冷たいイメージだった。


「ありがとう、マリーゼ。あと7年たってもこんな風に可愛い色の似合う女の子にしてくれますか?」


「お嬢様がお望みならもちろんです!……でも七年後のお嬢様なら強い色合いの組み合わせも美しさが映えてよいかと思います。楽しみでございますね」


 時々こうやって、何気ない出来事が私の前に変わらない未来を突きつける。皆からの私のための言葉や結果にゲームのシナリオの影を感じるのだ。

 頑張っても、頑張っても私がキャロル・アングラードである限り変わらないのではないか? 自分の努力に手ごたえを感じるからこそ不安が大きくなる。

 鏡の前から立ち上がると私は大きく息をすう。気分を入れ替えて、大きく鏡の自分に微笑む。今日は九歳のバースデイ、みんながお祝いしてくれる楽しい日。一年間、頑張った自分の成果をたくさん褒めてもらって元気をだそう。

 ダイニングに降りるともう、お父様、お母様、おじい様が私を待っていた。


「お誕生日、おめでとう。キャロル!」


「ありがとうございます!!」


 おじい様にまず、きちんとした礼をとる。去年よりもずっと繊細にドレスの動きまで計算して優雅に上品に、擦り切れるまでマナーの本を見て鏡の前で練習したのだ。


「ほぉお、こんなに小さいのにきれいな礼がとれとる。社交界にいる大人より上手じゃな!」


 おじい様、いつもの笑顔で私の頭を撫でてくれる。壁際でマリーゼが髪が崩れるのを心配して目が笑っていないことに気づいて、上手に切り上げる。お父様とお母様にもお礼のご挨拶。二人とも手を叩いて私の礼をほめてくれる。

 次はお食事、私の好きなものだけを集めて料理人が腕をふるった特別なコース。頬が落ちそうなほど美味しい。テーブルマナーの成果も上々だ。カトラリーの順番、ナプキンの使い方、口元に食事を運ぶ動作、食べ方の隅から隅まできれいな所作を身けた。息をするのと同じぐらい当たり前にこなせる。

 会話だって大人顔負けの知識だ。本だっていっぱい読んだ。辞書だって本と同じようにすべて目を通した。一年の間、パラメーターがたくさん上がるように頑張って、頑張って、頑張ったんだよ。

 私……何やってるんだろ?楽しいはずのお誕生日なのにちっとも楽しめてない。

 やだ、泣いちゃいそうだ。お母様もお父様も私が嬉泣きといっても、きっと見破るから泣いちゃだめだ。


 マナー違反だけど、お母様が食事中なのに席をたつ。私の側で腰を落として目を合わせると、私の手を優しく撫でてくれる。一撫で、一撫でお母様が手が私の上を滑るたびに、心が柔らかくなる。


「ううっ、お母様。ごめんなさい。私、頑張りたくて。もっと上手にしたくて。もっと、もっとと焦るのです。せっかくのお誕生日なのに」


「大丈夫。キャロルは大変良くできてましたよ。焦らなくても、そのまま私たちはキャロルがいてくれたら幸せよ。ね?」


 お母様が私の頬を撫でる。口元が柔らかくなって、自然に私の口角があがる。お母様の手は魔法の手。


「キャロルが今笑ってくれたから、お母様はとても幸せな気分になりました」


「お母様ありがとう。おじい様、お父様ご心配をおかけしました」


 おじい様がコホンと咳ばらいをする。


「では、ちと早いが私のとっておきのプレゼントをみせようかのぅ」


 おじい様が自分の従者に声を掛けると、従者はダイニングを後にする。おじい様がとても得意げにしている。おじい様は毎年私のほしいものを見つけるのがとても上手だ。


 ドアが開くと、とても懐かしい人がそこにいた。琥珀の髪と若草の瞳。以前はかけていなかった片眼鏡をつけて我が家の従者の制服をきている。


「ジル!!」


 あの日のように跪く。以前もとても綺麗な動作だったけど、さらに洗練されていて。思わず見とれる。


「お久しぶりです、キャロル様。私をあなたの従者にしていただけますか?」


 柔らかい笑顔で私に微笑みかけて告げられた言葉に驚く。おじい様をみればにやりと笑う。お父様、お母様も見れば笑っている。私の好きなようにお返事をしても構わないということだ。


「もちろんです! でもジルはよいのですか? おじい様の隊で騎士様なのに私の従者なんて」


「はい。私はキャロル様にお仕えしたいのです。ピロイエ伯爵には昨年よりお願い申し上げていたのですが、可愛い孫娘の従者にはまだ未熟だと。こちらにお連れ頂くまで随分しごかれました」


「私、ジルとまた会えて嬉しいです。よろしくお願いします」


 あまりの出来事に興奮してしまって、そこからは私の頭の中からマナーの文字が消えた。早速、従者としてジルが私の給仕をしてくれるから、側に来る度に話しかける。食事中なのに夢中になっておしゃべりとははしたない! でも、なんだかとっても嬉しくてしかたない。


「キャロル様。私はこれからずっとお側におります。今日はお客様のピロイエ伯爵のお相手を」


 ジルが苦笑して囁く。見れば、おじい様がとっても寂しそうだ。ごめんなさい、おじい様。こんなに素敵なプレゼントを用意してくれたのに。

 そこからはおじい様とお話をする。ジルがうちに来てくれた経緯とか、ジルは何をしていたのかとか、ジルがすごいとか、ジルが……。あれ、おもてなしできていない?

 お父様、お母様からはこの世界では新しく開発されたペンをもらう。前世のものと違って石製で重いけど、羽ペンのようにインクを付け直す必要が格段に減るし。持ち運びもできる。私用にきれいな装飾がつけられていてとても素敵なデザインだ。ちょっと重いのは筋力をつける鍛錬に丁度いいとお母様は言う。

 瞬く間に楽しい時間は流れて日が落ちる。おじい様をお見送りする時間になった。


「レオナール。今年のプレゼントも儂の勝ちじゃな」


 得意げにおじい様がお父様につげる。お父様が含みたっぷりの最上級の笑顔で答える。


「ええ。このお誕生日会のプレゼントでは、今年もお義父様に負けてしまいましたね。さて、ジル。ピロイエ伯爵にご挨拶なさい」


「お心づかいありがとうございます、旦那様。ピロイエ伯爵、直接お声掛けするご無礼をお許しください」


 ジルがおじい様に丁寧に呼びかける。その言葉遣いに改めてジルはおじい様の部下ではなく、私の従者になったのだと実感する。ジルはおじい様の前に跪いた。


「学園を出て行き場のない私をお引き立てを頂き、本当に感謝しております。私にとって貴方様は父より信頼を寄せえる方でした。そして、拾っていただけなければ、今素晴らしい主を得ることはできませんでした。これよりキャロル様のお側を離れず、私の全てに変えてお守りします」


「長らくの務めに感謝する。私の孫娘の側にお前がいてくれることを心強く思う。頼んだぞ、ジル」


 ジルが別れの挨拶を済ませる。私は頬が熱くなるのを感じた。目の前で誰かに仕えてもらう瞬間を見るのは初めてだ。その決意の重さに心を打たれる。私の最初の騎士様が私の従者になった。


 おじい様の馬車が見えなくなると、私はジルの腕に飛びついた。あまり褒められた行動ではないけれど。


「ジル、私のお部屋とかお屋敷の中の案内をします」


「キャロル、もうクレイが済ませているよ。それより、お父様はキャロルにお話があるんだけどな。」


「いいえ、お父様は後です! 私の好きなもの、好きな場所をジルに知ってもらいたいので案内が先です。後で書斎に伺いますね」


 お母様との練習場所、大好きな花壇、最近見つけた本邸へいく秘密の近道。私の部屋、こっそりつまみ食いにいく厨房。ジルに苦笑いされる場所もあるけれど、全部見てもらう。従者の仕事は主をしり、助けることなのだ。一番の秘密は教えることはできないけれど、ジルには私を知ってもらって力になってほしい。


「そういえば、ジル。学園はどんなところですか?」


 先ほど、学園を出て行き場がないとジルは言っていた。その事も聞きたかったけど、あまりよくない話であることは想像ができたから今日は聞かない。


「はい。騎士専科をとっておりました。キャロル様は令嬢専科になりますね。十四歳で入学されて二年間は共通授業ですので、その間は在籍していた頃の知識が少しお役に立つでしょう」


「むぅ。女の子はみんな令嬢専科なのですよね。私は騎士専科とか文官専科に進みたいです」


 マールブランシュ王立学園。それがゲームの舞台になる学校だ。殆どの生徒は貴族で、偶然にも魔力を見いだされた庶民も通うがそれは僅か数名だ。二年の共通課程の後に騎士専科、文官専科、令嬢専科にそれぞれ進む。残念なことにこの世界ではまだ女性は文官、武官にはなる道はない。領地も跡取りも全て男性が就く。なので女性は令嬢専科しか選べない。


「キャロル様の騎士や文官での活躍は個人的にぜひ見てみたいですが、現状だと難しいですね」


 例えば、騎士専科や文化専科といったヒロインとは違う専科に進むことができたらどうなるだろう? 接触も減るだろうし何かが少し変わるのではないか。目指せ女性の社会進出? お父様頑張ってお仕事してください。


「魔法も学園に入ったら使えるようになるのですよね?」


「はい。入学前に偶然発動してしまう話もありますが稀な例です。学園に入ると最初に、エトワールの泉の水を使って自分の属性を確認します。その後、その泉の水を飲むことで、魔法の印が体に表れてコントロールができるようになるのです」


「エトワールの泉。絵本のお話に出てきました。この国の学園の中にある不思議な泉。そこで女性が愛する方の為に祈りを捧げると、水が七色に輝いて星のように天に昇り、愛しい人のもとへ祝福となり降り注ぐ」


 お父様が買ってきてくれた美しい挿絵の絵本。それは昔の王様とお妃さまの悲しい結末の物語だった。けれど、挿絵の美しさと、愛する人のために命を懸ける物語が古くから多くの人に愛されている。


 最後にお父様の書斎に向かう。実は1週間前にお父様の課題を提出してあった。きっと採点結果を教えてくれるのだと思う。

泉の位置に間違えがありました。お城の中 → 学園の中 が正しいです変更いたします。


< 小さな設定 >


学園とお城はそれ程離れてないです。



< 小話 >


――読み聞かせ


 ケットの端を掴んでそっと肩まで掛けると、紫の瞳が楽しそうに私をじっと見つめます。

 

「今日も早くベッドに入りました。絵本の続きを呼んでくださいね」


 愛らしい声でねだるのは寝る前の朗読です。周到に今日もベッドサイドには、続きの絵本が用意されておりました。


「ジルの声はとても良いです。お気に入りです。とてもよく眠れるのです」


 少しだけ照れてそう言った顔はとても微笑ましい。思わず小さい頃お世話をしていた子供達にしていたように、その頭を撫でると嬉しそうに目を細めます。


「畏まりました。今日も少しだけでございますよ。昨日の続きから始めましょう」


 そう告げて小さな椅子に座って絵本を開きます。私も小さい頃から何度も呼んで親しみのある聖女シーナの物語です。

 しおりを挟んであるページを開いて、続きを読み始めます。

 

――


 西の大地に現れた魔物がこの国を襲い始めました。

 勇敢な王と臣下達はその地に魔王を倒す為に旅立ちました。


 聖女シーナは毎夜、小さな王子を抱いて遠い西の空を見つめて祈ります。

 

 どうか、ご無事で。

 どうか、この国の未来を守ってください。


 しかし、魔物はとても強く国王はなかなか勝つことができません。

 

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・


 この国は聖女の愛により救われました。

 でも、聖女は二度と帰る事はありません。


 ですが ――


――


 困りました。途中で寝て頂く筈でしたが、結末直前でキャロル様が泣き始めてしまいました。


「ジ、ジ、ジル。かなしぃです。なんで……帰らないんですぅ……うぅっ……ひっく、ひっ」


 小さな子供の泣き顔というのは、どうしてこんなにも胸を締め付けて、そして愛しいのでしょうか。


 いつか遠い昔。自分がもっとも落ち着くことが出来たのが何だったのかを思います。


「キャロル様。秘密ですよ」


 執事の行動としてやや逸脱しておりますが、致し方ありません。

 ベッドに腰を掛けてそっと手を広げると、小さな体は直ぐに私の胸に飛び込んできました。

 震えて泣くその背を撫で続けながら、私の母は私をどんな風に慰めたのかを思い出します。


 急に心細くなった晩、痩せた手はどんな風に私を慰めてくれたのか。

 浅い吐息はどんな風に声を掛けてくれたのか。


 母と同じ様に、銀の髪に頬を寄せて、そっと背中を撫で少しだけ体を揺らします。

 私はキャロル様を守る揺り籠。心を落ち着かせて、そっと優しい夢に導く揺り籠になりましょう。


「大丈夫です。私はずっとおります。ご安心下さい」


 胸の中で小さな子供が何度も何度も頷きました。


 どれ程の時間が経ったのでしょうか。しゃくりあげていた吐息は、規則正しい寝息に変わりました。


 ゆっくりと抱き上げて、小さな体をベッドにそっと横たえます。

 ケットを肩まで掛けると、絵本にしおりを挟み悲しい物語はベッドサイドに戻しました。


 悲しい物語は絵本の中だけで結構です。

 どんなに美しい物語になろうとも、どんなに功績が残ろうとも、

 人が人を失うのは本当に悲しく辛い事ですから。


 乱れた銀の髪を撫で、涙の痕が残る頬をそっと拭くと、楽しい夢を見て下さっているのかキャロル様の寝顔が綻びました。

 その無垢な笑顔に私は心から祈ります。


 貴方の紡ぐ未来の物語は、幸せな結末でありますように。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ