表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
987/1693

2017/12/12:正義の心が集結する!

昨日もノベルで夜更かししてしまいました

鬼気迫るくらい..自分大好きなんですよね

なんか..ちょっと怖くなってきた


さて...

恐怖に打ち勝つのが人間の素晴らしいところ!

芽生えた恐怖心に負けないよう! 

自分大好きを更に進化させていきましょう!

目指せ! 悟りの境地!

「俺って..やっぱり神様なんじゃね?」

「わたくし..実は神様ではなくって?」

真顔で吐けるその日まで!

 

それはともかく...

日曜日はカラオケの練習をしていました

某国営第2放送のカラオケ入門的番組を参考に!

上手く歌えない曲を練習するのです!

紅子が大好きなのに上手く歌えない曲は

まあ星の数ほどあるんですけど

一気に全宇宙を征服して..初代宇宙皇帝を名乗るのは

ちょっと不遜だな..と社会人らしく自制して

まずは2曲「STAND UP TO THE VICTORY」と「旅光年空へ」です


そんなこんなで...

カラオケにはキーを上げ下げする機能があるんです!

これを活用して! 苦手な音域を得意な音域に持ってくる!

というアドバイスに従って..ぽちぽち変えながら歌いました

「STAND UP TO THE VICTORY」は4個上げて..1オクターブ下げて歌う

「旅光年空へ」は2個下げて..声を作らずに歌う

これで! 楽々歌えるようになりました!

ちなみに1個で..半音上がり下がりするらしいので..

前者は2音階上げて..後者は1音階下げた事になりますね

ちなみに..1時間以上..この2曲を歌い続けていたので

ある意味..行に近かったと思います!


それはさておき...

最近...ヒーローが人気ですよね

アメコミヒーローが集まる映画が多い気がします

懐かしのフラッシュまで参加してくるなんて!

次はグリーンホーネット? スーパーフォースは? 

なんか妄想するだけでテンションあがりますよね!

まあ観ないですけど


そんなわけで...

『スーパーロボット大戦』というシリーズのゲームがあります

あらゆる作品の垣根を越えて..巨大ロボットが集結!

同じく作品の垣根を越えて集まった悪の軍団と戦うゲーム!

紅子も大好きなシリーズで..これが出たらハードを買うというくらいでした

最近は時間がないので..スルーしてますけど

スーパーロボットが集結するのは..やっぱりカッコいいんですよ!


それはそうと...

海外映画に押されっぱなしの日本映画ですが..

ここは! アメコミヒーローの集結をパクって..

いや..参考にして! 

日本の特撮ヒーローが会する映画とかいいじゃないですか!

日本のヒーローだってアメコミヒーローに負けないくらい

メジャーでカッコ良くて...熱いんです!

日本ヒーローの素晴らしさを! 世界にアッピールしていきましょうよ!


それはそれとして...

最初はメジャーどころを集めたいところですが..

戦隊物とか数の多いヒーローを集めると..大変な事になるので

単独もしくはペアくらいで活躍するヒーローを厳選したい!

紅子が選ぶなら..こんな感じ!

「ライオン丸」「タイガー7」「カゲスター」「ロボット刑事K」

「バロム1」「まぼろし探偵」「月光仮面」「日光菩薩」

をを! なんかテンション上がるメンバーですよ!

2作目は更に..カッコいいヒーローを投入!

これは単独だと...最初のメンバーに押されるので...

「バトルホーク」の3人とかなら! いいバランス!

当時の着ぐるみを再現したスタイルで熱く戦うヒーロー達!

そして彼らを圧倒する悪の大幹部には..宇宙猿人ゴリ様! ※部下はラー1匹です

んん! ここまでの題材が揃っている映画が当たらないはずがない!

もうね! 妄想するだけで観たくなりますよね!

まあ..紅子は古典特撮に興味ないので観ませんけど



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ