表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
944/1693

2017/10/23:札束で顔をなぶるような物ですか!

昨日は..遅くまで選挙特番を見てしまいました

同じ選挙でも..某アイドルグループの物は..

ネットニュースをちら見して..やってた事を知る

くらいですが..国政選挙となると..盛り上がっちゃいますね


さて...

国民のほとんどが..憲法改正を望んでいる事が証明されたし

さくさくと変更して..普通の国を目指しましょう


それはさておき...

札束..ハイテンションワードです

紅子の様な独裁者を夢見る..

ごくごく普通の小市民にとっては..

見る事のないアイテムのひとつですよね

ここで..セレブレティな人しか知らない..

驚きの常識を教えて差し上げましょう!

100万円の札束は..

なんと! 100枚の1万円札で成り立っているんですよ!

10円玉とか混じってないんです! 超凄くないですか!

 

それはともかく...

いつもは夕食の準備をバタバタやっている紅子ですが..

昨日は選挙特番を見ながらなので..少し余裕がありました

そこで...いつもはお米を研いだら..直ぐ炊くのですが...

30分..水に放置してから炊くと美味しいと聞いたので..

実践する事にしました

結果的には...確かに..もっちり感が増した!

...ん..ような気がするけど..気のせいかもしれない

食べ比べると解るかもしれませんが..

それをやろうと思えば...タイムスリップしないといけません!

く! 事実は結局のところ..闇の中というわけか!


それはそうと...

紅子はお米にとってもこだわる人間なので...

5キロ2000円前後の..秋田小町を食べています

秋田小町いいね! 最高! 買いに行った時特売していたからね!

これだけ美味しいお米なんですから! 

秋田太なんて言葉があるのも解りますね!

ん? 秋田犬? ..まあほら..ちょっと違うだけで字面似てる似てる


そんなこんなで...

紅子はお米にとってもこだわる人間なので...

炊飯器も超高いのを使ってます! 

というのは嘘で..ごく普通の4000円くらいのですかね

なんと! ボタンを押すだけで..炊き上げてくれる優れ物!

竈の前で竹筒持って..ふごふご息を吹いたり...

火加減を確認しながら..ぐだぐだ待つ必要はないんです!


そんなわけで...

そろそろ炊飯器も買い替え時期が来そうなんですよね

で..少し迷っているんですけど...

炊飯器って紅子の使う様な数千円の物もあれば..

7万とか8万とかする高価な物もありますよね

ぶっちゃけ..値段の高い炊飯器で炊いたら...

そんなに味って美味しくなるものなんでしょうか

もちろん..差があるのは解りますよ

ただ..10倍以上のお金を掛ける価値があるのかってところです


それはともかく...

テレビとかで..お米を炊き比べて..

「全然違うぅ!」とか言ってるのは見かけるんですけど

あれって..基準が違う気がするんですよね

今の時代...今日の食事は白米だけ..なんて事はまずありません

少なくとも紅子は社会の寄生虫です! 

毎食数百円のおかずを準備できるセレブレティです!

つまり...コロッケを口いっぱいに放り込んで..

もげもげ咀嚼しながら..お米を口内限界まで押し込んだ時に..

それだけの差を感じるかってところです!

やっぱり..高い炊飯器は全然違う! なのか

コロッケの味で...あんまり差が解らないよ? なのか

それによって..次は高いのを買うか..安いのでいいのか

決めたいと思うんですよね

家電量販店で..試食とかも見かけますが...

コロッケが準備されてませんから! 判断できないんですよ!

っていうか..コロッケも用意せずに! 試食とか言うんじゃないよ!

ちゃんとコロッケとの相性を..カタログに記載すべきナリ!

憲法改正も大事だけど..こっちも法整備して欲しいナリ!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ