表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
891/1693

2017/08/26:時代はインスタ映えか!

今日はさっくり髪を切ってきました

ざくざくざく! 滅多切りです! 

ふははは! 思い知ったか!

 

さて...

まあ紅子が自分で切ったわけじゃないんですけどね

っていうか..自分でやったら...

切るではなく..毟るになっちゃうから!

 

それはそうと...

凄く今更な感はありますが...夏休みの目標棚卸しを..

①原稿を書きます!

 新作を書き進めます! 原稿用紙40枚くらいは書く!

 →31枚しか書けませんでした

②プラモを進めます!

 具体的な目標がないのですが..10時間は割く予定です

 →あんまり進みませんでしたが..時間は割いてます!

③トンカツを揚げます!

 随分と前から..冷凍庫の奥で眠っている豚肉さんが気になります!

 →美味しく頂きました

④カラオケを歌います!

 採点合計6000を目指します! どんぶり勘定ですけど!

 →35曲歌って..3094.921でした

⑤庭の剪定をします!

 ちょこちょこ切ってるのに気が付けば...凄い状態になっている

 と言う事でやるしかないぜ!

 →毎日切って綺麗になりました..もう戻ってますけど

⑥お風呂の大掃除をします!

 紅子のお休みと言えば掃除! 掃除と言えば! お風呂!

 あかなめさん並みのべろんちょを見せてやる!

 →はいはい..べろんちょべろんちょ..

目標の7割は悠々クリアしたんじゃぁないかな

ん! 今年の夏休みも満足した!

...っていうか..今更感が...

 

それはさておき...

ナイトプール..ってのが流行っているらしいですね

理由はインスタ映えするから..だとか

なるほど...今年の流行語は..

「インスタ映えで忖度する」で決まりと思ってよろしいですね!

...よろしいですよね? そこ...忖度してくださいよ

 

そんなわけで...

ナイトプール..まあ皆さん御存知と思いますが

板金の西洋甲冑を着こんで..入るプールです!

確かに! 西洋甲冑ってカッコいい!

超インスタ映えする!

そりゃまあ..流行るってもんですよ

でも..西洋甲冑は鉄製..水に使って大丈夫なんですかね!

しかも! 重い! 全身で20キロオーバーです!

あちこちに重さが分散するので..陸上では問題なく動けますが..

水中ではそうはいきません!

高飛び込みで..深さ3メートルのプールに飛び込んだら..

まず浮かべません! インスタ映えはするけどな!

 

そんなこんなで...

なんて心配になるのは..紅子が古い人間だからです

ナイトプールで使われている板金鎧は鉄製ではありません!

実は! チタン合金です! 

チタン合金は軽量..高強度..耐腐食性という特徴があります!

人工関節にも使われますし..軍用機にも使われているんですよ!

これなら...高飛び込みで..深さ3メートルのプールに飛び込んでも

..まあそれなりに確率で浮いてくるんじゃないかな!

でも! インスタ映えはするから!

 

それはともかく...

なんて..解ってます

ナイトプールって騎士の格好で楽しむ遊泳場じゃないって

そのくらいは常識ですし..それなりにナウい人間ですから

プールは..たまり場の方のプールですよね!

モータープールのプールと同じ!

つまり! 騎士の格好をした人達の溜まり場!

いいなぁ! 紅子も行ってみたい! 

奇声を上げながら..ミリタリーフォークを振り回したい!

なんで..ミリタリーフォークかって?

そりゃ..インスタ映えするからですよ!

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ