表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
888/1693

2017/08/23:それは人生の1大イベントです!

夏もそろそろ終わりに近づいていますね

夏休みが終わり..長年聞いていたラジオ番組も終わるらしく..

なんとなく..寂しい気分満載です


さて...

しかし! 紅子は常に前向き!

既に気分はリセットして! 冬休みモードに入っている!

もうね! 明日から冬休みでも万全の状態です!

さあ! どこからでもいつまでも掛かってこい! 冬休み!


そんなわけで...

人生のイベントというと..

誕生..入学..卒業..就職..結婚..不倫..離婚..再婚..葬式

ってのが一般的な感じなんですかね

紅子は適当な人生を歩んでいるので

人生をダイジェストでお送りすると..誕生..葬式という

宇宙刑事もびっくりなダイナミックです!

いやまあ..記憶がないだけで..入学とか卒業はしたはずですけど

まま..とりあえずあとは葬式を待つばかりです!


それはともかく...

真面目な話..上に挙げたのはイベントはイベントでも

人生においては..それなりのイベント..という大きさですよね

日本人にとって..人生最大のイベントと言えば!

やっぱり! ハリカリですよね!


そんなこんなで...

日本人として生まれたなら...死ぬまでに1度はやっておきたい事

と言われると..殆どの人がハリカリと答えるでしょう!

むしろ..そう答えない人には..

「日本人やったらお茶漬けやろがー!」って詰問したいくらい!

普通の日本人であれば..お茶漬けを食べるくらい当然に!

ハリカリに憧れているものです!

 

それはそうと...

ハリカリ..漢字表記にすると腹切..ナウい表現だと切腹

実際の作法は難しいのですが..辞世の句を詠んで..

姿勢を正して短刀でお腹をちくっとする..これがおおよその流れ

昔はちくっとでは済まなかったんですが..

最近はちくっとすると同時に..介錯人が首筋に空手チョップをして..

一瞬にして絶命してくれるという..一般市民にも優しいハリカリになっています

紅子も最期はハリカリを決めるを目標にしています

とは言え..ちょっと心配な事もあるんですよね

 

それはさておき...

ハリカリは人生最大にして最高の部舞台なので..失敗は許されません

結婚式..友人代表のスピーチで..新郎のはっちゃけた話をして..

その内容の不謹慎さに場が凍る..なんて可愛いもんじゃない!

負けずと..新婦の友人が..はっちゃけスピーチを披露し..

永久凍土まで押し込んでしまっても..まだまだ軽い!

っていうか..めでたい席ではっちゃけ話をするな! 

そこからの生活が疑心暗鬼になるわ!

最初にする新郎の友人もいけないけど..対抗する新婦友人はなんなのさ!

 

それはそれとして...

紅子がハリカリで心配するのは..介錯人との呼吸なんですよね

腹をちくっとする..と見せかけて..

「まだやらなぃぃ」なんてボケるのはハリカリの基本ですが

その瞬間に..介錯チョップとかされたらたまりませんよ

ハリカリでボケて死んだ人..として教科書の隅っこに載せられたら死にたくなる!

いやまあ...ハリカリしてる時点で死んでますけど

万が一..ちくっとやっても..介錯人が失敗したらどうするんですか!

首に痛烈なチョップを食らっても..首が落ちないで生きてるみたいな!

腹はちくっとしてるから超痛いし..首だって超痛い!

失敗に慌てた介錯人が..ばこばこ空手チョップをしてくるんだけど

焦ってるから狙いが荒い! 頭とか顔とかに当たって..ただ痛いだけ!

「ちゃんと! いだ! 狙って! 首を! いだ! いだい! いだいって!」

ハリカリという紅子の人生で..最高の晴れ舞台が..

介錯人のチョップ・オン・ステージになってるでしょ!

ハリカリに備えて..チョップ達人な知人を作っておかないとね!

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ