2017/08/09:説明の半分は優しさで出来ている
オオサカも台風が過ぎ...穏やかな感じに戻りました
紅子の巣近辺は被害もなく..ほっとした感じですね
さて...
紅子は明日から! 夏季休暇!
言うなれば! サマー・ザ・紅子! 降臨!
と言う事で...へがへがと目標を設定しておきます
①原稿を書きます!
新作を書き進めます! 原稿用紙40枚くらいは書く!
②プラモを進めます!
具体的な目標がないのですが..10時間は割く予定です
③トンカツを揚げます!
随分と前から..冷凍庫の奥で眠っている豚肉さんが気になります!
④カラオケを歌います!
採点合計6000を目指します! どんぶり勘定ですけど!
⑤庭の剪定をします!
ちょこちょこ切ってるのに気が付けば...凄い状態になっている
と言う事でやるしかないぜ!
⑥お風呂の大掃除をします!
紅子のお休みと言えば掃除! 掃除と言えば! お風呂!
あかなめさん並みのべろんちょを見せてやる!
注)あかなめ:日本古来の妖怪
汚れているお風呂を舐めるというエクストリームな性癖を持つ御仁
全体の70%がクリアできたら勝利とします!
ちなみに..あかなめさんを退治できたらスペシャルボーナスで即勝利!
実際難しいですけどね
あかなめさんは..
素早いステップワークと強力な打撃を主軸にするストライカーですが..
ここ2試合は足関節でタップを取ってますし
それはさておき...
カードゲームはお好きですか?
あまり人から好まれる趣味ではないですが..
紅子が遊んでいた頃のカードゲームは...
礼で始まり礼で終わって..その後感想戦という流れでした
1試合1時間で3本勝負(2本勝利で勝ち)でしたが..
強いプレイヤーは2ターン目で勝負を決めるので..
大半が待ち時間でしたね
そんなわけで...
カードゲームを主題にした漫画やアニメがありますが
あれって..優しさに満ち溢れていますよね
カードを場に出すと..「このカードは..」と
誰ともなく長々と解説を始める
ゲームに慣れていないプレイヤーさんも安心です!
普通にプレイしていると..
カードを全部覚えるところから始まるんですけどね
それはそうと...
実際にプレイしてみると..
カード説明をやってプレイすると中々に面白い!
もちろん説明の後は..相手も「なんだと! そんなカードが!」なんて
大袈裟に驚くのが作法です
こういうのって互いの優しさが大事なんです
それにカードゲームは勝ち負けも大事ですが!
演劇の勉強でもありますからね! リアクションは大事です!
そんなこんなで...
優しさというのはケースバイケースですよね
相手の求めている物を理解して..さりげなく満たしてあげる
言うなれば! 愛ですよ! 愛!
ん..愛=優しさであれば..
どうして結婚すると..互いの優しさが減っていくんだろう?
愛は育む物のはずなのになぁ
それはそれとして...
電車の中で席を譲る..なんてのは優しさとして例にあがりますね
以前...電車に全力疾走で車内に駆け込んできた30代くらいの女性が..
自分は足が悪いから席を譲れと..
座っていたお婆さんに怒鳴っているのを見た事があります
近くにいたら殴ってしまいそうで怖いなぁと思いましたよ
ちなみに..年配の方に席を譲ろうとしたら怒られたなんて話を聞きますが
それはやっぱりフォローが足りないと思うんですよね
相手が怒ったら..全力で腹をぶん殴って...
「誤解するな..今から立ってられなくなるって意味だ」と優しくフォロー
これで丸く収まります!
ホントに..優しい世界になって欲しい物ですね