表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
872/1693

2017/08/04:弘法でも平謝り!

ようやく週末ですね

残業続きで..体力が赤く点滅しています

今なら..超必殺技! リリカル☆ローキックが撃ち放題!

出だしと打ち終わりに硬直がありますが!

命中すれば! 大キック並みの破壊力! 


さて...

格闘ゲームには..結構嫌な思い出があったりしますね

ゲーム初心者の子とプレイして..

小パンチ&下段ノーガードで戦っていたのがバレて..

マジで怒られた事があります

それでも互角に程遠いのに..どうしろっちゅーねん


そんなわけで...

弘法大師と言えば..よく知らないけど偉い人ですよね!

色々な逸話が残っていますが...それらをごちゃっと合わせると

筆を片手に妖怪達と戦っているヒーロー! 必殺技は口から怪光線!

..筆使えよ


それはともかく...

「弘法でも平謝り」という諺があった気がします

弘法大師のように偉い人でも..悪い事をしたら素直に謝る

..みたいな意味ですかね

どのレベルまでの悪い事かは疑問ですが..

プラットホームで電車を待っている人の後ろから...

助走をつけて...全力ヤクザキックをするのは..

おそらく...謝って済まないと思います


それはさておき...

人気ある番組のひとつに格付けなんちゃらってのがありますね

中でも..安い食材と高い食材でそれぞれ作った料理を食べさせ

どっちが高いかを当てさせるのが人気だとか

テレビを見ているとなかなか当たらないようですが

実際のところ..紅子も当てられる自信がないですね

例えば..コオロギの唐揚げとか出てくるとして

片方は...料亭で使われる1匹数千円の超高級品

片方は...一般家庭で普通に食べてるカマドウマ

どっちが高いか解りますか? と言われても..

そもそもコオロギってカラアゲにして普段から食べる物?

っていうか..カマドウマって一般家庭で普通に食べてるの?

教えて! 弘法大師様!

 

それはそうと...

世の中には食べ物に無駄に煩い人がいますね

食通なんて呼ばれる存在です

昔..サブカルチャーの世界にもグルメブームがありました

そういう作品ではいわゆる..食通と呼ばれる存在がいました

中でも群を抜いたキャラクター性を発揮していたのが..

海原 雄山(美味しんぼ)先生ですね! 

デビルマンの替え唄でも知られる..偏食中年です

ちなみに海原 雄山と書いて..グルメバラユーザンと読みます?

読むんですか? 教えてください! 弘法大師様!

 

そんなこんなで...

もし海原 雄山のような先生が..

グルメ格付けで間違ったら..どうなるんでしょうね

ぐだぐだと持って回ったような解説を垂れ流した後..

間違いを選択してしまう!

「あぁ! それは普通のカマドウマですってば!」

スタッフの悲鳴が聞こえてくるのが解ります

しかし..真の恐怖は..正解を告げる時ですよね

忖度して..問題を捻じ曲げてしまうのか..

それとも..正解を冷酷に告げるのか

海原先生は..どう見ても人格に難がある人だからなぁ

キレて暴れ出しそうですよ

まあ..間違った自分が悪いんですけどね

しかし..意外と..間違いを認め素直に頭を下げる可能性もあります

「色々なカマドウマを食べてきたつもりだったが

 まだ不勉強だったようだ」とか言ってね

っていうか..色々なカマドウマを食べたりするから味覚が

おかしくなっちゃったんじゃぁないのかな

どう思います? 弘法大師様ぁ


それはそれとして...

どんな専門家でも..完璧ではありません

いつかどこかでミスをします

海原先生だって..人間だったって事ですね

紅子もどんな時でも自分の非を素直に認められる

素敵な大人になりたいと常に思っていますよ

間違いを認めずに..ぐだぐだ言い訳するなんてカッコ悪い!

もうね! 人間として最低じゃないですか!

ほら..弘法にも筆の誤りなんて諺が..

あれ? 弘法でも平謝り...弘法にも筆の誤り..

ノベリストである紅子が..まさか言葉を間違えていた

いやいやいや! 違うんですって!

そもそも筆の誤りってなんですか! 意味解らないし!

平謝りの方が謝罪感満載ですよ! 諺がおかしいんです!

考えてみてくださいよ! だいたいですね...

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ