表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
854/1693

2017/07/16:それがヒーローって事なのさ!

昨日は久しぶりにゲームで徹夜してしまいました

シミュレーションゲームって..ついつい続けてしまいますよね

気がつけば..朝5時になってたりして...

いやいや..まだまだ紅子も若いじゃぁないか

 

さて...

結果..起床が11時になってしまい..

原稿作業があまりできずに..非常に不満な1日です

とりあえず..誰のせいにするか..寝る前に決めておくつもりです

 

それはそうと...

ちょろちょろ遊んでいた『Shadowverse』も..

つい先日..新しいブースターが導入されて...

環境が大きく変更されました

相変わらず壊れたカードがあって..

それを使う人が多いなあという感じです

紅子は..使用率の多いデッキを避ける傾向にあるので..

今時..誰も使わない..冥府ウィッチというデッキがメイン!

墓地の捨て札が30枚を越えた時に真価を発揮するデッキ!

デッキ構成は40枚なので..ちょっとずつ増えていく墓地を見るのが楽しい

ちょっぴり創意工夫をしているので..1ターンで15枚くらい墓地を増やして

一気に勝負を決めたりもする遊び心溢れるデッキです

 

そんなこんなで...

今は速攻が主流なので..初手から容赦なくボコボコにされつつ..

ひたすら我慢に我慢を重ねて..相手が勝利を確信したところで大逆転!

言っても..勝率は3割くらいという体たらくですが..

こういう勝ち方はやっぱり楽しいですよ!

絶対的ピンチを凌いで..必殺技で決めるのが..正義のヒーローじゃないですか!

 

そんなわけで...

『イナズマン』は..超能力で変身するヒーローですが..

直ぐに変身できず..まずはサナギマンという姿になって..

一定時間を経過しないといけないという不思議なヒーローでした

ナレーションでも..サナギマンは耐える的な事が言われていたんじゃぁないかな

そして..耐えて耐えて...イナズマンになるのです!

そう! イナズマンは強い! 強いですけど! デザインが..ちょい微妙

色合いが爽やか過ぎるんですよね

 

それはともかく...

ヒーローは鍛錬を重ね..強さを磨き...

強大な悪の組織に..ただひとりで挑む

様々な攻撃を駆使する怪人の猛攻を堪え..ひたすらに戦い続ける

ヒーローで最大の資質は..正義の心でも..強靭なメンタルでも

人智を越えた特殊能力でもない

人並み外れた..耐える力にあると思うんですよ!

 

それはそれとして...

耐える力..それが最大限発揮されるのは...

なんと言っても..戦いのあとですよね

強大な悪の組織を倒したヒーローには..新たなる戦いが待っている!

それは! 社会人としての生活です!

悪の軍団がいたらいいですよ..周囲の協力者が衣食住を助けてくれます

でも...戦いがなくなると...やっぱりほら..いつまでも頼ってられないし..

働かないとダメじゃないですか

正義のヒーローだけに..周りに迷惑掛けるのを気にするでしょうしね


それはさておき...

就職先を探すのとか大変ですよね

ぶっちゃけ..20台中盤とかに差し掛かってるじゃないですか

それが..学校に通ってたわけでもなく..シゴトをしていたわけでもない

面接官に..「ここ数年..何をしていたんですか?」って聞かれたら..

なんて答えれば正解になるですかって話ですよ!

ヒーローは嘘はつかない!

「新人類帝国ファントム軍団と戦っていました」とか言えますか?

悪の組織は大抵..秘密結社ですよ!

まず..新人類帝国ファントム軍団について説明しないといけない!

どれだけ熱く真実を語ったとしても! そういう設定の人にしか思われない!

あぁ! ヒーローとして頑張ってきた彼らに対して..社会は余りに冷たいよ!

「ここ数年..何をしていたんですか?」という質問には..

無言でただひたすら耐えるしかないのか!

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ