表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
833/1693

2017/06/23:理解は恐怖を凌駕する!

暴力を振るう女性議員..なかなか珍しいですね

シゴト柄もそうですし..性別的な物もそうです

凄く面白い存在なので..生爪を剥いで..

リアクションを観察してみたい!


さて...

夏は拷問の季節ですね!

想像するだけで背筋が冷えるのとか..どうですか?


それはそうと...

人間の恐怖の根源にあるのは未知であると思っています

解らない物..想像できない物は怖く感じます

チュパカプラと言うと..とても怖くて見たいとも思いません

一方で..猛獣である熊は動物園などで普通に見れます

動物園の熊を見て..

「く! 熊だ! ぎゃ!」「し! 死んだ!」

と恐怖のあまり死ぬ人は..まあいません

っていうかそれくらいで死ぬ人は..動物園とか行っちゃダメ!

「う! 受付だ! ぎゃ!」「にゅ! 入場料だ! ぎゃ!」

とか言う感じで..何回死ぬか解ったもんじゃぁない

 

そんなこんなで...

先日..某アイドルに関して触れました

団体系アイドルで..結婚発表した人です

その後もニュースを賑わしているところを見ると..

商売的には大成功だったのかなって気がします

ファンが可哀そうなんて意見もありますが..

そもそもあのグループの商法が..同じCDを大量に買わせるという

新手のカルト教団みたいなやり口なので..

何であれ非常に憐れなんですけどね


それはともかく...

当人達が納得しているなら..ぶっちゃけどうでもいい

と考えていたのですが..

そもそも同じCDを大量に買うという心境が..理解できない

紅子も同じプラモが3つ入っている謎のセットを買って..

トリプルドムを作った事があったので..

同じ物を買うのがおかしいとは思わないんですけど

例えば同じCDが100枚ある状況とかを想像すると

なんか怖くなってきませんか?


それはさておき...

目が覚めると枕元に同じCDが100枚積んであるわけですよ!

もう! 朝からびっくりです!

驚きのあまり..10枚ほど重ねて...

「バカ一代! チェストぉ!」と喚きながら..

チョップで叩き割ったりしそうですね

チェストぉ! と気合を入れてみたところで..

1枚目のケースが割れるくらいの威力でしょうけど


そんなわけで...

落ち着くと考えるわけですよ

何故...同じCDがこんなに置かれているのか

まず可能性として考えられるのがうっかりです

本ではよくありますが..持ってないと思って買ったら..以前買ってた

このついうっかりを100回繰り返せば..同じCD100枚の山ができる!

ん..とりあえず病院行っとけ..おそらく脳が危ない

脳が正常であれば..うっかりの可能性は低いでしょうね

では故意に買ってしまったわけですが..その理由を考えないといけません!

普通に考えるなら..正常な判断力が低下している時に購入した..ですよね

例えばお酒やドラックで一時的に..正気を失くして..

つい同じCDを100枚買ってしまった!

ん..普通は店員さんが止めるんじゃぁないかな..遠まわしに

「お客様..お前..お脳が危ないから病院行っとけ」とか言ってくれるはず!


それはそれとして...

いや待てよ..一歩進んで肯定的に考えると..

同じCDを大量に買う理由があったのかも!

バタフライエフェクトという言葉があります!

言葉の意味は良く解らないので..ぐぐって頂ければ満足!

つまり同じCDを買う事で..巡り巡って大きな何かに繋がる!

CDと言えば..音を聞いたりデータを入れたりする目的以外にも使われる!

それは光を反射する事です!

各々が保持する100枚のCDで一斉に太陽光を反射すれば!

まさに超兵器ソーラーレイの威力が! ...まではいかなくても超まぶしい!

その光はまさに! 地上に生まれた天国のように見えるはず!

なるほど! 100枚のCDは地上に天国を生みだす為の物だったんですね!

理由が解明されると...怖さはなくなりましたよ!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ