表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
830/1693

2017/06/20:説得力は不要ですからね!

もうすぐ改編期ですね

ドラマはあまり見ないので...チェックするのはアニメかな

夏は『地獄少女』くらいですかね


さて...

話はともかく..

閻魔あいの「いっぺん死んでみる?」の声が好きです


それはともかく...

夏と言えば...怪談の季節ですよね!

怪奇特集とか紅子は大好物!

バラエティであまり笑わない紅子ですが..

怪奇特番だとケラケラ大笑いできちゃう!


そんなわけで...

怪奇特集と言えば..最近は動画サイトで話題になった映像を

垂れ流すのが増えている感じです

動画サイトをあまり利用しない紅子が...

こんな事を言うと..否定的に聞こえるかもですが...

怪奇動画の笑える率って..下手なコントより高くないですか?


そんなこんなで...

怪奇動画を撮っている人に対して失礼のないように..

前もって弁解しておきますけど

怪奇動画の撮影って..とても良い趣味だと思うんですよ

友人たちと集まって..ひとつの作品を作り上げる

あれこれ工夫を凝らして..ネタを絞りだして..

あぁでもない..こうでもない..と相談しあって..

結果..出来あがった物は..創作物として中々の仕上がり具合!

上手く撮ってるなあと感心します

紅子も1回くらい撮ってみたかったと影響されるくらいです


それはそうと...

紅子はノベリストなので..その視点から少し意見があります

もうちょっとストーリー性を持たせてもらえませんかね?

怖い映像..インパクトのある一瞬のネタを見せる為に..注力しすぎて..

全体的に残念な結果になっている物が多い!

思わず..チガウダローソウジャナイダローと片言日本語で突っ込んでしまいます


それはさておき...

怪奇動画で多いのは..いないはずの物が映り込むパターンですね

カメラをパーンしたら..隅っこに人が映ってたりするやつ!

以前..見たのでは..室内を撮影中に..ドアチャイムが鳴って..

応対に出たら..誰もいない..不審そうに呟きながら..ドアを閉めて..

振り返ると...玄関の隅に黒い男が立っている!

..すいません..大爆笑してしまいました

いやいや...これって超面白くないですか?


それはそれとして...

まず..シチュエーションが謎です

自分の部屋をなんとなく撮影する事ってあります?

紅子は生まれて20年くらい経ちますが...

「よし! 今日はちょっと自室を動画撮影してみるか!」なんて

考えた事がありません! 

何故..自室をなんとなく撮影しようと思ったのか..まず御伺いしたい!

次にドアチャイムが鳴って..応対に行くわけですが..

普通..カメラを持って撮影しながら行きます?

外で待ってる人からしたら..プチどっきりですよ!

ドアが開いたと思ったら..いきなり撮影されている!

「え? なに? なんで?」ってなりません?

そもそも..ずっと撮影状態って意味が解りません!

オチから逆算して..曖昧な所を..もやっと繋げた感じ!

ミステリィで言うなら..探偵役のキャラクターが山場で..

びしっと犯人を指さし!

「お前が犯人だ! 証拠はないけど! 間違いない!」

「くぅ..そうです..私がやりました..

 証拠となる凶器のナイフは川に捨てました

 アリバイトリックは携帯電話を使って作りました

 動機はちょっと長くなるので割愛します」

..でエンディングになる感じですかね

これはこれで面白そうですけど..多分物語として破綻しています

っていうか..紅子に脚本書かせて! 君の撮影技術があれば!

ちゃんと面白い動画が作れるから!

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ