表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
785/1693

2017/04/29:そこには夢が詰まっている!

今日からお休み! なわけですが...

やっぱり腑抜けた状態です

ん..原稿に追われてないと力がでないよぉ

 

さて...

長期休暇と言えば...

目標を立てるのが紅子のスタイル

今回も立てますよ!

①ノベルのプロットをねりねりします!

 次の作品を書き始めるところまでいきます!

②プラモを進めます!

 ん..難航しまくっているので..塗装を半分くらい進めます

③ソロカラ頑張ります!

 こんな時しか歌えないので! 採点累積5000点を目指そう!

④お風呂の大掃除をします!

 長期休暇の定番です

⑤庭の大掃除をします!

 長期休暇の定番です

⑥トンカツを揚げます!

 冷凍庫に眠っている豚肉で..美味しいのを! 

⑦居間の大掃除をします!

 やろうやろうとしてできないので..今期こそは!

とりあえず..7割達成すれば勝利って感じですね!

 

そんなこんなで...

いつもなら休み前に目標を立てるんですけど

今回は...1日と2日が出勤になってくれいないかな

という望みを込めて..立てなかったんですよ

っていうか..休みでガッカリとかないわぁ

 

それはともかく...

昨日..家に帰ると..『ドラえもん』をやっていました

なんとなく..見てみると...

のび太くんのくずっぷりに癒されますね

こういう甘えた人間が..将来紅子みたいになるんですよ!

やれやれ..厄介な話だぜ


そんなわけで...

ドラえもんの魅力と言えば! なんと言っても!

FDHBですね! フォースディメンション腹ぶくろ!

秘密道具から地球破壊爆弾まで入っていると言う!

未来の子守ロボットのスタンダードアイテム!

いやいや..あの情緒不安定なロボットに..

地球破壊爆弾を装備させておく..未来人の心の広さに感服します

実際には未来が存在する時点で...地球が破壊されてないわけですから

まあ..そういう理由で緩いのかな

 

それはさておき...

主人公であるのび太くんが泣きつく度に..FDHBから道具を取り出し解決する

調子にのったのび太くんが..道具を乱用して最後に痛い目に合う

というのが定番のフォーマット..この心地良いマンネリ感がいいんですよね

この手のパターンを踏襲した作品は..藤子不二雄様もたくさん描いておられますが

伊賀忍法(IGNP)や..科法(KHOU)や...ウラウラベッカンコー(うらうら!)..

よりも子供達の心を鷲掴みにした感があります


そんなこんなで...

やっぱり道具というのは..誰でも使える..

作品中でも..他の登場人物が使っているというのが..

大きいのかなって気がします

IGNP..KHOU..うらうら! は使い手から結果を享受する

という受動的なものですが..道具は能動的に使えますからね!

 

それはそれとして...

ドラえもんの秘密道具が全部あれば..

世界を支配下に治める事も可能に思えますね

使いようによっては..洒落にならない結果を招く物もありますしね

ぶちゃけ..街中でビッグライトを振り回されるだけで..周囲は壊滅します

タイムマシンまであるので..そういう事を企む人が居ても..

おかしくない気がするんですけどね

やっぱりセーフティロックみたいなのがあるんでしょうかね

そういう洒落にならない行動をしようとすると..

ドラえもんが..エマージェンシーモードに入って..

瞬時に相手の首を捻り折るのかも知れませんよ

時々..寝ているのび太くんの枕元で...

「君は運がいいなぁ..間抜けなお蔭で長生きできてるんだ

 今までのサンプルの中で最長記録更新中..これからも頼むよ」

と呟いているのかも..

まあいつもは人懐っこい様子で振舞っているんですけどね

あの機械仕掛けの蒼い猫..信用するのは危険だな

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ