表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
758/1693

2017/04/01:ダブルの力を見るがいい!

エイプリルフールですね!

オシゴトなんて嘘みたい! そう! 嘘だね!

...現実とは残酷なもんじゃぁのぅ


さて...

昨日はノベルのコンテスト結果発表でした

3次選考は残念ながら落選でした

ん..まあ...初めて2次通ったので良しですね!


そんなわけで..

振り返れば..1次選考がなかなか通らなかった頃から

ほぼほぼ安定して通過するようになり..

そしてようやく2次を越えた..まぐれかもですけど

でもなぁ..もういいかなぁ..万年1次落ちじゃなくなったし...

2次通ったのを記念に筆を置くのも悪くないかなぁ

ん..プラモやゲームも..やりたいのが一杯あるしね!

今日でブログの更新も最後にして...

しばらく創作から遠のこうと思います

いやいや..挫折ばっかりでしたけど...なんのかんのと楽しかった!

悔いはあるけど! 充実感の方が大きいし!

ここが退き時なんでしょう! よし! 満足して終わろう!


それはともかく...

なんて殊勝な事は全く思わないんですよね

「ぬぅぅ! 3次落ちて悔しいぃぃ!

 おのれ! 次はみておれ! むしろ! テンション上がって来たぁ!

 ぐひゅひゅひゅひゅひゅ!(ハイテンション時の狂った笑い声)」

と大声で笑い続けてしまいましたよ..深夜2時過ぎに..

窓を開けてたので大丈夫だとは思いますけど

まあ..今回のコンテストについては明日の日記で

ぐだぐだ書くつもりです

創作に興味のない方はつまらないと思うので明日はスルーで!


それはそうと...

ハイテンションワードのひとつにダブルってのがありますよね

某トンカツチェーン店でも..マヨキムチカツ丼のダブルは...

1000円オーバーの御馳走です!

あ..紅子はカツ丼が苦手ですが...

カツ+ダシ+エッグのコンボがダメなわけで..

乾いたカツの上にマヨネーズキムチが乗っているのは大丈夫です!


そんなこんなで...

ダブルトマホークブーメランと言えば..超必殺技級の破壊力ですし!

ダブルライダー参上と聞けば..テンション爆上がりです!

まあ怪人側から見れば惨状以外の何者でもないですが..

麻雀でもダブルリーチは..レア度の高い役ですし...

カードゲームでもダブルドローは逆転の秘策です!

あ..ダブルドローというのは..デッキからカードを引く際に

2枚重ねて手札に入れるという禁断の業です

これの上級がグレイブダブルドロー! カードの捨て場を確認して

そこからこっそり手札に2枚入れると言う極奥義です

以前..このふたつの技を駆使する強者と戦った事がありますが

カウンターブレイク..

相手の手札と墓地を常にカウントする紅子の得意技..で圧勝しましたよ


それはさておき...

今朝..電車にゆらゆら揺られていると

休日だと言うのに..堅苦しい恰好のカップルがいました

男性は濃紺のスーツで女性はタイトスカートのスーツです

男性が挙動不審にキョロキョロして..

この寒さにも関わらず額に汗が浮いている

「なんだ? 薬中か?」と怪訝そうに見ていると...

男性が女性に向かって..

「緊張する..どこの馬の骨とも解らん奴に..とか怒鳴られたらどうしよう?」

なんて話しているじゃぁないですか

妄想かもしれませんけど..どうやら女性の両親に御挨拶に行くようですね

まったく人様が..休日出勤で..ラリラリしてるってのにぃ!

この幸せ者さん! 耳にチャリンコのスポーク突っ込んで祝福しちゃうぞ!


それはそれとして...

こんなイベントって紅子には縁がなかったなぁ

赤の他人の紅子が言うのもなんですが...

お二人の様子を見ていると..とてもどこの馬の骨なんて言われませんよ!

だって..どう見ても豚骨! しかもダブル!

そんなダブルなおふたりの幸せを..紅子は心から祝っておりますよ

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ