表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
691/1693

2017/01/18:ふふふ..初めあげてくれるわ!

ようやく中日ですね

今週は異常に長く感じてしまいます

その分..土日が早く過ぎる気がするので

バランスが取れていて..悪くないですね!


さて...

いや...悪いだろう..どう考えてもよぉ

 

それはさておき...

書き初め...みなさんはやりましたか?

親様もデイサービスでしてきたらしく

「お正月」と書いたとの事です

をを..正月を遥かに過ぎてから..

あえてその題材を選ぶとは! その反骨精神に敬意を表する!


そんなわけで...

紅子も日本人として書き初めは当然やりますよ

もちろん..現代に生きるノベリストなので..

筆で半紙に..なんて時代遅れな事はしません!

ワープロでコピー用紙に! これが現代の正しい書き初めです!


そんなこんなで...

書き初めの趣旨は..筆とか墨を使ったプレイじゃないですよね

要は書き示す内容にこそ! 真意がある!

つまりどんな道具を使おうが問題ではなく..

そこに書かれた内容を心に留めて精進する事にこそ!

本来の意味があるんです!

...というのはあくまで紅子個人の感想ですけど


それはともかく...

去年の書き初めは何書いたかな?

「げっちゅう! らぶらぶ」だったか

もしくは特に書いてないかのどちらかですけど

今年は干支にちなんで..びしっと書きしたためておくべきでしょう!


それはそうと...

今年の書き初めはずばり! 「ティキン!」で決まりですね!

まず酉年と言う事を踏まえて鶏をテーマにするところが粋!

そして..「にわとり」とか..「とりにく」と書かずにティキン!

チキンではないところもポイントです!

グローバル化社会を暗に意識しつつも..英語ではなくカタカナで表記する事で

モダンな日本人的印象をさり気なく演出しています

加えて...ティキンという単語が持つ..小心者というマイナスイメージを

感嘆符を付ける事で払拭! 逆に雄々しく疾走するイメージにまで発展させている!

自分で言うのもなんですが..一分の隙もない!

まさに完璧な書き初めですよね!

完璧すぎるのも面白みに欠けますが..

まあ本来完璧に近い人間である紅子ですから仕方ないのかもですね!

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ