表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
674/1693

2016/12/30:なんとなく今更ですけど....

今日も7時半に起床して..原稿を進めました

ラストボスとの戦闘は盛り上がりますね

今回は叙述トリック的なオチをつけようとしているので..

台詞回しを慎重に..何度もリテイクして書き進めています

 

さて...

読み返してみると...そんな狙いはまったく感じられない

これが紅子マジックってやつですよ!

...えぇい! なんという負の才能! 

マッハガッデムにもほどがある!

 

それはともかく...

自身に文才がないのは...重々承知しているんですけどね

文章を学んでいた頃は...もう少し器用だと思っていたのになぁ

まあ自分の見積もりが全体的に甘いのは...今更ですけどね

 

そんなわけで...

毎年...テレビで爆発的人を生む芸人さんが登場しますよね

爆発力が強すぎて...あっという間に爆散! 木っ端微塵にしてやるぜ!

...になってしまう場合が多いのかな

一発屋さんという呼称は..的を射ていますが...

酷いと言えば..あまりに酷い気がしますね

 

それはさておき...

先日..テレビで..流行の『PPAP』なる物を拝見しました

なんとなく今更ですね

とりあえず爆笑しておきましたけど....

なんていうか...笑いどころが解らなくて..

自分の感性に自信がなくなってしまいました

もうすぐ仕上がるのは..コメディ+ミステリィなんですけど..

笑いのセンスが時代とずれてるんじゃぁないかと

 

それはそうと...

今更の話題ですが...今年の感じは「銭」らしいですね

うわぁぁぁい! 紅子...銭大好きぃ!

とはしゃいでいたら..「銭」ではなく..「金」だとか..

なるほど...現金で持っているよりは...

金にしておく方が資産価値的にも安心ってことか! 今更だね!

 

そんなこんなで...

最近のラノベは異世界ファンタジーが流行っているらしいですね

今更かも知れませんけど..流行には乗っておくべきでしょうか

次回作は..挑戦してみようかなと思っています

ハイファンタジーは設定に懲りすぎちゃう気がするので...

ローファンタジーでハーレムっぽく..

後半はサブヒロイン達が見せ場と共に散っていくような

そんな話が書きたいなぁ

 

それはそれとして...

現代日本の象徴と言えば..ニンジャーですよね

これも今更感が満載ですけど..ニンジャーはニンジューツを使う魔法戦士です

素っ裸で戦うと強くなるとか..空手チョップで首を切り落すとか...

色々な特徴がありますけど...やっぱり基本はニンジューツを会得しているかですよね

ニンジューツが使えないけど...素っ裸で戦う人は..露出狂ですし...

ニンジューツを使わずに..空手チョップで首を落とすのは..バカ一代です

そしてニンジューツとして..有名なのは..分身の術と影分身の術ですね

前者は道具などを駆使して..自分を複数いるように思わせる術でしょうかね?

後者は実際に実体を分ける高度な技で..まあ背格好の似た人間による変装術ですが

実戦で掛けられたら...多分終わるでしょうね

「うわ! もうひとり同じヤツが!」と思ったら斬られてそう

「あ..もうひとり同じやつ..普通いるよねぇ」というメンタルの持ち主でないとね

 

そんなこともあって...

今更的な話題ばかりで申し訳ないんですけど..

ここ最近..平凡にぐだっと過ごしている気がします

このままではいけない! 向上心のない人間はアレです! どれです?

甚だ..今更な感じがしますが...

今年の目標をしっかり設定しておこうと思います

もちろん...適当に決めると..アレなので..どれです?

現実味のあるレベルで...2016年の目標を決める予定です

2~3日熟考してから..発表しますね!

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ