表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
633/1693

2016/11/16:わたくしの歌をお聞きあそばしなさいな!

最近は大統領の話題で盛り上がっていますね

アメリカでは大統領選がありましたし..

韓国ではパーティピーポーが盛り上がっています


さて...

パーティピーポーって..

正直良く出どころの知らない言葉です

お脳がお祭り状態の人ということで...

いけない薬とかやってる人..な認識で間違いないですか?

いや...それで正解のはずだ

KYと一緒で3年後には死語になってそうです


それはそうと...

皆さん...カラオケは好きですか?

紅子はストレス解消には...声を出すのがいいと信じているので

ストレスが溜まると..マイクを握って声を上げます

最近はカラオケボックスに行く事もなく..

ソロで..自室で気の向くままにやってますね

マイクを持ってはいますが..採点のためなので音量はゼロになっています

周囲からは大きな音楽の中..地声で歌ってる人になるのかな

 

そんなこんなで...

紅子は音楽関連の(も)才能は皆無だったりします

楽譜が読めない..というか楽譜は日本語じゃないと思っているレベルです!

当然ながら..やや音痴でリズム感に欠けます

それを補うために..声を張って..とにかくビブラート!

そのせいか..1曲歌うと冬でも汗が滲むし..はぁはぁと肩で息をします

...なんでそこまで全力で歌うんでしょうかね?

そこにマイクがあるからさ! って事にしておきましょうか

音量はゼロですけど

 

それはさておき...

紅子はアニソン以外を聞かない人生を歩んでいます

おそらく親が歌謡曲系の番組を見ない人だったので

その影響でしょう

とは言え..まったく歌えないわけじゃないですよ

流行りの歌なら..それなりに歌えます

『ルビーの指輪』のような一般歌謡曲から...

アイドル系なら『ハイスクールララバイ』だって大丈夫!

大人数アイドルだってカバーしていますよ!

『うしろから刺され組』は持ち歌のひとつです!

 

そんなわけで...

意外な事に..ソロでのカラオケは静かなブームだとか

ブームに静かとか騒がしいとかあるのかが..

そもそも不明な気もしますけど...

最近はソロカラ専用のカラオケボックスまであるとか!

ひとりしか入れないみたいなのをテレビで見ました

専用というのにお得感がまったくない

空きスペースの有効活用って気しかしねぇ


それはそれとして...

紅子の悪友はカラオケに行くと軍歌を良く入れます

しかも入れたはいいけど..あまり知らないようで...

結局..全員で合唱すると言う流れになります

なんでみんなして...『同期の桜』とか歌わなあかんねん

年齢にバラつきがあるっちゅーのに!

 

それはともかく...

歌に貴賎はないと言いますが..

ぶっちゃけ歌えるとカッコいいものと..そうでもないものってありますよね

ビートルズとか見事に歌えると..をを!(歓声)ってなりますけど

『金太の大冒険』とか上手く歌っても..おお?(失笑)ってなるだけですし

しかも紅子は後者の方だったりするしな!

っていうか...『金太の大冒険』はアニソンじゃねぇからな!


そうなると...

紅子はそこそこ歌える曲が多い..下手ですけど..ので

一応はリクエストされると愛想良く歌います

『金太の大冒険』だって..シゴト場の忘年会だったかなんだかで

歌わされたんですけどね

紅子は構わないですが..あれは下手すりゃセクハラだから気を付けてね

それでも..盛り上がるならいいんですよ

リクエストに答えた挙句..場が冷えるなんてのが最悪です

これもシゴト場の飲み会だったと思いますが...

『死ね死ね団のテーマ』や『宇宙猿人ゴリ』を歌わされた時は..

場が静まり返って..非常に嫌な気分になりました

もちろん...紅子もプロですから!

全力で声を張って..

ビブラートをきかせてフルコーラス歌い切りました!

そんな自分がとっても好きだったりします

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ