表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
624/1693

2016/11/07:あと一手は鍛錬で補うのだ!

今日から気だるい月曜日ですね

今週は木曜に胃キャメラを食べないといけないので

陰鬱気分満載でございますですわ!


さて...

昨日は..つまらない用事にあれこれ時間を取られたせいか

原稿もプラモも微妙な進捗になりました

もう少し時間に余裕があればいいんですけどね

あぁ..週休5日制度とか導入されないかな

...よし! 今日も寄生虫ぶりは健在だ!

 

それはさておき...

ここしばらくねちねち遊んでいる『shadowverse』ですが

ランクもちょこちょこ上がり..勝率もみるみる下がってきました

今のところ..勝率2割くらいかなぁ

紅子のデッキは..攻略サイトにあるデッキとは掛け離れ

自分の肌に合うように作っているデッキなので基本的にピーキーです

モビルスーツと言うよりは..モビルアーマー

それもザクレロって感じなので..実にれろれろした戦い方です

マジックで言う所のバーンデッキで..

相手のクリーチャーを全て除去して..手札を削り終えてから物量で押し切る

1回ミスると総崩れになるし..決めてとなるパターンがないので..

勝つ時は僅差で負ける時は一方的です

HP1からの大逆転も珍しくないので..やってて楽しいですけど

 

それはそうと...

負ける時のパターンとしては..一手足りないというのが多いです

もう1巡早く..このカードが来ていたら

もう1巡遅く..相手があのカードを出していたら

っていうか...驚くほどに引きが悪いんですよ

 

そんなわけで...

そもそも紅子はくじ運が悪いです

MMOでドロップアイテムなんて良い物が出た事ないし..

お店のスクラッチとかでもハズレ以外は出ません

がらがら回す抽選は..何故か当たりますけど

ぶっちゃけもらっても微妙な物しか手に入らない

麻雀だってリアルでもネットでも..引きは良くなかったかなぁ

ひたすらトマトになるんですよ

もうね! キャプテントゥメィトゥと自称できるくらいです

 

それはともかく...

麻雀の強い人は..やはりここ一番で欲しい牌を引く力があるそうですね

こういう差ってどこから生まれるんでしょうか?

考えてみれば人間は平等ではないですよね

生まれつき足が早い人も..遅い人もいる

生まれつき音感のいい人も..音痴な人もいる

そう考えると..生まれつき運というか...

勝負強い人と弱い人がいるのは..当然なんでしょう!

 

そんなこんなで...

生まれつきの差は..努力で埋められる場合もあります

例えば..容姿だって化粧でカバーできますし

紅子くらいガッカリでも..紙袋を被れば問題皆無!

あ..ビニールだと窒息するから勘弁な!

であれば勝負強さだって..努力で補えるはずですよね!

 

それはそれとして...

努力とは日々の研鑽が大切です

才能は努力の量を減らす特性に過ぎませんからね

しかし勝負強さを鍛える方法なんて思いつかなくないですか?

スクワットとか腕立てとかしても身につかないだろうし..

全裸でバンブーダンスしたり..コサックダンスしてもダメでしょう

そもそも全裸でやる意味が解りませんしね!

方向性が見えないから鍛えられない! これはジレンマじゃないですか!

でも! ご安心ください! 長年の研究の末!

紅子は効果的な勝負強さの鍛錬法を発見しました!

それは紅子が特別に用意した..この勝負壷を..毎朝毎晩磨くんです!

この勝負壷は特別な製法で作られており..

磨く人間の霊力を徐々に鍛え上げ..勝負強さを養うのです!

ただね..製造に時間が掛かる為...どうしても単価が上がるんですよ

ひとつ150万円くらいするんです

いやでも! ここは紅子も皆さんの為に努力したいところ!

採算度外視の50万円で特別にお譲りしますよ!

このチャンス逃す手はないとですね! 如何でしょうか!

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ