表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
609/1693

2016/10/21:曖昧なままでいいんですよ!

ようやく週末ですね

今週はお出かけ予定なので..なんとなく気だるいですが

まあノベリストとして! たまには本屋くらい行かないとね!

 

さて...

電子書籍は堕落アイテムなんじゃないかな

もうね! 自室でワンクリックするだけで!

本が簡単に買えてしまうんですから!

その分..探すのがとっても面倒なんですけど

 

それはともかく...

本を読んでいて..

有名な昔話でも思い出そうとすると思い出せない

なんての記述を目にしました

そもそも..昔話を思い出す必然性が見えないんですけど

言われてみればそんな気もしてきます

そこには例として..笠地蔵があげられていました

 

それはさておき...

確か笠地蔵は..笠売りの爺(略称:KJ)が..

笠を売りに行ったがまったく売れず..

とぼとぼと帰っていると..降り積もる雪の中で佇む

数体の地蔵..8体くらいでしたっけ? を見つけるわけです

で..可哀そうだと思ったKJは売れ残った笠を地蔵に掛けてあげるんです

が..一体分足りず仕方なく自分の被っていた手拭だかなんだかを

そっと掛けてあげるんですよ

その晩遅くに..地蔵達が恩返しに食い物を運んで来てくれて

めでたしめでたしという話ですね

商いは損して得取れという教訓が含まれています

 

そんなこんなで...

ん..記憶が間違ってるのか..改めて見ると奇妙な話ですよね

まずKJの行動が謎ですよ

笠が売れなかったなら..地蔵云々よりもその理由を考えるべきでしょう

あくまで偶然なのか..それともデザインが悪いのか

はたまた質がダメなのか..そういう事もしないで..

地蔵に笠掛けて帰るとか..ただの現実逃避じゃないですか

っていうか..1体分足りないのに途中で気付くってなんなの!

お前は商品の数すら把握してないのか!

それでよくもまあ..「俺は笠売りのプロだ」とか言えますね!

そういう適当な事ばっかやってるから..商売失敗するんですよ!

 

それはそうと...

まあKJはいいとしましょうか..問題は地蔵です

恩返しするのは素晴らしいと思います

でもですよ..笠も買えない御身分の連中が...

どこからそんな大量の食糧を集めてきた? って話じゃないですか

間違いなく..近隣の村から略奪してますよね!

KJが姿を消してから..バイクに跨り..斧やこん棒を振りかざして!

「ひやっはぁ! 恩返しに食料を集めるぜ! まずはあの村だ! ひやっはぁ!」

いやいや...村側からしたら..たまったもんじゃありませんよ

いきなり地蔵達が襲ってくるんですよ

そりゃ..自警団とかいたでしょうけど...所詮は素人ですからね

1分も持たずに全滅しちゃいます!

「この種もみだけは..」と懇願するミスミさん(仮名)に..

「尚更それが食いたくなったぜ!」とかほざいて奪っちゃうんです!

なんて酷い連中なんだよ! 


それはそれとして...

どこから調達したか気にする事もなくKJは..お礼を受け取る訳です

まあ血とかついるし..薄々気付いたでしょうけど

「ま..俺の笠の代価なら妥当か」とか納得するんでしょう

すげぇなぁ! すげぇよぉ! まさにプロフェッショナル!

しかしその大量の食糧を抱えて大人しく過ごすとは思えないですよね

おそらくそれを売り飛ばして..大量の藁を買い漁る

そして..しこたま笠を作る!

出来た傘を持って..KJは旅に出ます

行く先々で地蔵を見つけ..笠を被せて..どんどん配下を集めていく

数年後には1大地蔵軍団を抱えて..覇権を目指して立ちあがるんです!

しかし悪は栄えない! 

覇道を突き進む彼の前に..悪行を聞きつけてひとりの少女が立ちはだかります

こうして..シンデレラの新しい戦いが幕を開けるんですよ!

週末は妄想が酷くなりますな

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ