2016/09/14:唸れ! イメージ戦略!
来月くらいに胃キャメラを飲みに行くつもりです
随分と逃げ回っていたんですけど
まあ..11月の健康診断まで行っておかないと
理不尽に怒られたりするので
さて...
まあ他にも理由があるんですけどね
最近..イライラする事が多いせいか
お腹が空いた時とか..朝起きた時とか..
お腹がいっぱいの時とか..寝る前とか..
あとお昼とか..胃のあたりが痛かったりするので..
安心感を買っておこうと思っています
それはともかく...
寝る前に『Shadowverse』で対人戦を1回やるのが
最近の習慣になっています
密かな優越感に浸ってから寝る感じですね
ネットの広告とかを見ると..綺麗な女性のイラストとか
可愛い萌え系のキャラが描かれているゲームですが
紅子のデッキは..ほとんどが腐った死体なんですけど?
どこに萌えろっていうんですか!
そんなこんなで...
イメージ戦略と言うのは確かに大事ですよね
醜悪なモンスターを描くより..美少女を描いておく方が...
普通の人には食い付きが良さそうです
これはリアルでもそうですが...
「外見で判断するのは良くない」と言いつつも...
みんなルックスで判断するじゃないですか
可愛い美少女と腐りかけた死体..恋人にするならどっちですか!
って聞かれたら..どう答えます?
「無論! 後者だ!」と答えた人は..マジヤヴァい性癖なので
社会的な消毒が必要な気がします
それはさておき...
最近ラノベではファンタジーが流行っているらしいですね
紅子が書いた事のない分野ですが..読んだ事は沢山あります
昔はライトノベル=ファンタジーって時代もありましたし
日本人が思い浮かべるファンタジーと言えば剣と魔法...
女性キャラは肌の露出が多く..敵ライバルは長髪の美形男子
...なんて感じですかね
そんなわけで...
エルフとか日本では人気ありますよね
特に女性キャラクターが根強いとか
日本ファンタジーの元祖と言われている『ロードス島戦記』の
ヒロインのイメージが強かったのかもしれません
エルフは清楚で可憐な外見を持ちつつも
芯がしっかりした性格で..しかも他人に優しく..
また戦闘になれば魔力に優れて強い
...どこぞの完璧超人が可愛く見えるレベルですよ
真面目な話..
エルフだって社会の寄生虫みたいな奴はいそうですけどね
それはそれとして...
ファンタジーが日本にやってきたのが戦後で良かったです
もし戦中に定着していたら..大変な事になっていたでしょう
エルフなんて..適正言語は使えませんから
日本語に置き換えないとダメになります
本来は妖精なんですけど..イメージが違いますよね
やっぱり外見的特徴から「耳の長い人」となるんでしょう
普通のウッドエルフは..「森にいる耳の長い人」
ハーフエルフは..「半分だけ耳の長い人」
ハイエルフは..「お貴族っぽい耳の長い人」
ダークエルフは..「根暗で耳の長い人」
なんだろう..全然魅力を感じないんですけど
やっぱり「耳の長い人」ではイメージ負けしちゃうんでしょうかね