表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
572/1693

2016/09/11:先制攻撃こそが正義!

昨日は絶好調な感じでしたね

原稿は想定よりもサクサク進み...

プラモも予定よりもサクサク進み..

家事も予想よりサクサク終わり..

もうね..睡眠時間が足りなかった事を除けば!

まさに! パーフェクト! 否! パーフェクツ!


さて...

難しい話はともかく..アジアの緊張感が高まってきましたね

せっせと核実験している某国の...北朝鮮のニュースを聞くと

日本も独自に核を持つべきだと実感しますよね


それはともかく...

日本は唯一の被爆国..なので核兵器は持たない

という不思議理論が浸透している国です

被爆国だから...どんどん撃ち込んでね!(はあと)

...って事なんでしょうか

残酷な武器だから使うよりも使われれる方がいい!

人を殺すくらいなら..殺されたい!

という綺麗ごとを口にしたい気持ちも解りますが..

紅子は撃たれるくらいなら先に撃つ! な考え方なので..

そういう妄想に付き合わされて..巻き添えになりたくないなぁ

核兵器撃ちこまれるのは大歓迎なのに..原発は反対する不思議もあるしなぁ


それはさておき...

もったいない...なんて単語が昔流行りましたね

紅子も毎週...もったいないと思う事が多々あります

親様は食べもしない物を良く買い込むので...

それをぽこぽこ捨てていると..微妙な気持ちになります

手を付けてない食パンを丸ごとポイ...

誰も食べない桃だの巨峰だのを丸ごとポイ..

少し前にはカットされたスイカをちょこちょこ捨ててました

これは丸ごとじゃないので罪悪感は低いですね

パック開けないまま捨てますけど

これからの季節は柿ですかね

あれは水っぽくないので捨てやすくていいです


それはそうと...

こういう事を書くと...食べればいいのに

と思われる方もいらっしゃるでしょう

でも..紅子は果物が苦手なんですよ

缶詰とか加工した物なら大丈夫なんですけど

生の果物は生臭く感じて..どうにも食べれません

昔..フルーツダイエットした反動なんでしょうけど

確かに食べ物を捨てるのはもったいないですけど

そもそも美味しいと思えない物を我慢して食べて..

陰鬱な気分になったり..

それで気分が悪くなって..ご飯が食べられなくなって

買い込んだ総菜を捨てていく方がもったいないと思うんですよね

 

そんなわけで...

もったいないお化けが出たら..どうしようかなと思います

あ..今の若い人は知らないのかな..もったいないお化け

食べ物を捨てると出るお化けらしく...

捨てた物が顔になっている怪物です

捨てた人間を囲って..「もったいない」を繰り返して

驚かせるという恐ろしい存在なんですよ!

..まあお化けと言うよりは..妖怪じゃないのかな


それはそれとして...

もったいないお化けが出たら..

「紅子が買ったんじゃないから..紅子の前に出てくるな」

..と拳を前提に説得するつもりです

意志疎通がうまくできるかが唯一の心配点なんですけどね

とは言え..相手は妖怪ですからね! 油断は禁物!

見かけたら即殺すくらいの勢いでいかないと大変な事になりかねない!

いやいや..これは冗談で済まないんですよ

実際に日本古来の妖怪として有名な「枕返し」という小鬼は..

寝ている間に枕を引っ繰り返して驚かせるなんて悪戯をします

うふふ..安眠妨害はイラっとしますけど

可愛いもんじゃないですか..なんて思った貴方は甘い!

もうね..溶けた飴の海に全裸ダイブするくらい甘い!

枕返しに返された枕(ダメダメな日本語ですけど)で..

そのまま寝ちゃうと朝には死んじゃうんですよ!

睡眠→安眠妨害→永眠という謎の流れ!

妖怪を相手取る際には..先に殺ると言う意志が必要なんです!

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ