2016/08/09:それこそが恐怖の具現だ!
夏らしい日が続きますね
帰るのが遅いと...寝るのが3時前とかなって
超あぶないんですけど
4時間睡眠すら維持できないと..
ちょっと体力がががが...
さて...
そんな紅子ですが! 明日から夏休みです!
今年の夏休みは..
ちょっと欲張りに10日から14日まで!
ではなくて..10日から17日までの8連休!
山の日のお陰で1日長いですね
その分..残業ありますけど
そんなこんなで...
毎度毎度ですが..長期休暇は目標をしっかり設定!
今回はこんな感じです!
①原稿を書きましょう! 目指せ原稿用紙50枚!
②コンテストに出しちゃおう! コンテストに出します!
③プラモを作りましょう! 今作ってる分を完成させます!
④とんかつって萌えですよね! 大量にトンカツを作ります
⑤小麦粉こそが正義だ! お好み焼きかタコ焼きを作ります
⑥お風呂は世界で6番目くらいに大事! お風呂の大掃除をします
⑦ワイアール星人を撃滅します! 庭の剪定を頑張る!
⑧お庭の大掃除もしないとね! アプローチを高圧洗浄します!
⑨TN作戦続行! 新たなネタを届けに行きます
こんなものかな..あと行ければ映画行きたいなぁ
料理作って掃除ばっかりしてる感じですね
それはさておき...
節分って..鬼に豆ぶつける日ですよね
今の時代..人間相手だとパチンコ玉をぶつけますが..
鬼が相手となるとやはりお豆さんをぶつけます
きぃぃぃえぇぇいぃぃ! とか奇声を沿えるのが伝統ですね
きぃぃぃえぇぇいぃぃ(ワビ)! きぃぃぃえぇぇいぃぃ(サビ)!
文字で書くと解りにくいですが...イメージは伝わったかな
それはそうと...
案外と豆は痛いです..ただ鬼が逃げるほどなんでしょうか?
鬼が豆嫌いだからなのかもしれませんけど
確かに嫌いな物を近づけられると嫌がって逃げます
でもね..しつこく追いかけるとキレて反撃するもんです!
「いいかげんにしろがぁ!」とか喚きながら
いやいや..しろがぁってどこの言葉だよ
そんなわけで...
そもそも嫌がらせでやるなら..あんな豆より
納める豆の方が効果的だと思いません?
ねっちょっとしてるし..匂いが取れにくいし..
少々豆が得意な人でも..納豆ぶつけようとしたら
大慌てで逃げるもんですよ
それはそれとして...
鬼は本当に豆が怖いんでしょうか
豆から連想する何かが過去にあったのかもしれません
そもそも..妖怪退治は武道家たるものの務めと言います
例えば..鬼が暴れ回っていると...
身長2メートルを超える..赤ら顔で長いヒゲを蓄えた
筋骨隆々の男が...巨大な赤い馬に跨って駆けてくるんです
右手には青龍偃月刀を持ち..左手には豆を握りしめています
恐ろしい速度で鬼に迫ると..全力で豆を鬼の顔面に叩きつける
もうね..バジャとかベジャとか..豆か? って音が鳴ったと思いますよ
あまりの痛みに..鬼が顔を押さえてのけ反ったところで
青龍偃月刀を一閃! あっという間にバラバラです!
唖然とする鬼達を一瞥すると..更に近くの鬼に豆をぶつけ..
ここらで鬼も我に返って逃げだすと思うんですよ
戦う? いやいやどう見ても鬼以上の化け物ですからね
そんな無謀な事はしませんって
でも..1日で千里走るなんていう馬に乗った男は...
どこまでも追いかけてくるんですよ
次々と殺されて行く仲間に..鬼達は震え上がったでしょう
なんとか逃げのびた鬼達は...豆をぶつけてくる人間に気を付けろ
と子々孫々語って聞かせているんでしょうね
なるほど...節分の謎が解けましたよ!