表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
518/1693

2016/07/12:妄想は現実に勝るのか?

あれこれテレヴィジョンを見ていると...

参議院選の与党圧勝を受けて...

憲法改正が進むのでは? という話をしていますね

世の流れ的にそれが正解なのでしょう

だって選挙に勝ったんですから!


さて...

ある方が言ってたのですが...

「憲法9条を守りたい人は..

 9条がなくなると戦争になると信じている

 逆に憲法9条を改正したい人は..

 9条があると平和を保てないと言っている

 どちらも目指すところは同じ平和なのに...

 何故イデオロギーのぶつかり合いになってしまうのか」

これは的を射ているなと思いました


それはともかく...

紅子が考えるに...9条論争とは...

現実対妄想の戦いだと思うんですよ

他国から侵略されないよう..軍事力は必要だと

現実に立脚した立場で物を考えるか

9条を毎日拝んでいれば..不思議なパワーで

日本を守ってくれると..妄想的にすがっているか

普通の感覚で言えば..現実が圧倒的だと感じますが

狂信や盲信の類は..とても根深く人間の精神を絡め取ります

現実と妄想はどちらが強いのか..これは難しい問題ですね

とは言え..実際に韓国に領土を不法占拠されていても

9条とやらは何もしてくれないし

バングラディッシュで起こったテロに対しても

9条とやらは盾になってくれませんでしたよね

某歌の一節ですが..

「胸を押さえるだけでヒットが打てれば楽な物」

なんですよね

 

それはそうと...

紅子はノベリストです! ノベリストの力は...

何もない所に世界を構築する事にあります

世界を作り..キャラクターを配置し..イベントを起こす

言わば..神の御業を超ミニチュア的に模倣できると言えるでしょう

もちろん...力の大小があり...プロのノベリストと..

紅子のような「ノベリストを自称する社会の寄生虫」とは..

もうね..雲泥の差があるんです!


それはさておき...

武道家たる者...行住坐臥..常に心を戦場に置くように

ノベリストたるもの..行住坐臥..常に妄想の中に意識を置くのです

つまり...もうね...四六時中妄想している!

妄想の中で生活していると言っても過言ではないのです!

...すいません..嘘です..過言です

妄想に浸り過ぎると..社会生活が送れなくなりますからね

そこそこ現実と折り合いを付けて...

まあ...2割現実8割妄想の世界で生きているんです


そんなこんなで...

ちょっと前からですが...

歩きスマフォとやらが問題になっていますよね

確かに危ないですけど..

オオサカでは車スマフォや自転車スマフォが...

ごく普通に道を走っているので...

歩きながらくらいでは..あまり驚きません

達観した見方かもですが...これも一過性の物な気がします

スマフォ以上の流行ができると...

そっちに流れるもんですよ

例えば..マイムマイムが超流行とかなれば...

歩きマイムマイムとかが問題になると思うんですよね

個人的には..家でゆったり座ってマイムマイムしている方が

薄ら寒い気分にはなりますけど

 

それはそれとして...

紅子は歩きながら..ちょこちょこ妄想している事が多いです

こんなノベルはどうだろう? あんな話はどうかな?

...とかあれこれ妄想しています

スマフォほどではないですけど...注意力散漫になるので..

気を付けないといけないんです

電車の中でふと気付くと..妄想に浸るあまり...

近くの人を睨み続けていた..なんて事も多々あります

この場合...どうすればいいんでしょうね

「あ..ごめんなさい..妄想していたもので」

なんて言うと..ちょっと危ない人に思われるし...

現実的な回答を探しているんですけど..見つからないんですよ



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ