表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
502/1693

2016/06/25:常に鍛錬を怠らない!

今日は髪を切ってきました

頭が随分と軽くなり..反社会的な事を口走りそう!

 

さて...

日々..コメントを頂いて..ありがとうございます

平凡を絵に描いたような日記に..コメントするのは難しいですし..

そもそも時間を割いて頂いているわけで..ホントに感謝の言葉もありません

が..しかし..ちょっと疑問があったりします

昨日は..「マウンテンドロップ」と鯛焼きの素敵な関係を語りましたが

何故..「鯛焼きなんぞ..デビルトムボーイで粉々だ!」..だの

「鯛焼きごとき..ハリケーンミキサーでつ吹き飛ばしてくれる!」..だの

「ミーラパッケージで餡だけ吸い出してやる!」..みたいなコメントがなかったのか

誰か教えてください..定番過ぎて避けられたんでしょうか


それはさておき...

常に鍛錬を重ねる..これが勝利の鍵だと信じています

才能と努力はどちらが重要か..なんて不毛な議論もありますけど

紅子にとって..才能は..努力する時間を短くする素養と思っています

成長は..時間×努力×才能..という公式を信じてるんです

...まあ..才能がゼロだととんでもない事になりますけどね

ちなみに..紅子は鍛錬の大切さを知ってはいますが...

努力はしません! だってぇ..しんどいのやだもん

 

そんなわけで...

紅子はノベリストだの..オカルトハンターだの..社会の寄生虫だの..

幾つかの肩書きを自称していますが...

自他共に認める物に..「足がつる事に対してエキスパート」というのがあります

 

それはそれとして...

昨日は..夕食を食べたのは..午前1時半頃でした

カレーを作ったもので..ちょっと遅くなったんです

食べて直ぐ寝ると..牛魔王になっちゃいますからね!

牛面ですよ! この歳で被り物とかマジ勘弁です!

そうなると...就寝はどうしても3時半を過ぎてしまいます

 

そんなこんなで...

6時頃..ふっと目が覚めました

「夜叉か!」と喚きながら...

傍らに置いてある刀を手に取ろうとしましたが..

いや...違う! この気配! 足がつる感覚だ!

 

それはそうと...

寝ていて足がつったら..なんて話を聞きますが...

そんなのは素人だけ..足つりのプロフェッショナルに..

そんな不意打ちは通用しません!

どんな状況でも..足がつる数分から数秒前に意識が覚醒します

ですが..焦ってはいけません

足がつる寸前..それはとても..デリケートな状態です

急に動いて..筋肉が力んだら即終了!

ここはゆっくりと..足を掴めるように身体を丸めます

 

それはともかく...

ご存知の方も多いと思いますが..筋肉がつる場合には..

その力と逆方向に関節を曲げると..痛みや時間が大幅に軽減されます

一般的な部位..ふくらはぎがつった場合には...

まずアキレス腱を伸ばし..

ふくらはぎの内側がつっている場合は..足の指先を掴んで外側に..

逆に外側がつっている場合には..足首を内側に全力で捻ります

うまくいけば..つる前に回避できたり..つっても1分ほどの軽い痛みで回復できます

ただ..逆に捻ると..もうね...この世の地獄みたいな状態になります

ここは経験によるものなんですけど

 

それはそれとして...

足の感覚に意識を集中して..つりそうな場所を確認します

が..どうにも感覚がおかしい..ふくらはぎではなく脛の方に違和感がある

ぬぬ? 足首を慎重に内外に捻ってみますが..どちらも違和感が強くなる

このままつったら..ダメージが大きくなる感覚だ

慎重に立ち上がり..爪先を床において..あちこちに体重を掛けてみますが...

ぬぬぬぬ? どれもダメだな..まずい..この感覚..1分もない

ちらりと時計を見ると..6時4分..おそらく..6時5分にくると予想しました

足に体重を掛けないようにしつつ..覚悟を決めます

デジタルが6時5分になったと同時に..足がつりました..やはり脛です

予想より痛い! ぐぐぐぐっと情けない声が漏れ...全身に脂汗が滲みます!

少しずつ体重を移動させ..楽になりそうなポイントを探しますが...

どれも上手くいかず..痛みは大きくなる一方です!

5分を越えたくらいで..耐え切れず..痛みの強い部分を叩いてみましたが

これが凄い失敗で! 痛みが2ランクくらいあがりました!

痛みがようやく軽くなってきたのは10分後..くらいでした

開放された時には..ぐったりと汗をかいてましたよ


それにしても...

しかし..このまま終わってはいけません!

今後..同じ状況が発生した時のために! 対応策を作っておかないと

痛みの余韻が残っている間に..張っている筋肉の位置を見ながら...

あれこれ試してみました

結論としては..足首を外向きに固定して..体重を外側に掛ける

この姿勢になった時に..ふっと痛みが軽くなりました

どうやら..これで凌げるようです

「足がつる事に対してエキスパート」...この称号を維持するために

紅子は常に研鑽を重ねているのです!

このまま鍛錬を積んで! 世界に打って出るのが目標なんです!

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ