2016/03/31:セールスポイントが大事ですね
昨日は..残業で疲れました
紅子は働く体力とか努力するHPが皆無なので..
少しでもオシゴトとかすると
疲労感がマジぱねぇんですよ
こんな社会人がぬくぬく生きていける
素晴らしきかな日本!
ありがたい..ありがたい..
さて...
ここしばらく悩んでおりました
編集者様より頂いたノベルの評価
商業的に成功しない..という部分を噛み噛みして...
来年のコンテスト..今年分はもう走り出しているので..
に向けて! どんな作品を仕上げるべきか悩んでいたんです!
商業的に成功する作品とはどんな物なのか!
考えに考えた挙句...ようやく結論に達しました!
なんかよくわかんねぇ
おう! 誰かヘルプミーザンス!
そんなこんなで...
災い転じて福となすなんて言葉がありますよね
紅子は逆境に強いタイプなので...
災いに対しては敢然と立ち向かい!
気が付けば..どんどん酷い事になっていく
という方向性で生きています
退屈しない人生ですね..でも紅子は退屈なのが好きです
それはそうと...
災い転じて福となす..と言えば『仮面ライダー』ですね
有名な話ですが..撮影中の事故で大怪我をした藤岡弘、様の
半ば穴埋め的に..仮面ライダー2号が生まれたわけです
もし事故がなければ..
仮面ライダーのシリーズ化はなかったかもしれませんね
それはともかく...
技の1号! 力の2号! はホントに秀逸なキャッチフレーズですね
ぱっと見で..セールスポイントが解ります
3人目のライダーとなる..V3(ぶいすりゃー)は..
力と技のV3(ぶいすりゃー)なんですが..
これは先の二つに比べて..微妙な感じです
長所を合わせたという意図は解るのですが..
単語が被っているのもあって..ぼやけた印象になります
もっといいアイデアなかったんですかね
技の1号! 力の2号! と来てですよ
これは少し考えてみる必要があるのかも!
それはさておき...
技の1号! 力の2号! ノリと愛嬌のV3(ぶいすりゃー)!
技の1号! 力の2号! 小手先と口先のV3(ぶいすりゃー)!
技の1号! 力の2号! 美と智略のV3(ぶいすりゃー)!
技の1号! 力の2号! ツンデレでヤンデレなV3(ぶいすりゃー)!
...ん..どれも微妙になりました
冷静に分析すると...長所をふたつ設定するから
なんかセールスポイントがぶれちゃう感じになるんですよね
技の1号! 力の2号! 商才のV3(ぶいすりゃー)!
技の1号! 力の2号! 笑いのV3(ぶいすりゃー)!
技の1号! 力の2号! バルーンアートのV3(ぶいすりゃー)!
技の1号! 力の2号! 美白肌のV3(ぶいすりゃー)!
技の1号! 力の2号! ひとり漫談のV3(ぶいすりゃー)!
...んん? 少しマシになったけど相変わらずぱっとしない
特に最後のは酷いですね
ひとり漫談って! ひとりでやるから漫談でしょ!
そんなわけで...
もう少し戦闘に特化した物の方がいいのかな
技の1号! 力の2号! 不意打ちのV3(ぶいすりゃー)!
技の1号! 力の2号! 反則技のV3(ぶいすりゃー)!
技の1号! 力の2号! 勢いだけのV3(ぶいすりゃー)!
むう...技と力というふたつの要素で..
大抵の事がカヴァーされている感じがします
っていうか..よくよく考えると...
自分の長所をこれでもかと主張するのは..
日本人としてどうかと思えてきました
技の1号! 力の2号!
決して力も技も劣る訳ではございませんが..
声高にそれらを主張する事なく
謙虚で控え目..ただここ一番では頼りになる
そんな人間を目指して日々修練を積んでいるV3(ぶいすりゃー)!
まあ..これが比較的及第点ですかね